2015-02-15

周囲の皆さんには本当に感謝していると言ったら怒られた話

先週金曜に職場飲み会があったんだけど、そこで俺が仕事で良い成果を出したという話になり、

さすがだな、たいしたもんだと先輩方に言ってもらえたので、いい気になりそうなのをこらえ、

「いえ、自分一人では絶対何もできませんでした。皆さんが僕をサポートしてくれたからこそ、

ここまでやってこれたんです。本当にありがとうございます。この恩は仕事でお返ししていくつもりです」

というようなことを言った。

そしたらその晩、その場にいた先輩のうちの一人からLINEメッセージが来て、

「お前は人に支えてもらうことしか考えていないのか」

自分が誰かをサポートする、という発想がないようなら、俺は今後お前と仲良く仕事していくことはできない」

などと言われた。

飲み会での発言は当然この先輩に向けたものでもあったし、先輩のサポートだってしていきたいと思っていたので、

このメッセージにはびっくりしてしまい、何か誤解があるのかなと思って、

自分も人に支えてもらうばかりでなく、誰かのために力になりたい、サポートしたいと思っています

しかし、今は人に支えてもらったぶんの半分も返せていないと思っています。先輩にもこれまで助けてもらっていて、

感謝してもしきれません。その分これから返していくつもりです」

と返事したんだが、

「そんなふうに、自分が誰かの力になるという行為エクスキューズをつけるようではまだまだだ」

と返され、どう言っていいのか分からず、以降会話が途切れている。

確かに、誰かに何かしてもらったか自分もお返しに、というふうに交換条件的に他人に何かしてあげることしか

できないのは人間としてどうかと思うし、できることな自分も、無償の愛っていうと大げさだけど、見返りを期待せず

自発的に人を助けられるような大人でありたい、と思っている。それでこそ立派な社会人だと考えている。

ただ、もしかしたら、自分も後輩や友人、恋人に対して支えとなったり助けを施してこれたのかもしれないけど、

それを自分で「俺は見返りを期待せず、こんなサポートをしてきた」「頼まれたわけではないのに、人にここまでしてあげた」

などと主張することが、とても品のないことに思えてならない。

から俺もその先輩に「いえ、自分エクスキューズなしに人の力になれる人間です。誤解です」と言うことができないでいる。

自分のしてきたことや、それが職場人間関係にどんな好影響をもたらしたかをちゃんと述べることは大事なんだろうけど、

どうしても「自分は見返りを求めずに行動してきた立派な人間だ」と言うことが下品という考えにしばられ、

「いや、あのときは借りを返しただけです」「あのあときっちり奢ってもらいましたから」というようなことばかり言っている。

皆さんは、ちゃんと自分が見返りを求めず行動できる人間だって人に主張できますか?

  • 単にその先輩おまえのこと嫌ってるか嫉妬してるだけなんじゃないの 少なくともお前の書いた文章だけでは、そいつただのキチガイにしか見えない

  • その先輩、なんか気に入らないことがあって、難癖つけてるだけじゃねーの? あんまり先輩の言葉自体深く考えても仕方ないんじゃねーかな。

  • http://anond.hatelabo.jp/20150215095759

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん