2013-05-25

中高生ネット質問サイトを多用することで、ボキャ貧が進行する

若者ボキャブラリーがどんどん貧しくなっているらしい。

例えば「和洋折衷の新商品」と店が広告出しても、

最近の若者は『和洋折衷』という言葉を知りませんから

 そんな広告若者リーチしません、だからもっとくだけた表現にしなおしましょう」

セールスアドバイザー補正するんだとか。

私見だが、今の若者

自分世代レベルに合った文章にばかりネット界で接していて、自分より少し上のレベルの文章に接する機会が少なくなった」

ことが、ボキャブラリー貧困化の原因じゃないか、と思う。

例えば、中学2年がビートルズについて調べたいとする。

30年前とかだと、ビートルズに関する評論本は、「大学生、大人向けの本」しかなかった。

から中学2年で「どうしてもビートルズについて知りたい」という生徒は、

背伸びして大人用のビートルズ評論読破するしかなかった。

読破するのは大変だが、副次的に、大人のボキャブラリーが身に付くようになってくる。

しかし、現代は、ネット界に多数のセミプロアマチュア評論があふれている。

で、中には「中学生が書いたビートルズ評論」なんてのも転がっている。

そういう文章は、やはり、中学生に読みやすい、簡易なボキャブラリーで書かれている。

もし、ネット界に(中学生向け)ビートルズに関する評論存在しなくても、

「OKWave」「知恵袋」という便利なツールがある。

ここで「中学2年ですが・・・」と前置きして質問を投げると、

回答者(大人かもしれないし中学生かもしれない)が

中学生に合わせたレベル」で回答してくれる。

一見便利ではあるのだが、結果として「背伸びしてボキャブラリーを体得する機会」は減少してしまう。

そう考えると、質問者レベルカスタマイズして回答を与える、という質問サイトは、

質問者の成長を阻害している、と言えなくもない。

  • 20年くらい前に中学生やってたけど、 「調べ物がしたいから図書館へ行く」なんて話は聞いたことないわ。 一応札幌の中ではレベルが高いとか言われてる学校だったんだけどねえ。 ...

    • ネットにあまり触れていないであろう世代がネットで書いた文章ってすんごく読み難いな、と思うことが最近しばしばあったんだけど、これが原因かな。 発信経験の無さ。

  • 質問サイトなんて手間なくテキトーな答えがほしい人しかいないんだから、 そんな人がそもそもボキャブラリを貪欲に吸収しようとしてるとは思えないから問題ない

  • 広告業界のやり方をもって「中学生のボキャブラリー」を語られても困るわな。 ビートルズに関心を持った中学生が評論本を読む一方で、ビートルズに関心も持たなかった中学生も多数...

  • ビートルズ評論とかビートルズ評論家でググってみたが、なんか面白みがまったくない。 いわゆる「BURRN!」とか、あんな感じなのか? 俺的に望んでるのは、とりあえず、これはミクソリ...

  • 若者を十把一絡げにするのは感心できないな 質問サイトで質問できるリテラシーあればまだいいほう 自分で調べ物をするリテラシーのない底辺層のほうがボリュームゾーンとしては多い...

  • 10年少し前に中学生だった 10代の間ネットに多く時間を割いていたことを後悔していたが ネットに年上の人間ばかりの時代に過ごせたのは不幸中の幸いだったのかもしれない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん