「マジョリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マジョリティとは

2024-05-31

anond:20240531163305

犯罪者被害者が気をつけるんじゃなくて

犯罪犯罪抑止防止や被害者ケアに動かない傍観者主権者が1番治安悪化に繋がると言われてるから

マジョリティである男性全体の犯罪への意識の低さ、民度の低さが原因

無関心で生きてるならお前が消極的加害者

anond:20240531123418

こっちのほうが日本人マジョリティ

倒れている人がいたら助けないでスマホでバシャバシャ写真を取る糞下衆ジャップ

2024-05-30

きょう木曜。○○がない曜日。それがあるのは水曜日と金曜日だけなはず。月曜、火曜、木曜はない。そうかんがえると

こっちがマジョリティーなのか?いやでも・・火曜日はアレがあるから、それを水金にまぜると、火曜、水曜、金曜 VS 月曜木曜

ということとなる。となると、あっちがマジョリティー。逆に考えると貴重な日だわな。貴重品ロッカーって感じか。

2024-05-29

anond:20240527105132

平等にあつかえ」と

「公平(フェア)にあつかえ」と

「俺を虐げるな」

何もかも間違ってる

リベラル勢のいう差別は「区別」 「排除」 「制限」などだ

人種によって権利サービス区別する

性別によって募集から排除する

出身地によって行動を制限する

このような固定化された社会的構造的な有形無形の事象を彼らは差別と呼ぶ

彼らの目線ではオタク差別なんてないんだよ

オタク社会から固定化した構造的な排除迫害を受けているか?否という訳

から、彼らにしてみれば、「差別と認められるほど酷い目にあって出直せ」となる

実際のところ、反差別活動ってのは概ね

加害者は黙れ」と

被害者尊重しろ」と

被害補填しろ

こんなところなので、彼らの中では別に相克もしない

加害と被害視点だけで語られているのだから


差別構成要素には様々なものがある

侮蔑偏見差別と呼ぶし、固定化助長する表現物も差別構成する

だが、差別構成する要素に偏見があるが、その逆、偏見があるから差別とはならない

差別があるから偏見が許されない

差別があるから侮蔑が許されない

差別があるから排除が許されない

リベラル勢にとって、偏見は即ち悪という構図になっていない

被差別クラスタを】偏見で見る事が悪なのだ

から、彼らにしてみれば「ジャップオスを偏見罵倒する」のは何の問題も発生しない

オタク偏見犯罪者予備軍として扱うのも同様だ


萌え漫画がなぜ女性差別なのか

それは被差別クラスタ女性様を偏見でもって描いているからだ

BLやオメガバースはなぜ男性差別じゃないのか

それは偏見で描かれるジャップオスが被差別クラスタではないか

自明な事だ




話は変わるが

このリベラル理屈は、昨今ある項目で破綻をきたした

それは被差別クラスタである女性様と

同じく被差別クラスタであるGBTが衝突したのだ

元来、無敵の弱者として他者罵倒してきた女性様とその騎士団

自分よりも弱者属性の強いLGBTと対峙する事で、これまでの戦略が使えなくなっている

GBTを偏見で殴れない

GBTを侮蔑して排除できない

結果どうなったかというと、マジョリティ様になってしまわれた

自分達の権利侵害されるからGBTは出ていけという論法

これの言い訳に、酷い偏見が垂れ流される

性的マイノリティ女性更衣室やトイレ、浴室に入るのは危険アブナイ

これは社会的迫害されている性的マイノリティと言えど肉体的男性加害者属性であるという認知

2024-05-28

私の差別必要差別

って言わざるをえないのはマイノリティ

それを差別差別だって返せるのはマジョリティ

マジョリティ側が受ける差別なんて多勢に無勢だから軽く返せる

都民地方差別してもたいした反発なくブクマが集まるけど

地方都民差別すると反論地方小馬鹿にするブクマで埋め尽くされる

差別定義ネットで調べてマウントとったり

差別ダメ絶対なんてマウントとれるやつは

多少差別受けようがワンパンで返せる強者だけなんだよ

2024-05-27

anond:20240527192834

記事を今初めて読んでみたけど、ここの部分だけは本当に意味不明

差別とは、歴史的構造のなかで、ある特定属性を持ってきた人たちに対して社会不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。


まるで被差別ゴロと偽フェミニスト以外は差別に当たらないとして、弱者男性への差別合理化するかのような物言いになってしまっている。

 

そもそも男性に生じている問題を「排除」ではなく「差別」の文脈で語ることは間違っています

排除」は社会統合作用であり、秩序・序列形成作用として内在される「仕組み・構造である

差別」は社会の中で特定の人々に不利益押し付けることであり、社会不和を引き起こす問題である。と、

分けて論ずるべきだという意見なら解る。

ただ、二度いうが、上述の独自定義については論拠不明だし、並存しないかのような言い方もイミフメイ

anond:20240526194514

多様性だ何だと言っても、マジョリティ日本人アイヌ人をテーマにした漫画を書いた時点で、

どこかで文化盗用の文脈批判を浴びていただろうし、まあ良いタイミングで終えることができたよね

あと3年引き伸ばしてたらもっとひどいことになってたよ

弱者男性問題差別ではなく排除」について

弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援必要視点

そもそも男性に生じている問題を「排除」ではなく「差別」の文脈で語ることは間違っています差別とは、歴史的構造のなかで、ある特定属性を持ってきた人たちに対して社会不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。

https://ben54.jp/news/1171


kakaku01 家父長制への回帰を求める声は聞いたことがない。差別ではなく排除というのもよくわからん。むしろこの記事のように「お前たちの問題は優先度が低い」とする態度が問題の根幹では。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/1171


伊藤氏には間違っている点と、批判側が理解していない点の両方がある。

まず間違っている点については、弱者男性への「差別」と言うべき事態は確実に存在しているのに、差別ではないと言い切ってしまっていること。一番わかりやすい例としては、婚活パーティ年収足切りされていることや、女性から年収で値踏みされていることなど、「稼ぐ能力の低い男」への差別的な視線や扱いである。ほかにも、同じ「40歳非正規独身」に対する世間イメージについても、女性では「そう言う人も普通だよね」となるのに、男性だと「この人やばくね?大丈夫?」と見られるだろう。これを「差別」と表現していけない、ということはないはずだが、伊藤氏は差別ではないと言い切ってしまっている。

他方で、批判側がきちんと理解していないのは、「排除」という言葉意味いである。伊藤氏が言っているのは、「弱者男性」とは、世間的に一般に期待されている「男性」の社会的地位から落ちこぼれしまったという問題であって、「男性」という属性のもの蔑視されているわけではないということである。つまり、「女のくせに」は女性全般へ見下しがあるので差別だが、「男のくせに」はむしろ男性社会的地位が高いことを前提にしているので差別ではない、ということになる。

社会学や社会政策とか学んでいれば、「排除」と「差別」を慎重に使い分けるべきことを理解できるけど、普通の人には伝わりにくく、言葉遊びに見えることも確かで、一般素人向けとしては伊藤氏の書き方は適切ではなかったと思う。

追記

婚活パーティ年収足切りは「排除」ではないか、という突っ込み複数あったが、厳密に「排除」「差別」を定義すれば全くその通り。ここで言いたいのは、年収でその個人の全人格評価することを「差別」という言葉で訴えたくなる人がいるのは、別に当たり前ことで、「差別ではない」と切り捨てたら反発する男性もそりゃいるだろう、ということ。


女性非正規労働が多く、社会全体の構造として差別を受けていることは確かだが、非正規低所得であること自体による蔑視を受けることは少ない。低所得であること自体で、異性のパートナーを見つけることが難しくなるということも基本的にはない。男性社会全体の構造としては優遇されている面があることは確かだが、そのために低所得であることで受ける蔑視は強くなる。そして低所得であること自体が、異性のパートナーを見つけることを困難にしている最大の原因ともなっている。


そのように、男性低所得であることで全人格を下に評価されてしま構造は確実にあり、そのことを「差別」と表現したくなる人が出てきても、それは全く不思議でも何でもでもない。伊藤氏の根本的な間違いは、言葉定義を共有させることな不可能匿名ネット言論対象にしているにもかかわらず、学者の「排除」「差別」という定義を持ち込んで、「弱者男性差別ではなく排除問題」と言い切ってしまたことにある。



追記2)

差別絡みの話って全部、「差別」って言葉各自オリジナル定義で使ってるだけすぎてマジで関わる価値がない。

anond:20240527103100

これはアウトだろう。「差別って言うけど、しょせんはあなた主観ですよね」という、ひろゆき冷笑主義しかない。

ともかく差別の話は、以下の原則をきちんと踏まえること。

(1)他者の「差別」の定義用法については、ネット素人匿名議論であろうが決して頭ごなしに否定しないこと。

(2)その上で、専門家が積み重ねてきた定義議論は、納得できないにせよ必ず尊重すべきこと。

(3)そして最後大事なのは差別を許さないという姿勢については常に明確なこと。

2024-05-26

anond:20240526154929

から男への差別なんて存在しないよ

差別は男から女にしか成立しないよ

男は優遇されてて愚かで意地汚く生きやすマジョリティから

女は冷遇されてて賢く優しく生きづらいマイノリティから

どっちが差別されてるかを決めていいのは、被差別である女だよ

2024-05-25

anond:20240523231235

パス度の低くて未手術で生活実態のないトランス女性が女湯でローザパークス的市民不服従してもいいよな

シス女はトランス女性よりマジョリティなんだからトランス相手にはわきまえないとな

2024-05-24

いいこと書いてある

そもそも男性に生じている問題を「排除」ではなく「差別」の文脈で語ることは間違っています差別とは、歴史的構造のなかで、ある特定属性を持ってきた人たちに対して社会不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。

また、障害を持つ男性も「弱者男性」に含めるべきだ、と論じられることもあります障害を持つ人が「差別」を受けていることは確かですが、「障害者は政策によって支援すべき」という社会的な合意はすでに成立しており、経済恋愛とは位相が異なる問題です。

昨今の弱者男性論は、90年代以降の「排除」論で語るべき物事を、70年代以来の「差別」論に基づいて語っている点で誤っています。そのために適切に議論することが難しくなり、「実は女性よりも男性のほうが差別されている」などと主張する不毛な「逆差別」論に終始しているのです。

端的に言えば、「差別」されているのは女性であり、一方で「排除」は男性の側に目に付くようになった、ということでしょう。ただし女性は、「差別」と「排除」の両方を受けることもあり、そうした点にも配慮する必要があります

お前らはガタガタうるさいけどそれ差別じゃ無いから。

排除されたくなければ文句わず大人しくしとけ。

クリエイター界隈の勘違い

あいつら、何かツイッター内だけでは声がデカいから、マジョリティなつもりになってて勘違いしてるけどさ。

ほぼ高卒の「クリエイター」(絵描き)なんて、世の中の大半からは「偏差値平気以下の馬鹿」としか見られないってことに無自覚すぎるよな。

 

別に高卒政治やるなとか権利を訴えるなとかは言ってないよ?(当たり前だけど、これくらいはっきり言わないとあいつら馬鹿から通じないから念のため)

馬鹿でもなんでも、「正論」と受け取られるうちは相手にもされるだろうけど、それで「自分は敬意を持たれて当然の存在」と思い込んで、調子乗って同意の不確かないい加減なその場しのぎの思いつきでも勢いづいて喋りまくってると、「ああやっぱりバカバカだな」と思われて当然って発想に何故なれないのかねって話。

 

いわゆる第一印象法則で言えば、もともとの肩書きが「私は馬鹿です」って言ってるも同然なんだから、慎重にもやらなければそりゃ基本馬鹿だと見られて当然であるって自覚が何故ないのか、馬鹿は。

まあ、馬鹿からなんだけど。

味覚過敏

欧米人アジア人って、なんか味覚のセンスが違うなぁって思っていた。

世界では、遺伝子タイプがノンテイスター、テイスターマジョリティなんですよね🤔w

東アジア人の殆ど西側諸国で言う『スーパーテイスター』なんですが、味覚音痴の彼等とは基本的に食の価値観を共有出来ません

anond:20240523211149

オタク向け二次元コンテンツと銘打ちながら、単なるライトソシャゲーマーの感想しかないなーという印象を抱いたけど、

よく考えたら近年の自称オタクって手軽なサブカルチャー消費者しかないのがマジョリティから別に合ってるのか。

まあそれにしても観測範囲限定的な気はするが。

2024-05-22

サンデーが辛くなってきた

龍と苺の竜王戦のために読んできたが、なんか新展開はよくわからないし

MAOAI小説みたいに生気の抜けた説明台詞だらけになったし

何よりみずぽろとかいう男臭いギャグ漫画がちらっと目に入るだけでも辛い

 

 ああいうの(江頭みたいな脱ぐ芸風)、子供の頃から気持ち悪いが先だって面白いと思ったことがないけど、年を経るにしたがってますます無理になってくる。

 ああいうのは腐女子フェミ)受けがいからだろうが、いつまでたってもポリコレにならないから困る。

 見たくないものを見せるなって話では同じだろと思うんだが。

 このままじゃ、ポリコレが進んだ世界は男の裸を笑う芸しかないホモソーシャル体育会系みたいな住みにくさになるだけだと思う。

 というのも、結局知的な笑いは知的な人にしか作ることも理解することも出来ないから、庶民向けのギャグは必ず過激で、誰かは目を背けたくなる表現が多くなるに決まってるからね。

 マジョリティ向けのエロも、差別的な笑いも、自虐すら「ポリコレ」でNGになって、「政治的に正しい過激さ」のゴールデンカムイみたいな男臭いギャググロばかりがはびこる世界が本当に多様だろうか。

 意識高いバカは、そもそも刺激的で単純な表現が同レベルで害(同レベルで許容されるべき)だという単純な理屈に気づかない。。

2024-05-19

anond:20240517223047

や〜このドラマ、結局シスヘテロマジョリティ様に媚びへつらうために、理由つけて寅子を男と番わせ結婚させてんだよな、キモすぎる

この後はもう「ウチらアップデート済の最先端夫婦✌」みたいなのやるんだとしたらまじでキモすぎる

マジョリティ視聴者様のご機嫌を損ねないために「寅子はきちんと男様と結婚した股も開く女です〜!ご安心を〜!」ってやってバランス取ってんのかねえ

anond:20240519023849

育休を取らず大半の育児を妻にやらせる夫 は残念ながら日本マジョリティです

2024-05-18

フェミポリコレって自分らの多様性には敏感なのに、男やマジョリティのことはクッソ大雑把に類型化して平気なの頭悪そう

LGBTとかさ、女の心を持った男とか、女の身体だけど性的には男でも女でもないとか、

マジでクソめんどくさい屁理屈振りかざして、みんな一人一人違った個性を持った人間なんだ

それを認めるのが進歩的社会なんだ、性的役割押し付け社会をオラは絶対許さねぇぞぉフリーザ

とか言ってる割に、すぐチー牛がどうとか、日本は男社会で云々とか、解像度のくっそ低い類型化された社会批判男性批判でオラついてんのなんなん?頭悪いん?

2024-05-17

オタクの冒頭否定語なんなの?

「でも〇〇〜」

「だけど〇〇〜」

みたいな書き出し。

否定から始まってるんで、これって何かしらの意見に対するリプかなんかなんだろうな?と思ってその否定の宛先を探してみるけど見つからない。

Twitterとかでクソリプレスバで慣れてるせいか、まず否定から入る意見にはその対抗する意見があると思ってる。

けども、オタク構文にはそれがない。

冒頭の否定語はとくに意味を持つものではなくて、自説の強調の飾りでしかない。

あるいは、ふわっとしたマジョリティに対するご意見表明の枕なのかもしれない。

どちらにせよ、俺は受け付けない。

から、はしゃいでるブクマカ増田のことも気持ち悪いと感じている。

anond:20240516095143

2024-05-13

anond:20240510142012

リアルキモイ要らないって喚くほどに、自分理想のお綺麗なBL美少年リアルキモイ男を同列に語ってるのに気づかないバカ

理想存在実在しない、だから夢想するしかない、これは創作家ならよくあることだけど、さっさと現実に見切りをつけずに

いつまでもリアルの男は汚くてBL男性は綺麗でって繰り返すことで、かえって私はリアル男性コンプレックスを抱いて執着してます

って自分から薄情してるようなものだ。ご丁寧に、聞かれても無いのに自分からマジョリティ宣言までして、友達いなくて孤独への不安

強いことまでバレバレ

そのくせ、自分からは何もせず他責し、不満をぶちまけ、ご機嫌を取ってもらおうとする。おむつ履いた大人がクソを漏らしてむずがる

赤子の泣きまねをしてるようだ。この世のもっとも醜い男よりも、醜悪なのがお前の中身だよ。

2024-05-11

マーケティングを逆算した結果エンタメは総じて民度が悪くて恥ずかしいので無趣味が極まります

無趣味でいることで全ての趣味を叩ける

すべてのマジョリティになれるので良いね

anond:20240510142012

こういう

「お互いまあまあ敵」

って認知人間が繋がりたがるの謎ね。

このクズも含めて。

ミサンドリーミソジニー

そうではない妥協できるマジョリティ無視してイキってるのがしんどい

少数派ってそんなにエラいんか?

しね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん