「スラング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラングとは

2024-06-01

anond:20240601110639

ちなみに淫夢ガバも変容している

ガバマン古典的スラング

ガバ穴:ゲイポルノ界隈でケツアナ転用

↓↓

ガバbiim兄貴をはじめとしたRTA界隈での稚拙ミスプレイングのこと

ガバガバどころかスカスカ(、ゲイの末路):拓也界隈にて原義としての用法が復活

ガバの時点で1回漂白されてJKみたいに一般的?な用法になったのに、のちにタクヤさんの語録が広まって揺り戻しが起きた

今のニコニコ界隈で使われづらくなったり、元増田みたいな意見を持つような人が増えたのはそのせい。

最新のガバ状況を知ってると使いづらいもんね(意味深

2024-05-28

TOEIC945の実力(例)

■書く力

ビジネスメールは書けるが、三単現のsとか忘れがち

情緒的な文章は不可。文の美しさとか分かんないので

■読む力

ビジネス文書はまあまあ読める。小説は厳しい(形容詞とか名詞とか知らないの多すぎる)。

聴く

洋画観る:

字幕無し→6割聴き取ってギリ話の流れを理解できる

日本語字幕有り→9割聴き取れるしかなり理解できる

会話相手の話す内容を聴き取る:

ネイティブ→ややゆっくり話してスラングなくしてくれれば理解できる

ネイティブゆっくり話してもらえれば総じて理解できる

■話す力

カス単語ポロポロ出すのが限界で、まともな文法文章は生成できない。

いわゆるTOEICはL&R(リスニングリーディング)だと思うが、そのTOEIC L&Rで945の私はこんな感じ。900のらなくても私より話せる人は大量にいるだろう。

IELTSとかTOEFLとか受けたらゴミの点数と思われる。

英語経験受験英語英国での語学留学半年

TOEIC勉強公式過去問を2冊?買って一通りやったのみ

anond:20240528201240

厨房」なんてスラングを未だに使ってる自分心配したら?

もうアップデートもむりそう?

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間10か月=1500時間

大学受験英語得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語世間話ができて、ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外YOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。

僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正である

それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。

が、『TOEIC 815点』は日常生活においても楽しめる世界が圧倒的に広がるということ以外に、履歴書にも書けて転職ボランティアにも有利らしい。

日本にいるまま、リスニングスピーキングの力を伸ばしたいと考えている人に役立つかもしれないので、書いてみる。

(X)ただ、ネイティブと話す時間を増やせばいいのだ!

と、当初考えて、オンライン英会話で、ネイティブとのレッスンを受けまくった。

そのうち、ブロークンで、適当に、喋れることを喋るだけなら、問題はなくなった。

が、文法むちゃくちゃだし、細かな表現はできない、聞けない。会話がちゃんと噛み合わない。リスニング能力も、上がった気がしなかった

(◯)カランメソッドで、文法的に正しい英語を喋る訓練をしよう!

と思い、カランメソッドを始めた。ちゃん学習しようとすると、1回のレッスン時間は、25分にしか過ぎないけど、復習に1時間半かかる。合計2時間

毎日かなりのフレーズや文を暗記しなければならず大変ではあったものの、効果直感したので、毎日時間をカランメソッドに注ぎ込んだ。

(x)アプリELSA』さえやっておけば、発音はばっちしのはず!

「正確に発音できないと、いつまでたっても聞き取れない」とあちこちに書いてあるし、発音が悪いと、簡単単語が伝えられなくて、会話がたびたびスタックしてしまう。発音矯正したくて、評判のアプリELSA』を毎日やった。が、ある程度進むと、何度発音しなおしてもOKにならなかったり、文としての発音が難しすぎたりして、限界を感じた。

(◯)発音矯正アメリカ人講師について正しい発音を習った。

 オンライン教室インストラクターに教えて貰って、発音矯正の得意な先生発音を習うことにした。毎日、25分のレッスンを受けた。目から鱗連続だった。正しい発音の仕方(口の形、舌の位置、息の出し方など)を徹底的に教えて貰った。先生は言う、「正しい発音の仕方を、まず、知ること。知ったとしても、できるできないは、別問題。口の周りの筋肉を思ったように動かすには、毎日練習を何ヶ月も続ける必要がある。勉強ではなく、スポーツトレーニングと同じと思え!」

 半年ぐらい毎日レッスンを受け、今は、中断して、『ELSA』だけ毎日続けている。(ELSAによる僕の発音は90点)

 発音矯正のレッスンは、ネイティブのように喋りたい人が受けるもの、と思っていたが、大きな勘違いだった。正しい発音の仕方をまず学ぶこと。それが大事で、できなくても知ってさえいれば、毎日、ほかのレッスンで英語を喋るときに、そのように発音しようと努力するようになる。

 まず、正しい発音の仕方の基礎を徹底的に学ぶことが、大事だなと痛感した。

(◯)Netflixドラマを全文英文表示させて理解ながら見

 のも、リスニングとスピーイングのよい勉強になった。まあ、とにかく、ドラマは、ノンフィクションニュースや教材と違って、わからない。子供同士の話しなんか皆目わからず、ほんとに英語かと思いたくなる。でも、字幕なしでドラマを楽しむのは、最上級難易度。なので、無理せず、英文字幕を表示させて、一文一文、解読理解していく。今は、便利なアプリがあって、英文表示をさせつつ、キーボード操作簡単に進めたり戻せたりできるので、能率的に勉強ができる。英語イディオムスラング勉強に最適。

(x)重要単語の本の単語や、単語アプリ単語をまるまま覚える

 のは、なかなか難しい。いくら単語セレクトが能率的でも、無味乾燥勉強になるので、苦痛だし、案外能率が悪い。

(◯)ドラマオンラインレッスンで習った単語熟語アプリWordHolicに入れていき、毎日、聞き流す

 ドラマから取った単語熟語は、そのドラマのシーンとセットで頭に残るので、覚えやすい。その単語が、頻出単語なのかどうかはわからない不安が少しあるけど、覚えやすさが勝る。スマホのWordHolicに、現時点で新しく知った単語熟語を2500語ぐらい蓄積していて、車の運転などのときに、流しっぱなしにしている(日本語→英語の順)。ボキャブラリービルディングには、アプリWordHolicに次作するのが、一番の方法と思う。

 僕がたどり着いた勉強法はこんなところ。

 5時間10ヶ月=1500時間は、2.5時間20ヶ月。1時間x50ヶ月。やっぱり近道はない。これだけの時間英語に費やすためには、何かを諦めなければならない。

 が、少なくとも、これだけの時間をかければ、なんとかなる。

 ある程度のお金はかかるが、留学にくれべれば圧倒的に安い。

 もっと、早い方法、能率的な方法があれば知りたい。

 なお、僕は65歳。歳は関係ない。ただし、必要性があったので、頑張れた。是が非でもという必要性があることが、一番大事なのかも。

(*TOEICは受けたことがなかったので、勉強前の点数は不明

2024-05-27

anond:20240527141534

チーズ牛丼チーズぎゅうどん)とは、いわゆる「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層に対して用いられるインターネットスラングである[1][2][3]。

グーグル検索ぐらいしたらどうですか?

2024-05-26

anond:20240526161856

まあ、あなたはそこそこに言語を話すことができますしかし、スラングをいくつか覚えたからといって、仲間入りできるほど簡単ではありません。ゴリラゴリラアルゴリズムデータ構造に没頭できるくらい、精通している必要がありますアクセントがあっても、英語完璧でなくても大丈夫です。効果的にコミュニケーションが取れるのであれば問題ありません。

日本語翻訳してくださいで戻してみた

anond:20240526155917

お、まーまー喋れるじゃん

そんな程度スラングちょっとしゃべれても入れないけどな

ゴリゴリアルゴリズムデータストラクチャ一日中詰められるよ

英語なんか訛っててもブロークンでも良いけどコミュニケーションとれるのは当たり前

anond:20240526153415

スラング混ぜたらそれっぽくなるだろう、という発想は強い。

anond:20240526151227

英語で書いても翻訳ソフト使えばしまいやん、とか思ってたが略語スラング混じりでかなり本物っぽい文が来たな。

って、本人じゃないんかーい

2024-05-25

anond:20240525064355

和ポップなんかはおぢやおばも平気で聞いてるから

そのへんが振り落とされて来るジャンルは貴重だろうな

洋楽なんかはおぢがいま流行りのを聴いてないのに懐古ネタマウント仕掛けてきたりで本当に地獄

自分らの世代だけで通じるミームスラングで楽しんでいてほしい

チーム対戦ゲーム労働である

規範が生まれた時点で、それは労働色を帯びる。

チーム対戦ゲーム攻略・基本が、ひとたび確立されれば、人はそれに従うべきとなる。

規範誕生である

チーム対戦ゲームスラングには「義務〇〇」や「〇〇奴隷」といった表現がある。

〇〇をしないと不利になる、〇〇を使わないとチームに迷惑がかかる、など、消極的に〇〇に取り組む様を皮肉ったものだ。

まさに、労働である

当のゲーマーたちも気づいているのである

普段から臆面もなく雑に働いている欧州人にとっては、チーム対戦ゲームで熱心に規範に従う経験が新鮮で興味深い体験に映るのかもしれないが、

幼少より学校教育を通じて一人前の労働力になるべく躾を受けてきた人間にとって、チーム対戦ゲームは単なる労働しかない。

休日にわざわざ自分から望んで取り組むようなものではないのだ。

LoLCS・Valorant・Apex・Overwatch、これら世界esportsいつまでも日本メジャーになりえないのは、チーム対戦ゲーム労働からである

望みがあるとすれば、野球サッカーのように、労働は有志またはプロに任せ、プレイせずともなんとなく眺めているだけで時間をつぶせるコンテンツであればよい。

しかし、列挙したゲームたちは、その画面の意味合いを知るためにも勉強必要であり、到底ダメである

話を戻すと、社会規範に馴染めず、自由希求し、個人世界に没頭する、といったゲーマー像にとって、チーム対戦ゲームなどそもそも相容れるはずがない。

ゲームという言葉に惑わされて、ミスマッチを起こし、人生を棒に振ることはない。

スト6が流行るのは当然であるし、むしろ、なぜ今まで個人対戦ゲーム格ゲーが見向きもされなかったのかが不思議であるが、

前述したとおり、画面の意味合いを知るためにお勉強必要な有様ではダメであり、その点、スト6は鑑賞に堪えうる設計になっているということだろう。

2024-05-24

anond:20240524193451

学習障害がある人が、それに気付かずに、自分を低知能だと思って欲しくない

なんならIQテストで測れる範囲認知能力ガチで低くて、低知能とスラング表現される人、療育手帳(愛の手帳)の対象であっても、

社会活躍出来ないなんて思って欲しくないよ

 

世の中には『これ絶対なんかあるでしょ』って人だってフツーに働いて、平均以上の給与を貰ってたりするし、

そうでなくとも、家族がいて、友達がいて、趣味を持ってるよ

 

というか、ボーダーやギリ療育手帳基準値どころか、重たい知的障害があっても正社員雇用で働き、

余暇ピアノゲームを楽しんでいる人たちがいるという事実をしっかり受け止めて欲しい

ガキに同和教育してもあん意味ないし、むしろ逆効果だろ

差別されてきた人たちを罵倒するような大っぴらに使ってはいけない差別用語を授業で知ったら、それを嬉々として使うし

今どきスマホパソコン、なんならゲーム機ネット見れるから、そういう地域がどこかを調べてクラスメートが住んでる地域かを調べる

そしてその地域に住んでる奴に、特定地域に住む人間への差別用語をゲラゲラ笑いながら言ってイジメを行う

そういう事する様が簡単想像できてしま

ガキの残酷さと凶暴さを舐める

知的障害者を蔑む言葉(ガイジ)を普通にスラングとして使うような連中だぞ

2024-05-22

木亥火暴って知ってる??

知っています。「木亥火暴」は「核爆」をピン音入力で変換したスラングで、中国ネット文化から派生したものです。「核爆」と同様に、何かが非常に強烈な影響や反応を引き起こすことを意味します。

2024-05-19

高橋名人の教えは役に立たない

プロゲーマー元祖と言われる高橋名人

さまざまな教訓をゲーマーに示しているが、その教えは現代では通用しなくなってきている。

ゲームは1日1時間」では成功できない

最も有名な高橋名人言葉は「ゲームは1日1時間」だが、eスポーツゲーム実況が全盛のいま、もはや時代遅れとなっている。

専業のプロゲーマーフルタイムゲームをするのが仕事だ。

1日8時間練習が当然のように求められるし、アマチュアの時から常軌を逸した長時間ゲーム自発的にやってきたかプロになれる。

ゲーム実況を生業にする配信者(ストリーマー・VTuber)も同じだ。

ゲーム実況の主戦場であるTwitchでは、2時間以上の長時間配信必須と言っていい。

ずっと配信していないと目に入らず認知度が上がらない。

人気配信者を見てるとわかるが、夜7時からイベントで5時間ゲームした後、二次会で翌朝の7時までゲームするような鉄人だらけだ。

プロゲーマーしろ配信者にしろ成功するには長時間ゲームプレイに耐えられる「ゲーム体力」が大事

ゲームプレー生業にする職業は爆発的に増えたし、それを目指す若者も増えている。

令和は「ゲームは1日10時間」の時代というわけだ。

ゲーマー言葉遣いを綺麗にしてもリターンがない

ゲーマー規範となるように言葉遣いはクリーンにせよと高橋名人は言った。

ゲーマーの間で自然に使われている「人権」や「戦犯」などのスラング、そういう強い言葉の使い方に気をつけろ、と。

その提言に対しネットでは「プロゲーマー高橋名人を見習ってほしい」と称賛されていた。

だが、品行方正にしてもリターン(利益)がない。

結局ゲーム実況で求められるのはオーバーリアクション、仲間内で通じるスラング、強いセンシティブ言葉からだ。

視聴者配信者に求めるのは感情の爆発、豊かな喜怒哀楽で、それらを表現するのに言葉過激化する。

誇張した表現は刺激の強い調味料のようなもので、若い世代が多い配信世界では調味料バドバの実況が好まれる。

「品行方正で言葉遣いが綺麗なゲーム配信」というのは、いわばヘルシーなジャンクフードのようなもの

外野はそれが理想だとほめそやすが、現場の客はそれを口にしない。

補足すると、べつに差別発言面白がられてるわけじゃない。

言葉遣いをクリーンにすることは、差別発言による炎上を防ぐという意味で、マイナスを出さなメリットはある。

だが人気配信者になるには、品行方正であってもダメだということ。

2024-05-18

1年ぶりぐらいにツイッターに復帰したらフォロワーオタクの露悪的なノリについていけなくなった

1年ぶりぐらいにツイッターに復帰したらフォロワーオタクの露悪的なノリについていけなくなった

アプリゲーのキャラ(元ネタがいる偉人)をエロい言葉執拗馬鹿にする

スパチャ禁止ゲームの実況配信直後に雑談枠設けて三店方式スパチャ集めたVtuber批判した人に嫌がらせ

デマ上等のまとめサイトインフルエンサー垢をリツイート

ヴィーガンアカウント焼き肉画像を送る

下品ネットミーム公式アカウントに送る

・「熊と人間出会わないように」みたいな注意喚起ツイートに「熊駆除するの可哀想だと感じるのは感情的」とクソリプ

小児性愛性犯罪を笑いのネタにする

・「人権ないw」「首吊りしろw」などの過激スラング

・猫動画に「ねこちゃんの命の輝きを見よ!」とリプライ(ネット動物虐待グロスラング)

給料全額アプリゲーに溶かした自慢した実家暮らし



これはもうオタク卒業しろという天啓だろうか…

2024-05-17

anond:20240517192355

「清楚」ってあれ処女性のことだよ?

おしとやかな様なんかじゃないよ?勘違いしてない?

 

しろ処女性なんて大ぴらに言うの憚れるもんだから、「清楚」なんてスラングが生まれただけだよ?

処女性を好むのは説明余地がないよね?さすがに

2024-05-16

chatGPTがあれば外国語が話せない人でもなんとかなる、自由自在翻訳ができる、翻訳仕事に使える、コミュニケーションができると思い込んでいる頭の中がお花畑の人たち

馬鹿げている

chatgptに喋ってもらうためのラグあんのにどこがコミュニケーションなんだよヴォケが

「すごい!翻訳できた!」で盛り上がることのできるパーティグッズレベルだろ

そんな気色の悪いはしゃぎ方しかできないか外国語ひとつもまともに話せないし、それどころか母語である日本語もきちんと話せず、不完全な文法流行りのスラング盲目的な誤用の波にのまれていく

ものごとを自分自身の脳でしっかりと考えてその考えた結果を出力する、という当たり前のことをしない

世界に比べて遅れをとることになるんだと思うんですよ

2024-05-14

Kindleでハンチバック読んだ

最後まで興味深く読めたし作品自体否定するわけではないけど、題材と話の作りは目新しくて面白いけど受賞するほどの作品なのか…?と思ってしまった

狙ってやってるんだろうけどスラングが多い文章で決して文学的文章とは思えない

作者のことを知ってから読んでしまたから、どうしても作者と作品を切り離せなくて作者が言いたいことを詰め込んだ感じに読み取れて客観性のある文章には読めなかった

マイノリティ立場にいる人がこういった題材で受賞するのに意義はあるのはわかるけど、どうしてもうーんと思っちゃった

2024-05-13

anond:20240513183121

チー牛には2つの意味があります

1. チーズ牛丼略称

チーズ牛丼は、牛肉玉ねぎを甘辛い割り下で煮込み、ご飯の上に盛り付けた丼ものに、とろけるチーズトッピングしたものです。吉野家松屋など、多くの牛丼チェーン店で提供されていますチーズのコクと牛肉の旨味が合わさって、非常に人気のあるメニューです。

2. インターネットスラング

近年、インターネット上では「チー牛」という言葉が、**「オタク」「陰キャ」「ネクラ」と呼ばれる層を指すスラングとして使われるようになっています。これは、チーズ牛丼安価ボリューム満点であることから、「節約志向で、オタク趣味に没頭している人」**というイメージと結びついたと考えられます

2024-05-11

ヤンデレって女性向けでも使われている言葉ですがもとは男性向け発祥言葉ですか?

(ヤンデレ定義を満たすシチュ自体ヤンデレという言葉が成立する以前から女性向けでもあったでしょうけど)

ちなみに萌え推しもそんな感じですか?こういうオタクスラングはもともと男性向け発祥女性けが後追いしてるだけなのがほとんどですか?

(すくなくともだいしゅきホールド起源男性向け確定でしょうし)

2024-05-06

anond:20240506155407

元々は20歳のことだというのは知っている上で、若者とか未熟者みたいな意味合い一般化してないか

仮に誤用だとして、増田で厳格な言葉選びをする意味もないと思うし。

スラングネットミームも多く使われる中で、何故特定単語意味にだけ厳格になるのかがわからん

2024-05-03

anond:20240428130113

センシティブ」って言葉エロとか際どい話題隠語的な立ち位置としてオタクに使われているけど、本来意味とは全然違うよね。

明らかに聞きなじみのない造語だったらスラングだろうと仮定して意味を調べにいけるけど、一般的にも使用する言葉だとそのままの意味で捉えてしまっても仕方がないよなと思うわ。

悲しんでいる人たちには都度そうじゃないよって教えにいくしかない…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん