「学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習とは

2024-05-28

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間10か月=1500時間

大学受験英語得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語世間話ができて、ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外YOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。

僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正である

それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。

が、『TOEIC 815点』は日常生活においても楽しめる世界が圧倒的に広がるということ以外に、履歴書にも書けて転職ボランティアにも有利らしい。

日本にいるまま、リスニングスピーキングの力を伸ばしたいと考えている人に役立つかもしれないので、書いてみる。

(X)ただ、ネイティブと話す時間を増やせばいいのだ!

と、当初考えて、オンライン英会話で、ネイティブとのレッスンを受けまくった。

そのうち、ブロークンで、適当に、喋れることを喋るだけなら、問題はなくなった。

が、文法むちゃくちゃだし、細かな表現はできない、聞けない。会話がちゃんと噛み合わない。リスニング能力も、上がった気がしなかった

(◯)カランメソッドで、文法的に正しい英語を喋る訓練をしよう!

と思い、カランメソッドを始めた。ちゃん学習しようとすると、1回のレッスン時間は、25分にしか過ぎないけど、復習に1時間半かかる。合計2時間

毎日かなりのフレーズや文を暗記しなければならず大変ではあったものの、効果直感したので、毎日時間をカランメソッドに注ぎ込んだ。

(x)アプリELSA』さえやっておけば、発音はばっちしのはず!

「正確に発音できないと、いつまでたっても聞き取れない」とあちこちに書いてあるし、発音が悪いと、簡単単語が伝えられなくて、会話がたびたびスタックしてしまう。発音矯正したくて、評判のアプリELSA』を毎日やった。が、ある程度進むと、何度発音しなおしてもOKにならなかったり、文としての発音が難しすぎたりして、限界を感じた。

(◯)発音矯正アメリカ人講師について正しい発音を習った。

 オンライン教室インストラクターに教えて貰って、発音矯正の得意な先生発音を習うことにした。毎日、25分のレッスンを受けた。目から鱗連続だった。正しい発音の仕方(口の形、舌の位置、息の出し方など)を徹底的に教えて貰った。先生は言う、「正しい発音の仕方を、まず、知ること。知ったとしても、できるできないは、別問題。口の周りの筋肉を思ったように動かすには、毎日練習を何ヶ月も続ける必要がある。勉強ではなく、スポーツトレーニングと同じと思え!」

 半年ぐらい毎日レッスンを受け、今は、中断して、『ELSA』だけ毎日続けている。(ELSAによる僕の発音は90点)

 発音矯正のレッスンは、ネイティブのように喋りたい人が受けるもの、と思っていたが、大きな勘違いだった。正しい発音の仕方をまず学ぶこと。それが大事で、できなくても知ってさえいれば、毎日、ほかのレッスンで英語を喋るときに、そのように発音しようと努力するようになる。

 まず、正しい発音の仕方の基礎を徹底的に学ぶことが、大事だなと痛感した。

(◯)Netflixドラマを全文英文表示させて理解ながら見

 のも、リスニングとスピーイングのよい勉強になった。まあ、とにかく、ドラマは、ノンフィクションニュースや教材と違って、わからない。子供同士の話しなんか皆目わからず、ほんとに英語かと思いたくなる。でも、字幕なしでドラマを楽しむのは、最上級難易度。なので、無理せず、英文字幕を表示させて、一文一文、解読理解していく。今は、便利なアプリがあって、英文表示をさせつつ、キーボード操作簡単に進めたり戻せたりできるので、能率的に勉強ができる。英語イディオムスラング勉強に最適。

(x)重要単語の本の単語や、単語アプリ単語をまるまま覚える

 のは、なかなか難しい。いくら単語セレクトが能率的でも、無味乾燥勉強になるので、苦痛だし、案外能率が悪い。

(◯)ドラマオンラインレッスンで習った単語熟語アプリWordHolicに入れていき、毎日、聞き流す

 ドラマから取った単語熟語は、そのドラマのシーンとセットで頭に残るので、覚えやすい。その単語が、頻出単語なのかどうかはわからない不安が少しあるけど、覚えやすさが勝る。スマホのWordHolicに、現時点で新しく知った単語熟語を2500語ぐらい蓄積していて、車の運転などのときに、流しっぱなしにしている(日本語→英語の順)。ボキャブラリービルディングには、アプリWordHolicに次作するのが、一番の方法と思う。

 僕がたどり着いた勉強法はこんなところ。

 5時間10ヶ月=1500時間は、2.5時間20ヶ月。1時間x50ヶ月。やっぱり近道はない。これだけの時間英語に費やすためには、何かを諦めなければならない。

 が、少なくとも、これだけの時間をかければ、なんとかなる。

 ある程度のお金はかかるが、留学にくれべれば圧倒的に安い。

 もっと、早い方法、能率的な方法があれば知りたい。

 なお、僕は65歳。歳は関係ない。ただし、必要性があったので、頑張れた。是が非でもという必要性があることが、一番大事なのかも。

(*TOEICは受けたことがなかったので、勉強前の点数は不明

anond:20240527193522

これはツィフェミがよく書く幻想ですね。

これだから学習ができないバカだというのです。

そもそもバカげた、でたらめなルール法制度でさんざん彼女を作るコストを上げておきながら寝言をいうのはやめたほうがいいですね。

本当に腐りきってる。

彼女ができたからと言ってフェミニストが害悪社会のガンなのは全く変わらないです。

このようなことすら一切理解できないのだからフェミニストに知性を求めたり、まともに扱う必要がないのです。

2024-05-27

anond:20240527154217

一所懸命だけを使う人に聞いてみたいな。なぜ「一生懸命」ではなく「一所懸命」を使うのか。

語源的に正しいから?

 さて,それでは,現在採るべき表記法はどうであろうか。最近辞典類を見ると,『岩波国語辞典』(岩波書店刊)は,「一所懸命」を本見出しとし,「一生懸命」をから見出し扱いにしているが,『例解新国語辞典』(三省堂刊),『新明解国語辞典』(三省堂刊),『新選国語辞典』(小学館刊)などは,「命がけのこと」を意味する語としては「一生懸命」を本見出しにし,「一所懸命」を併記したり,古語扱いにしたりしている。さらに『例解辞典』(小学館刊),『NHK編 新用字用語辞典』,『朝日新聞用語の手引』(朝日新聞社刊)などの用字用語辞典は,ほとんど「一生懸命」に統一している。

 以上のことから判断すると,現在学校教育においては,表現学習や語彙学習場合には「一生懸命」が望ましいと思われる。なお,教科書文学作品においては原典尊重し,『オツベルと象』では「一生懸命」(原典は「いつしやうけんめい」)を,『蜘蛛の糸』『坊っちゃん』では「一生懸命」(原典は「一生懸命」)を,『ごんぎつね』では「一生懸命」(原典は「一しょうけんめい」)を使用している。

教育出版HPより

校外学習遠足かそれ以外かしらんけど

通勤ラッシュ時間帯に小学生団体を混んでる車両に乗せるのはやめてくれ

降りるわけでもないのに何駅も扉前に集めておく引率の教師何考えてんだろ

2024-05-26

anond:20240526222638

Web 検索を凌ぐ可能性:

AI が「人類の英知の集積」を凌駕することは難しいかもしれませんが、AI は膨大なデータを処理し、パターン関係性を識別する能力において優れていますWeb 検索は、人間知識を補完し、アクセス可能情報の量を大幅に増やすツールとしてAI共存できますAI は、人間の専門知識と組み合わせることで、情報検索知識獲得のプロセスを強化し、効率化することができます

・要約技術の加速:

要約技術は、大量の情報から主要なポイント抽出するのに役立ちますが、批判的思考や読解力の代わりになるものではありません。これらの技術は、ユーザー情報アクセスし、理解するのを支援することを目的としていますユーザーが要約に頼りすぎないように、AI システムは、要約された情報ソース提供し、ユーザーに完全なコンテキスト提供する必要があります。このアプローチにより、ユーザーは要約技術を利用しながらも、批判的思考と読解力を養うことができます

・このプロンプトを使えば精度が良くなる:

「精度」という用語は、AI システムコンテキストでは、特定タスクを実行する能力や、期待される結果を生成する能力を指すことが多いです。AI モデルは、特定プロンプトや入力に対して訓練され、特定形式スタイルの出力を生成するように最適化されている場合がありますしかし、AI が本当に優れているのは、新しい状況やコンテキスト適応し、学習し、進化する能力です。AI システムは、ユーザーからフィードバックに基づいて継続的学習および改善し、時間の経過とともに精度を高めることができます

AI人間よりも賢くなる:

AI人間凌駕するという考えは、SFメディアでよく描かれていますが、現実には、AI人間の知能とは異なる種類の知能を持っていますAI は、特定タスク計算において優れているかもしれませんが、人間創造性、直観感情倫理的判断などの複雑な特性を兼ね備えているわけではありません。AI の「賢さ」は、それをどのように設計し、使用するかによって決まりますAI開発者は、AI人間能力を強化し、人間経験を向上させるツールとして機能するように努めるべきです。

やめろって言われたらやりたくなっちゃうだろ

カリギュラ効果ってごぞんじ?

押すなよ?絶対押すなよ?と同じ、やめてくれって本気の拒絶を見せれば見せるほどやりたくなっちゃうの

嫌がるってのわかってるからこそやりたくなるの

誘ってんだろ?お前はビッチと同じ

嫌がってるのは最高のスパイスソシオパス相手拒否は興奮を深めるだけってのを学習してね

2024-05-25

重複、じゅうふく、ちょうふく

「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さな委員会投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応

 

って記事があって、

前々から気になってたんだけど、文字変換がこれらの間違いを加速させてる問題

だいがえ 代替

ぞくがら 続柄

 

その他にも

そうさつ 相殺

ぼんよう 汎用

ひとだんらく 一段落

かいどく 解毒

 

これらが指摘されているが、

全てスマホやGoogleIMEだと一部は「もしかして」の注記はあるものの変換できてしまう。

変換できちゃうと「正しい」と誤認識しても仕方がない。

 

IME作成する側として間違いを正して(変換できない)あげるインセンティブが無いのだからはいはい「ぞくがら」ね「続柄」の漢字が欲しいんでしょう、はいはい

と出してやったほうが「変換率」「ユーザービリティ」は上がる。

 

クラウドでだかユーザーデータ収集で変換候補学習しているから悪貨が良貨を駆逐が起きる。

 

テクノロジー日本語が壊れていく

2024-05-24

anond:20240524192547

ゆうて書かれていること読み取れないのは学習障害生得的なものなので、

ポリコレ的にはバカと呼んじゃいけないヤツだぞ

 

母国語じゃない言語文章学習不足(文法単語文化を知らない)で読めないとは

また別のものだしな

anond:20240524170416

言語理解

言葉理解したり、言葉説明する能力です。一般的知識社会的ルール理解力も含まれます学校学習した国語社会学習成果としての能力もここに含まれますが、単純に学校での国語社会科の成績や能力というよりも、言葉を使って物事理解して、表現するための潜在的能力、と捉えるべきでしょう。

乱暴に言えば"文章"を読めるか、"文章"を書けるか、"文章"によって考えられるかってとこだろ、文章力ではなく

破綻してない長文書いてんだから十分高いだろ

あとsnsは基本テキストベースからここ高めの人間が目立ちやすい これが低いのは水商売とかパチンコ屋で観測できたりする

なんでAI学習されたくないのにXに鍵なし無対策イラストアップロードするんですか?

やっぱテスラだな

テスラ車の統計データで、自動運転人間運転より10安全という結果。

(一回の事故あたりの走行距離人間運転10倍)

自動運転学習データ重要からユーザーに使ってもらう→学習データが蓄積する→高性能化→ユーザーが使う、の好循環が生まれてる。

他社はどんどん自動運転から撤退してるから、差は開いていくばかり。

今は株価が低迷してるけど、10年後からしたら今が買い場だったってことになってそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

### 学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

- 友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

- 自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

- マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

- バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

- ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

- 重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

### 学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

- 友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

- 自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

- マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

- バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

- ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

- 重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

2024-05-23

anond:20240523191006

残念ながら本当にマイナーキャラ学習量が十分でないことからベースモデルだけでは出ないし、学習元の画像が少な過ぎてキャラの特徴を十分に学習させることができないので、「似てるけどなんか違う他人」になりがち。

anond:20240523184910

「現時点ではAIによる学習規制する法はなく完全に合法

この30文字にも満たない文章理解できない奴らに、AI診断メーカー区別がつく訳ないだろ。お前は残酷な奴だな。

anond:20240523173407

突っ込みたくなる気持ちわかる

でも就業時間外に労働者勉強する行為のみを表す熟語が思いつかなかったんだよな

独学か自己研鑽

独学だと宅浪みたいな、何かのカリキュラム学習サービスに頼らず参考書片手に独りで学んでいる印象がある

自己研鑽だとスポーツみたいな勉強以外も含んでる感があるんだよな

ん~、独習かね?

かい言葉があったら教えてくれや

差別偏見は「過去経験学習に基づく予測」に他ならないので、差別を撲滅したいなら一切の予測的行動を禁止すべき

自動車に気をつける」のは自動車運転する人への差別だし、「お年寄りに席を譲ろうとする」のはお年寄り(あるいはそれ以外の人達)への差別

数学宇宙言語、失敗は新発見の種、教育は橋渡し

数学宇宙機能する言語であり、自然の仕組みを理解するための良い方法である

それは、自然現象の解明の多くが、モデルがどれだけ優れているか、そして数学がどれだけ優れているかによって決まるからだ。

しかし、数学研究は常に成功するわけではない。時には、単に失敗して、それに対して何もできないこともある。

しかし、その失敗こそが新しい研究アイデアインスピレーションとなる。

それが数学研究の1つの大きなポイントだ。失敗しなければ、そもそも研究することは面白くない。

しかし、数学研究学習には言語の壁が存在する。同じ言語を話せなければ、つながりを持てない人がたくさんいる。

世界には言語の壁を抱えている人がたくさんおり、そのことが数学コミュニケーションを非常に困難にしている。

例えば、英語に100パーセント慣れていない場合英語微分幾何学を学ぶのははるかに困難になる。

しかし、これはその人自身責任ではない。大学研究する人々にとっては、教育研究プロセスの大きな部分を占めている。

数学研究学習は、自分スキルを応用して何か良いことをしようとするだけでなく、他の人が自分自身でそこに到達できるよう支援することも重要だと思う。

数学は、個々の研究者だけでなく、全体のコミュニティ努力によって進歩する。それぞれの研究者が自分知識経験を共有し、他の人々がそれを利用して新たな発見をする。

これは、数学が一つの大きなコミュニティであり、その中での協力と共有が重要であることを示している。

anond:20240522224735

あなたは知らないのかもしれないけど、たいていの日本企業は確実な報酬は用意してませんよ

お前が知らないのは労働者心理だろw

で、どいつもこいつもやる気ないじゃん

https://news.mynavi.jp/techplus/photo/article/20220324-2296657/images/002l.jpg

我が国の課外学習してる奴の割合が群を抜いて低いのは確実な報酬がないせいだろw

もっとも、現業など職種によって資格手当という形で確実な報酬を用意していて、そういう職種では睡眠時間を削って勉強に励む人が居るけども)

治安崩壊の一途を辿り社会が荒廃し続けるアメリカが良い社会だと思えるんならとりあえずアメリカに住んで

それでもアメリカ社会が良いと思えるのであればどうぞ解雇規制撤廃に突き進んでもろて

そして日本上級国民はおろか一般国民自分たちの住環境改悪する才能だけは超一流だということを証明してくださいやw

2024-05-22

anond:20240522210733

そのAI音声の学習素材になった声優不祥事起こしたら似たようなもんじゃ

声優AI

大好きな作品ファンイベントにいったら、参加声優飲み会にいった話しばっかりされて心底がっかりした。

もともとファンイベを声優中心にまわされるのが好きじゃない。

ただ台詞をなぞるだけのひとより、なぜそう作画たか、どうしてそう演出たか、どんな理由があってそのセリフにしたか、どうしてこれをアニメにしたのか。

監督さん、キャラデザさん、演出さん、脚本さん、美術さん、プロデューサーさん、クリエイター側の話が聞きたい。

声優トークイベントラジオも、うすっぺらくて作品人気に便乗してるだけ。フリーライドにすらみえる。

お前らなんて声以外好きじゃないから。

そもそも声優って不倫等の不祥事が多すぎない?

キャラクター作品も悪くないのに汚していく。

寄生してるだけってわかんないの?

もういっそAIに演技してほしい。

初音ミクみたいに最初違和感あっても、きっとすぐに慣れるよ。

作品キャラクターを汚さないでいてくれるなら、もうそっちの方が絶対いい。

小麦粉ケーキが同じとは思えないように、AIAI学習素材は切り離して考えられるから

anond:20240522190203

俺はね、応用力を身につければそれが最短ルートだって言ってんのよ

atcoderをやるのでもいいしオリジナルWEBサービスを作るのでもいいけど、さすがにchatgptのAPIを使う程度じゃ何も学習してねぇよな

anond:20240522172305

読解力がないならプログラミングなんて学習できないと思うが

読解力は固定の能力ではないので向上可能

無職期間に読む「郷土歴史」の味わい

無職になって2か月が経った。

徒歩圏内にある二つの図書館を行ったり来たりしている。

いや、徒歩圏内というのは一般的意味での徒歩圏内じゃない。「無職者にとっての」徒歩圏内だ。

それはまぁいい。

別に学習意欲が旺盛なわけでも、知的好奇心に溢れているわけでもない。

ただ、何もせず一日を過ごしてしまうと16時くらいから窓の外が完全に暗くなるまでの数時間、心の中の小さなハムスターがシクシクと泣き出してしまうので彼を慰めるために図書館に出向いている。

(なお、彼は労働しようとしてもシクシク泣き出してしまう)

ところで、近所に「旭小学校」という小学校があって、図書館で「郷土歴史」的な本を読んでいたらその由来が解説されていた。

その小学校は近隣の三つのから子供が通うために作られたもので、学校名前をどうするかでもめていた。

つの村がそれぞれに自分の村の名前小学校名前にするべきだ、と主張していたそうだ。

ある夜にそれぞれの村の代表校長学校に集まり、喧々諤々の論争を行ったが、ついに結論が出ることなく朝になってしまった。

その時、窓の外の雪が積もった校庭に朝日が射し込み、なんとも美しい風景が、会議で血眼になっていた参加者の目を奪った。

奇しくも、その日は「9日」。

校長は言った「今日は明けて九日、九日を記念し、各々の主張は押さえ、この文字を組み合わせて『旭』という校名でいきましょう」

村の代表たちは皆賛成し、それ以来この小学校は「旭小学校」という名前になったそうだ。

いい話だ。

なんとなく感動的な気もするが、よく考えると別に徳の高いことは行われていない。そこがいい。

それぞれ村を代表しているか意見を曲げることは出来ない。

まり会議宿命的に平行線をたどる他ない、そんなことは参加者全員が分かっていて、でも会議を続けるしかない。

責任疲労うんざり、投げやり、そんな空気グラデーションを経て、さっと射し込む朝日を見て、校長は「いまだ!」と思ったに違いない。

そして各村の代表も、正直「助かった!」と思ったのではないか

徹夜明けのテンションもあるだろう。

いいじゃないか、旭小学校。うん、いいよいいよ。それでいきましょう。いやぁ良かった、良かった!はぁやれやれ、やっと帰れますな。

という声が聞こえる気がする。

今も昔も、大人たちの「面子」と「ちょっとの投げやりさ」で色々なことが適当に決定されている。

そんな世の中で自分を追い詰めても仕方がない。

明日もっと楽しくなるよね?ハム太郎

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん