「保守的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保守的とは

2024-05-31

任天堂って保守的だな~って思う

そら何十年もあるシリーズからしょうがない所もあるだろうけど、そこまだアップデートしてないんだ?!って思う部分がちょいちょいある。

FEで異性としか結婚できないとか(一応あるけどごく一部だけ)そもそも結婚強制とか。

ゼルダでもハイラル人に多種多様な髪や肌がいるにも関わらずやたら金髪碧眼を強調するとか、ゲル一族恋愛結婚至上主義男子禁制とか、炎上してたサクラダみたいな存在とか。

ピクミン女性キャラ自分勝手昭和ドラマのような性格だとか、どうぶつの森も男とは女とはの徹底的なステレオタイプばかりだったり。

男は男らしく、女は女らしく、ってのを誰も止めない、止めれない辺りが保守的なんだなーって思う。

面白いから良いんだけど、ちょっと引っかかる時があってその度にマイナス気持ちなっちゃう。

保守的予想で上方パターンと思わせつつ落とすとこ落とすという伝統芸能

2024-05-28

寧ろ北朝鮮ロケット開発の方が羨ましく思うわ

最近日本アメリカ中国に遠く放されてる気がする

日本科学技術開発が非常に保守的になってる気がする

必ず利益を回収しなければいけないみたいになって、目先の利益にだけ飛びついて、それで精一杯になってる気がする

端的に言って、夢がなくなってる

アメリカ中国にはまだ夢がある

日本アニメとか音楽サーカスにしてるだけ…

2024-05-23

anond:20240523110027

マイナカードのもの政争の道具にしてる連中がいて

それに乗っかるマスコミいるからなぁ

便利に使えそうなものなら使おうっていう発想がなく

悪い意味での保守的自分の手間は増やしたくないけどイイ目は見させろっていう無能揃いだから日本

anond:20240523114050

伝統を重んじる=保守的で変化を嫌い、ルールの変更をするにしても長い議論と調整と説得と情報共有と根回しが必要になる、なのでルール変更と食い合わせが悪いか

2024-05-19

[] 2024-05-19

最近の本はつまらない気がする。例えば「頭が良くなる本」というテーマの本があるとして、新着の本を見てもありきたりな本しか見つからない

これはたぶん、私が30歳になるまでの間に一通り色々なテーマでどういった内容があり得るのか見てきてしまっているか

アルゴリズム世界では「探索と活用トレードオフ」というものがある

初期フェーズでは情報集めのために探索をするのが良しとされるが、後半ではむしろ集めた情報活用するのが良しとされる

未熟な若者馬鹿なことをやろうとするのは、単に探索のフェーズいるからで、情報が足りないか

一方歳をとった人たちが保守的になるのは、探索によって学習済みだから

私は年齢的に「探索」のフェーズではないのかもしれない。この年齢になって、何か大成功しようという気は起こらないのだ

少ないものに満足し、質素生活するだけで良い気がしている

仮に私が自分効用を表すなら、以下のようなものになるだろう

満足度 = min(持っている量, (欲しい量 + 必要な量))/(欲しい量 + 必要な量)

欲しい、必要、と思う量が少なければ満足は増えるし、それを超えるものを持っていても満足は増えない

ブラック企業社員に「足るを知れ」と言った場合は注意が必要だが、個人的レベルでは、足るを知るのは満足に生きるために良い指針だと思うわけである

本をたくさん読んでも、実践できなければ意味がないし、実践できる事柄は限られる

そう思うと、私のような負け犬を釣るための自己啓発本など、もう買う必要がないことがわかる

といっても、限度はある。必要な量は固定だし、欲しい量も人生を充実させるにはある程度は必要である

結局、私を悩ませているのは「満たされない何か」という本能であり、これが本を買ったり数学をやりたくなったりする誘因になっている

2024-05-15

民主主義のバグなので温存して大改革は無理

人間が長い間獲得してきた特性

があるので、正常に民主主義動作している限りは何も起きませんよ。

2024-05-14

なんで年老いたら概ね保守的思考と行動に収斂していくんだろう

身体老いて弱くなるから無意識的に自分を守る方向へ、要は自己中になることで結果的保守的になるということなんだろうか

2024-05-13

anond:20240513114219

子供野球の難関校に入れるような親って、子供の頃から野球とかやらせてそうだし、保守的な人おおそうよな。

2024-05-11

anond:20240511085937

全盛期の浅田真央安室奈美恵松任谷由実みたいな感じ

浅田真央的な国民の心を捉える保守的人間性タトゥー入れたり、下着みたいなヨガパンツや、スウェットで出歩いたりしない。ちゃんワンピースとか着ててきちんとした格好をしている。おっさん、ジジババ人気

そこに安室奈美恵カリスマ性や松任谷由実音楽的才能が加わっているのでティーン女子から絶大な指示支持がある。白人ブロンド長身細身女性からそれだけで憧れのロールモ゙デル(今はちょっと太ったけど)

大人になった女性も、等身大女好き気持ちを歌ってくれるテイラーが心の故郷

2024-05-10

車(バイク)が好きであることはなぜ叩かれないのか

今回の殺人犯が車バイクを売ったという経歴を持ってるところで車バイク好きから擁護されていることは沢山の人が知っているであろう。しかしなぜ叩かれる勢いがないのか。ここで自分語り自分は元々車が好きだった。しかし当時免許が無かった。だが車好きのコミュニティからインターネットを知っていったほど執着があった。しかしもう今はほとんど車好きをSNSフォローしていない。それも、車好きに多い田舎封建的おっさん特有保守的理論自己責任論が酷かった。例えば、ミニカー界隈では転売屋を叩くとそれに対して努力して買えと高確率で言われる。それは自己責任論で自分は気に食わなかった。他にも腐る程ある。それについて自分は繊細な感性を持つタイプアスペルガーと車好きの男らしさを持ち合わせる雰囲気ギアが合わず病んだ。本当に鬱病になった。さらに、自分の好きなインターネットであった5chなんJ嫌儲ではネトウヨが叩かれる傾向が強いが、そこと車好きの感性も合わなかった。車好きはぶっちゃけネトウヨだが誰もそれを突っ込まずいつまでもネトウヨ弱者男性ということにされている。これおかしいだろ!!!!!!!!!!!!!!!

本当に気が狂いそうだ。なぜ既得権益の塊である車界隈が...と思ったところで冷静になる。車は田舎で根強く人気があり社会の発展に今でも寄与している。そこについても考えた上で、「田舎弱者とは言えないけど保守的感覚を持った男性」を叩くムーブが来てほしい。もう自分は車の免許を取ったが運転も楽しくないし車好きは卒業したと言っていい。本当に社会の悪とは何なのか昔車について無性に調べてた自分がここまでネットに沈んでいくとは思わなかった。

anond:20240509195934

「〇〇をしたら痴漢がなくせるのになんで〇〇しないの?」という形に落とし込める銀の弾丸的な方策が現状だと見つかってないような気がするんだよなあ。

根本的な原因は異常な車内の混雑だと思う。ライブ会場とか人でごった返す祭りとかでも痴漢は起きてるわけで、それらの共通点って人と人の距離が近いことだよね。

過密によって、加害者側には「密着で性欲を焚きつけられる」「過失を装って触れば故意だとバレない」、被害者側には「相手がわざとなのか判別しづらい」「逃げ場がない」という要因が生まれしまっている。

例えば、監視カメラの設置は「故意だとバレない」という要因の解消を狙った対策だよね。設置するだけなら増田が言うように国が鉄道会社に相応のお金を渡せば実現するかもしれない。ただ、これもなんらかの工夫がないと万全には機能しないと思う。

社内の真上にカメラを置いても触ってるところは映らないだろうし、腰の高さに設置しても過密状態ではカメラが遮られるだろうし。痴漢側が工夫すれば(なんなら工夫しなくても)カメラ証拠が残らないように痴漢が出来てしまうと思う。もちろん、決定的な証拠を残せなくても、設置するだけで痴漢しづらくなって減るとは思うけど。

他に考えられるとしたら男女で車両を完全に分けてしまうとかかなあ。それでも、同性愛者の加害者は出てくるだろうけど、異性愛者に比べると人口は少ないだろうから、もし完全に運用できたら痴漢の数はクリティカルに減りそう。

でも、これは実現が難しそう。明らかに不便になるだろうから今の環境で困ってない保守的な層の反対は強いだろうし、LGBTQの取り扱いの難しさや男女で2つに分けてしまうことが管理社会を想起させて反対も大きそう。

とにかく異常な混雑が悪いよ。

都会じゃないと仕事がない、都会じゃないと不便、都会じゃないと楽しいことできない、そんな社会を壊して、都会に密集した人口地方に流そう。

リモートワークを増やして平日の利用者を減らそう。

2階建車両を増やそう。(時間あたりの捌ける乗客数が増えるならだけど)

自転車や徒歩を増やそう。

こんな感じで結局、国や自治体が言ってるのと同じようなところに帰着してしまう。

2024-05-09

anond:20240509175221

いいえ、ほっぺにチューもそれが性的意味合いを持つなら世界的に該当なの

わたしもう16歳なのに保守的な親がキスシーンで目を隠す』とか投稿されて

『車を運転出来る年なら問題ない。両親は隠すのではなくセックスについて話し合うべき』

とか投稿されたりするのが世界なの

 

倫理観が死んでる日本コンテンツ業界は『BL』と『少女マンガ』は良いエロとして平然と垂れ流してるけどな

しかエロは垂れ流すが意識高い親のみが性教育するだけで子ども性教育社会や成り行きにぶん投げ

あとパブリッシャーパワーでゴリ押ししてAppleレーティングをガン無視してるけど

海外じゃ17+でもそのままじゃ配信出来ない日本のAppたくさんあるぞ

 

というか、海外を例に出すまでもなく、まともなご家庭は、子供も発達状態に合わせて性教育しま

お前ら子どもが出来る過程をいつ知った?(https://anond.hatelabo.jp/20210630183036#)

>  小学校道徳精子が雌の体内に入って受精すると子どもが出来ると学んだ。じゃあ、どうやって体内に入るのか。疑問になって先生に聞いたが適当にはぐらかされた。なので俺はずっと> 精子というのは汗のように分泌されて、共同生活してると偶発的に雌の体内に入るのだと思った。

>  高学年のクリスマスに親から人体について解説した本をもらった。そこに子どもが出来る過程が描かれていた。勃起した男根女性器に挿入し前後することで受精すると、イラスト付きで解説されていた。

2024-05-06

anond:20240506115437

まず韓流基本的に女のブームで男はあまり見てない

リベラルフェミニスト韓国大好きだろうけど、男はあまり興味ない

ビジウヨ大人しく隠れてるしリベラルフェミニスト凶悪さが増す一方だからネトウヨが衰退してるように見える

ビジウヨについてけない保守的男性の中には弱者男性鞍替えするのもいる

60歳位になると、滅茶苦茶頑固で保守的になるおじさん増えるの何で?

脳の老化?会社の先輩が、普段結構まともな人だったんだけど、なんか嫌中嫌韓で、原発大賛成でYOUTUBE陰謀論みたいなのをマジに信じ込んでる感じなんだが、割と60歳位でこんな感じの初老の人よく見かけるような気がする。

2024-05-04

若いからリベラル」 という現象

職場若い子が結婚するというので、姓はどうするのかと聞いたところ、日本ではもう選択夫婦別姓制度が導入されているものだと思っていたらしく、考えもしなかったとのことだった。

夫婦別姓あたりまえですよね~」とのことだったのだけど、その辺の基礎知識もないまま同制度に賛成してんのは、理屈根拠もないまま雰囲気で言っているだけで、将来的には雰囲気保守守旧派にも転じ得るんだろうなぁと思った。

そう考えると今は超保守的なお局様や役員たちも、昔はリベラルだったんだろうなと思えて感慨深い。



追記:俺が選択夫婦別姓制度に反対していると思っていると思しきトラバがぶら下がっているが、反対していません。書いてない文意を読み込みすぎ。

2024-05-03

でも日本人保守的かつ排外的で、自分属性が違う人間を見つけてはどう攻撃しようか考えるのが趣味みたいなところあるよね

男女やら都会田舎やら国内外やらのギャップを見つけては叩き合いしてる

2024-05-02

チー牛属性だけどチー牛食ったことない

保守的なため、プレーン牛丼しか食わない

2024-05-01

anond:20240501180555

保守的なのは否定せんけどこういう世界もまだ残ってるんやで

しろ考えが保守的からこそ子供を産む人たちに手厚いまである

2024-04-30

anond:20240430110439

党派というか、「今まで誰も考えていないことをやろう、誰も見たことがないものを作ろう」という現代アートの基本理念保守的思考が完全に噛み合わず革新左派的な思考を持った人たちが作り・評価する構造になっていると思われる(ジャンル自体思想を絞り込む)

公金は当派生肯定するためではなく、文化事業として適切に管理される限りにおいては問題ないし、文化観光立国をしていく必要性の大きさはリアリストほど認める必要があるかもしれない

2024-04-28

ブルーアーカイブアニメを観た

ブルアカ、という名前は耳にしたことがあり、とても人気があるのも知っていた。スマホゲーはやったことがなく、YouTubeプレイ動画を少し観ると「もういいや」となって興味を失くしていた。

しか今季アニメ化とのことで、試しに観てみたんだ。で、二話まで観てみたんだけど正直それほど面白いとは思えなかった。世界観が謎なのはもとより、どのキャラクターの顔も性格も設定もスタンプ絵のような既視感あるものしか思えなかった。はっきりいえばそれが原作をやらなかった理由でもあり、一言で現せば"狙い過ぎ"だと思ったから。

こういうキャラクターを出して、こういう世界観にすれば戦闘が盛り上がるし、あとこうしたバックボーンがあれば…みたいな、如何にもオタクが好みそうな要素を分かりやす提示し、それにまんまと引っ掛かって釣られるのはどうかなと。もちろん、それが悪いことでもないと分かってる。商売からね。売れなきゃ意味がない。だからある程度市場調査をして、どちらかといえば尖るよりは角を丸める。ホームランを狙うよりはヒットを狙うわけだ。そこでオタクに媚を売る。美少女、暗い過去、重い世界観。どれもがオタク大好物。それでコンビニ弁当みたいな美少女たちが加工食品世界観でパック詰めされた牛肉を食べるような物語を展開する。すべては予定調和で、泣き叫んで牛が死ぬ瞬間を目にすることは決してないような物語を。

こうしたオタク保守的作品がヒットするというのはオタクにも責任があると思っている。狙い過ぎの作品であるのは大抵のオタクは気づいているはずで、大抵のオタクは敢えてそれに乗っかっている。そうすることでテンプレ型の作品はより安定し、傾いた作品は淘汰され類似品ばかりが増えていく。このサイクルを止めるのはオタク自身が一度「それはもう飽きたよ」と云うべきなのだ。分かっていながらそれを拒否するのは自らのアイデンティティ否定することになるからで、「飽きたよ」と言えば自分がもうオタクではない気持ちになり、オタクは冷めた大人になることを酷く怖れる。だがそれは違う。定型美少女には待ったをかけるべきで、そうした美少女否定したところでそれはあなたオタク性を否定することにはならない。何故ならオタクとは本来、自らの拘りを強く抱くものであり、拘りがあるからこそ自らの意思表示をしっかりと行って然るべきだからである

オタクはそろそろ自覚した方がいい。このままでは紋切り型美少女けが歳を取らず、自分ばかりが歳を取っていくことになるということを。

異世界転生もの流行ったのって、型が決まっていて、保守的オタク安心して消費できるからだよな

2024-04-27

anond:20240427112614

何が良いって?BGMアートワーク世界観

陳腐なんじゃなくてお約束と言って欲しいねかに作りは保守的かも

ナーロッパとか剣と魔法が好きじゃない俺みたいなのには刺さるなんちゃって現代異世界ミリタリーやら何やら男の子趣味要素のものが散りばめられた美少女もの

男がほぼ出ずに美少女ばかり出てくる=現代では貴重な純粋な男向け作品で女避けの役割基本的には果たしてるんだ

それなのに何で連中は寄ってくるんだ……

2024-04-25

家族野球好きでたまに球場に行って見る機会があるけど、なんか保守的スポーツだなって思う

攻守交代・回の進行という崩れないルール応援団の攻守交代に従って選択されるコール演奏、回の間のチアダンス、すべてがいわば儀式的で、ある種の宗教的儀式にも見えてくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん