「サーバ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サーバとは

2024-06-01

アラフォーゲイゲイというキーワードdiscordサーバ検索したら

ゲイ若者向けサーバがたくさんヒットした

中には学生向けのサーバもあり、見せ合いとか話をするようなサーバのようだ

もちろんアラフォーの私には参加できないサーバなのだ

これが昭和時代にあったと想像してみた

自分全裸相手晒し、そして相手の裸で毎日マスターベーションしたことだろう

最終的に私は身を持ち崩していただろう

恐ろしい時代はすでに到来している

2024-05-29

さっき はてなサーバ止めて、訊きだした

…ブクマカ亡びたらしい~

スターなんて、要らない~

嘘増 知れば、誰もが、哀し~い♪

2024-05-28

anond:20240528234217

めちゃくちゃ変なレスしてしまった

増田を読み込ませるのは反応させるためじゃんね

APIorスクレイピング(許されるかはまだ調べてない)で、発言だけ切り取って、

自前のサーバに投げて、削除逃亡増田っぽい(要は偏屈な面がでたタイミング)で反応するかしないか判断をしてもらって

あとはツリーいかけて投げる

たどる部分は自前でさくっと書けばいいんじゃない?ってくらい

問題絶対明日には飽きているということ

anond:20240528193613

まじで!!!

と、思ったけど、またDDNS更新期限きらしただけなんじゃねーの?

あれ、個人サーバからそういうことはあるある

anond:20240525203850

新卒COBOLerは大変だよな。なんせ一般的IT技術が全く身につかない。

順編成ファイルをJCLで一括ロードからSQLも分からないし、戻り値引数ブロック変数何ぞそれのレベル環境特殊からサーバ構築も当然できない。

スキルがないから他の案件に行けない経験詰めないでキャリア選択肢が狭まっていく。

ただ、品質管理だったり複雑なデータ連携整合性を考える論理思考だったりは一生役に立つ唯一の宝だな。

ワイも20年前は元増田と同じ境遇で悩んでたわ。その選択絶対に正解だと思うよ。

何はともあれ若者よおめでとう!新天地無限可能性を広げてくれ。

2024-05-21

anond:20240520162209

中年になったら遊びを誘う側になってはいけない

遊び場を提供する側になるべき

 

・週末はソロキャンプで焚火を見ながらコーヒー飲むのが好きっていうおっさんキャンプに興味のある若者に食いつかれ案内や道具を貸し出したりしてたらキャンプサークルができた

ゲーム趣味サーバ運営までしてるおっさんサーバ運営知識を社内の研究会で発表したら隠れゲーマーがいっぱい居てゲーム仲間がいっぱいできた

仕事後の食べ歩きが趣味で社内チャットに食べ歩き情報リアルタイム投稿してたおっさん、人恋しい奴らが合流するようになった

などなどちょっと変わり種を挙げたが普通に車やバイク登山ダーツなんてのもある

孤独中年って趣味が無かったり趣味の話をオープンにしてない気がする

釣りと同じで網で魚を追い回すのではなく心静かに待つ側にならないといけない

2024-05-18

地方公務員からデジタル庁へのおねがい

厚生労働省は通知関係データベース全文検索できるようにしていて国の役所の中では比較的ましな方なんだけど、

こんなふうに重要通知をスキャンデータ掲載してるだけのケースも山ほどあるんよ。なんとかしてくれよ

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1901&dataType=1&pageNo=1

一応市町村向けの専用ポータルみたいのはあってpdfで取得出来たりはするけど、改正の新旧対照表だけのっけて

改正を反映した溶け込み後の通知や条文がついてないとかザラなんよ。頼むよ。

おまえのパソコン一太郎ファイルをそのまま載せればええんよ。

あと保育関係な。通知の名称検索するとGoogleさんがpdfファイルへの直リンを示してくれるけど、

おおもとのhtmlでのページが見つからないもんだから、そのpdf時系列的に最新なのかわからないのよ。

こども家庭庁への無理な移行で重要通知は引き続き内閣府サーバにあるし検索性最悪だしなんとかしれくれ。

2024-05-17

自転車車道を走れ」っていうなら路上駐車をしっかり厳罰化しようよ

道路の脇にペンキを塗っただけの自転車専用レーンでさ、自転車で走ってる時に路上駐車があると

  1. 自転車を止めて後方を確認
  2. 車が来ないタイミングで発進し、停めてある車両を迂回

というプロセスを踏むのだけど、車がよく通る道路だと車が来ないタイミングが来ないんだわ

来ないってことはないけど、発進速度とか考慮するとタイミングが来るのに、運が悪いと5分とか10分とかかかる

マジでかかる

しょうがいか歩道に上がって、自転車歩道の上に持ち上げて歩道を歩いて転がし、再び車道に降りて走行を再開する

疲れる、マジで疲れる

交通状況をみてダメそうなら歩道を走ればいいじゃんと言われるかも知らんが、それでいざ歩道を走るとその状況判断おかしいとか何だかんだ言われるわけじゃん

思うにさ、路上駐車取締員(通称:緑のおっさん)とか眠たいことやってないで、今はみんなカメラの付いたスマホを持ってるんだからナンバープレート写真に撮って送ってもらえばいいんだよな

通報用のアプリを作って、写真に撮ったら位置情報と一緒にすぐ警察サーバ送信

5分後に同じ場所で同じ車両写真があったら違法駐車確定

その車両の持ち主は1年間のウンコ我慢の刑

善意通報者には抽選で5名様にココ山岡ダイヤグアム旅行プレゼント

路上駐車が無くなれば自転車自転車専用レーンが走りやすくなってハッピー

自転車自転車専用レーンを走るようになって歩行者ハッピー

みんなが幸せになれる

2024-05-07

anond:20240506232214

回線技術が新しくなっても送れる容量が増えるだけで、ゲーム情報サーバに届く速度は昔とたいして変わっていないという話

2024-04-21

サーバレスの次が何なのか技術自体別に何でもいいけど、サーバマネジメント不要なのをマネジメントレスじゃなくてサーバレスって言ってしまうような名前の偽りは避けてほしい。

inoreader使ってるんだけど

今日日本ミラーサーバ特に調子悪いようで、アクセスしても全く応答がない

そこで久々に本家の方を利用してみたところ、これがなんと普段日本版よりサクサク動く

この手の「有料版もあるよ?(チラッ)」なサービスに対して日本人は特にシブチンであると言われているから、日本ミラーサーバお金かけてないのかも

2024-04-12

anond:20240412040845

てっきりDNSサーバが狂ってるとかそういう話かと思ったらコンテンツの話だった

2024-04-09

anond:20240408115533

いつもはサーバーとかルーターとか書いてるけど本業職場上司サーバ表記にこだわる人だからその人に対してのチャットだけサーバ表記にしてる。

anond:20240408115533

サーバ ルータJIS規格でその呼び方知ってるなら仕事でかじったことあるんだろうけど

マイクロソフトが長音符に関して指針出したの知らないのかよ

日本工業標準調査会が定める日本国家標準の一つであるJIS日本工業規格)の規格票の様式及び作成方法(規格番号:JISZ8301)によると、アルファベットカタカナ表記する場合、「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語場合は長音符号を省く」というルールが定められています

マイクロソフト2008年7月に発表したプレスリリースマイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について」で、従来のJIS準拠した表記ルールから長音を付けるルールに変更することを発表しました。

コンピューター業界巨人であるマイクロソフト方針転換は、先述のJIS文化庁ガイドラインよりも業界全体に大きなインパクトを与えることになり、以降はニュース雑誌でも表記統一するために長音を付ける表記が多くなりました。

https://ging.co.jp/tips/57001/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A,%E3%81%8C%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

anond:20240408115533

サーバーを「サーバ」って言うよね?

JISの規格にあったんだよ

仕事してればその業界特殊用語があるのはわかるだろ

2024-04-08

anond:20240408115533

あとエンジニアサーバーを「サーバ」って言うよね?

やっぱこだわり?

エンジニア特有の?

サーバーじゃダメ

殴る?

私、殴られる?

数年前だったらJIS規格増田を殴りにきたが、今は長音を付けない方が正しいらしく、長音付けない方が殴られる

anond:20240408115533

気取らずに、サーバーと呼ぼう!

逆なんだよなあ

元々業界的にはサーバとか長音なしでやってきてたのにメディアとかが気取ってサーバーみたいに長音ありで呼び始めた

あのさぁ

シュンペーターを「シュムペーター」と書いたり、

ガンジーを「ガーンディー」と書いたりするムーブあるじゃん

ロサンゼルスを「ロサンジェルス」と書くみたいなやつ

あれはなんなん?

別に原語に寄せなくてよくない?

って思うのは私だけ?

ラジオを「レイディオ」って言うやつみたいな

いや別にラジオでええやん!

気取ってるの?

英語ペラペーラ気取り?

なんでラジオじゃダメなの?

あとはパーカーを「パーカ」と呼ぶとかさ

(フーディは別物になるからセーフだけど)

あとエンジニアサーバーを「サーバ」って言うよね?

やっぱこだわり?

エンジニア特有の?

サーバーじゃダメ

殴る?

私、殴られる?

いや殴られる好きだけど(なんの告白

はい、ここでこいつ寒いやって思ったでしょ(いや前からか?)

はい寒いやつですよ私は

だって漫画喫茶で半裸でこれを書いてます

鍵付きだからセーフですよ

え、私は男だって

いや女ですよ多分

そんなそとより!

気取らずに、サーバーと呼ぼう!

だってルータールータと言わないでしょ!

もう気取るのやめよう!

デズニーランドって言おう!(なんか違う)

以上、アラカン女よりメッセージでした!バイナラ

2024-04-05

anond:20240405170309

クレオ「D・C発動!サーバ室には高性能低騒音ACを設置すること!!」

センセいま何してはるんですかー

サーバがうるさすぎて眠れません

なのでDC建設には反対です

2024-04-04

1電工のCBT受けてきました 鑑別に問題

バスダクトのプラグインで鑑別の新問題

https://www.dcasia-ltd.com/product/powersupply/etc/black-bus/

オフィス用途サーバ向けのものの方が分かりやすいですが、なかにブレーカーが入っています

https://www.sumiden-kiki.co.jp/products/bus_ducts/pdf/bus_ducts_catalog_201605.pdf

文章で「負荷分岐分散可能」がポイント

小型移動式クレーン風のトラックだけどでかいドリルが積載されている写真でこれな~んだ? 

穴掘建柱車(ポールセッター) で、電気工事士試験的には電柱をたてる車両です

トラックマウントリグや高所作業車じゃないよ。リグだと電柱運搬できない。高所作業車は穴も掘れません。

計算問題需要率と負荷率の別角度問題過去問10年ではなかった問い方でしたが

難易度低下をうけて4択のうち答えだろう数値が一つしかない問い方になっていましたので

数値が多少変わっても多少の計算をすれば答えがそれしかないという状態になるだろうと思われます

https://jeea.or.jp/course/contents/12144/

負荷率の式は覚えておきたい

2024-04-03

お尻の穴をサイバースペースにしたい

まり、俺の尻の中にみんな集まるってことにしたい

仮想的に、だけどな

サーバを尻の穴に増設して(小型化の目処がついてからね)、みんなが俺の尻の穴に集まるんだ

楽しい

嬉しいな

尻の穴にみんな集まるサイバースペース

アナルサイバー

アナルサイバー

アナルサイバースペース

2024-04-01

anond:20240401121028

ワーカーホリックだよ

伸ばし棒つけなよ

プリンタープリンタとか

サーバーサーバとか

書けないバカみたいなマネやめて

2024-03-30

相鉄ローゼンアプリ

・起動後トップメニューの表示が遅い(というかトップメニューが開かない場合がある)

・今年になって会員証のバーコードの上に「SOTETSU POINT」の文字が入り、ウォーターサーバでの手順が一つ増えた

元々あまり良い印象のアプリでなかったけど今年のアプデでイライラが爆発した。

二番目の項目の何が問題かってこのアプリ開く時って「レジ前」か「ウォーターサーバ」がほとんどなワケ。

(チラシ機能もあるが安さは他のスーパーに負けてるから価格を気にしている人はローゼンいかないと思う)

ウォーターサーバ使用するとき今までは

1.起動する 2.会員証をタップ 3.スマホリーダにかざす

だったのが

1.起動する 2.会員証をタップ 3.バーコードの読み取りを遮る「SOTETSU POINT」の文字タップ 4.スマホリーダにかざす、に変わってしまった

これさ、使っただけで使用感悪くなったのわかるじゃん。

しかも今まで出来てたことが急に出来なくなってしまたから給水器に「ウォーターサーバ用のバーコード表示方法」の説明資料も貼ってあったし、店員への相談も増えたんでしょ。オペレーションもこのせいで増やしてるじゃん。「SOTETSU POINT」の文字UXに影響を与えてるから「SOTETSU」にいいイメージは持てなくなってきてるよ…

先ずは「起動したらウォーターサーバでも使用できる会員用バーコードのみ表示し、その後他のコンテンツの読み込み」をするようにしてよ。

自分は今まで給水のついでに買い物してたから、アプデ後ローゼン使用頻度減ってきたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん