「空気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 空気とは

2024-06-07

anond:20240606153814

こういう感情労働強制してくる共感ハラスメントどうにかしろ

経済だなんだの前にこんなんばっかだから誰も結婚したがらないんだろうが

まずこの空気を撲滅しないことには何やっても無駄だわ

めっちゃでっかい鼻くそが取れた快感が忘れられない

先日鼻の手術を受けて、呼吸できないほどに鼻が腫れていた。

腫れが引きかさぶたが取れるまで4,5日かかるというので、

鼻呼吸が一切できない地獄を味わっていたがこれもしばらくの辛抱と辛い日々を送っていた。

3日目。鼻の腫れも引いてきたがやはりまだ呼吸ができない。

鼻の奥につっかえたかさぶたがどうも取れない。

触れはするのだが取ろうとすると痛むしま鼻血混じりだったのでちょっと怖かった。

そして4日目。

いつものくせで鼻の奥のかさぶたを触っていると

メリメリメリ

そう音を立ててかさぶたがめくれる音がした。

4日間、96時間、我が鼻を苦しめていたかさぶたという名のクソでか鼻くそ

にゅるるるるるるるr

鼻の奥底副鼻腔から引っ張り出すように、小指の第2関節くらいまであるような鼻くそが引っ張り出された。

からはこれまで味わったことがないほどの新鮮な空気が入り込んできた。

その瞬間逝った。文字通り逝った。

これまでの人生で味わったことのない快感

4日間苦しんだのはこの快楽を得るためだったのではないかとさえ思えるほど、

この世の全ての快感を足してもまだ足りないくらいの悦楽。

酒、ギャンブルセックス、クソでか鼻くそ

2024年にして人類発見した4つ目の快楽

あれから半月が経とうとしているが未だに脳裏から離れる気配はない。

思い出せば出すほどに忘れられなくなってしまっている。

クソでか鼻くそ

2024-06-06

好きなものを思う存分語り合う憧れについて

人と一番最初出会った後の会話の時に、自分はおそらく典型的コミュ障なんだろうなと感じる。

もちろん、相手に話してもらうのがベストなんだということは、理解しているので、大げさにそうなんですね!とか、なんでそんな風に考えたんですか?とか、大きく頷いたりとか小さく頷いたりとかちゃんと基礎の部分は抑える。

そこで、例えば漫画とかアニメとか見ますか?と問いかけしたときに、もし奇遇にも、全く同じもの人生においてベスト漫画ですとなったときに、そこからどうしたらいいか全く持ってわからなくなってしまう。

 私も読んだことあります!どこの場面が好きですか?とか、そうそうあそこの場面が良いですよねとか、当たりさわーりのない会話をすることになる。めっちゃテンション高く、えー!奇遇ですね!ってなったとしてもものの3分程度で、その話題は終わり、何故か意気投合する前よりも会話のテンポが悪くなり、沈黙が増えがちになる。

思い当たる節は2つで

一つは、ここで書く以上に自分相手言葉を遮って自分語りしてしまってる可能性。

普通の会話トーンであれば聞きますよ?的なスタンスをとっていられるのだが、同志という興奮のあまり相手の言いたい言葉を代弁してしまい、ハッとして、相手言葉を待ってしまってよくわから空気になってしまっているのかもしれない。

もう一つは、好みが一致したということに対して特別感というか重く考えすぎている可能

童貞が、セックスものすごく特別ものだと神聖化しているのと似ている。ただ、それさえあればその人との関係はもう問題ないと思ってしまって、一致したよね!!フンスッとその後の事をよく考えられなくなってしまっているのかもしれない。

自分が好きだと思ったものテンプレートで話せるような準備をしたらいいのかなぁと思いつつ、人によってはお互いがお互いの好きなことを思う存分に語り合う的なことが出来ていることを思うと、自分に足りないものは何なのだろうかとふと考えてしまった。

anond:20240606203524

時代増田空気は恐ろしい、抗えない魅力がある

anond:20240606161434

オタクってすぐ曇らせでニチャるよね

可愛い系の二次創作にも空気読まずに踏み込んでくるし、楽しいと思ってるの?

anond:20240606152134

昔はそういうの見つけて喜んでたんだけど、最近は見つけると「それって良いの?」って指摘する空気なっちゃった

有名なのだGガンダム最終回のザンボット3とかマシンロボクロノスの逆襲のZガンダムとか

そういう遊びを遊びとして受け入れられなくなった

anond:20240606113439

みんなありがとう

私も自分限界が来ないよう気をつけて判断したいと思う。

 

脳なのか、メンタルなのか、更年期なのか、本性なのか…。

30代でもテストステロンホルモン)減少による若年性更年期障害が起きるらしいから、ジムでも行って発散させてみようかな。筋トレしたがってたし。

まじで、近寄りたくないジジイテンプレみたいな感じだよね。

結婚してもう10年近いけど、この先ずっとこうなら一緒に年を取りたくない。

キレたとき以外は楽しく会話してるから、いつ何が地雷になるかわかんなくて、突然楽しかった空気が壊れて、その原因はお前だと言われて毎回本当に戸惑う。

 

ちなみに元のタイトルの「また同じことしたらどうするつもりなの?」については現在進行系で聞かれててて、「そんなに長時間考えないとわかんないの? ていうことは俺が何に怒ってるのか本質的にわからない? 俺から言っても仕方ない、あなたの口から出てこないと意味がないから」とか言ってる。

わかるわけないだろ…

いい大人なんだから、して欲しい事とか思ってることあったらはっきり言ってくれ〜

コミュニケーション方法による、世代間の分断について

おそらく、このようなことはコロナ禍前から散々語られてきたことだろうが

アラサーになってようやく自分の中で腑に落ちたのでカキコ

何か関連する書籍研究があったら教えてください

いわゆるガラケー世代スマホ世代間の分断について

ガラケー世代、おじさん、年代でいえば40代後半以上だろうか。

スマホ世代若者年代でいえば30代前半くらいまで、だろうか。

この、たかだか10年か、15年かそこらの間に、深く、広大な溝が広がっている。

対面・会話中心から、遠隔・文字

コロナ禍でも浮き彫りになったが、おじさんたちはテレワークに向いていない。

ただ、やはり単純な人数比から言っても、決裁者の比率から言っても

対面・会話が中心にならざるを得ず、結局9割が出社することになっている。

特にJTCでは、その橋渡し役になったであろう、氷河期世代がごっそりといないか

その溝を埋める役目がいない。いたとしても、そこに掛かる労力がとんでもなく、辞めていく。

若手がスタートアップや、外資など効率性を求める組織に飲み込まれていくのは仕方のないこと。

とはいえ、どちらが優れているか、という単純な話でもない

要は、慣れの問題だ。

対面や電話でのコミュニケーションで教えられて、自身もまたそれを重視してきた人間にとって

相手の表情が見えない、遠隔・文字コミュニケーションには慣れていない。

逆に、遠隔・文字中心に育ってきた人間にとって

対面・会話でのコミュニケーションには慣れていない。

そう、結局は自分が慣れている方法固執しているだけの話

から、おそらくどちらのコミュニケーションにも精通している、そんな世代

おそらく、30代後半~20代後半くらいまでの、どちらもほどほどにいける人材

こういった存在が重宝されているのだろう。

でも、結局現場ではどうしたらいいのさ

それはもう、今いる現場の人たちの意見を聞いて若手に選ばれない組織のままでいるか

おじさんたちを無視しで無理やり文字文化に慣れさせるか

の二択になるのだろう。

JTCでも頑張って効率化に舵を切り成功している企業もあれば

変なコンサルに引っかかって結局無理でした~wという企業もいる

から一概にどちらが優れているか、社風にもよるだろうが

世の中の流れとしては遠隔・文字コミュニケーションに移るのだろう。

日本人が得意な空気を読む、とか文脈を読むといった能力よりは

きちんと言語化ができて、誰にでも分かりやす説明ができて、理解力がある

そういった能力が無い人間には仕事はない。

単純作業ロボットAIに任せればいいから。

取り留めもなく書いたが

あと10年くらいはハイブリッド的な運用になるのだと思われる。

40前後の、あと20年以上働かなくちゃいけない層は新しいものを学ばなくちゃいけないだろうし

50代半ばくらいの、あともう少し踏ん張ればいい層はふんぞり返っていてもいいかもしれない

自分のような30前後人間は、その橋渡し役としてどちらも勉強しなくてはならないのだろう

anond:20240606103115

高いっていうか測るのが難しかったんじゃないか

フィルターを綺麗な空気晒しから臭い空気に放り込まないとセンサーが反応しないとか、そんなんだった気がする

毎年、梅雨の時期には京都に行く

ちょっと狂気じみたこルートは、どうも飽きないフルーツ

雨に濡れる祇園のブーツ、湿っぽい空気に浸る古都ルーツ

だが、観光客の傘のブーツ、渋滞する道は真のブース

それでも惹かれるこのムース梅雨京都はやっぱりクール、まるで詩のようなシュール

からまた行くんだ、梅雨の風情に身を寄せて、ルーツ

何度も繰り返すこのシュール、ああ、梅雨京都は最高のフルーツ

人が「やったー!A+いったぜー!俺めっちゃうめー!」と浮かれている時に「無課金でもSは行ける。行けない奴は下手なだけ」とか言ってくるやつアンチすぎるだろ

お前さ、マジで訴えられてもおかしくないぜ?

完全に営業妨害からな。

お前のちょっとした「僕のお得情報聞いて聞いて!僕からしか聞けないレア情報だよ!」のためにさ、一体どれだけのプレイヤーが「あれ?俺マジでこのゲームうまくね?」という錯覚没収されたと思ってるの?

無課金でもSは余裕だからプレイヤースキルで全部なんとかなる」とか言われたらさ、強いSRSSRを使いまくってなんとかかんとかA+になった俺達は単なる下手くそってことじゃん?

お前からしたらそれは事実だと思うよ?

でもさ、作ってる人からしたらそうあじゃないんじゃないの?

パブリッシャーやデペロッパー的には「今の段階でA+行ける人はまあ割と上手いほうだと思いますね。なのでSランクコミュ設定とかはせず、ひとまずA+をゴールにしておきますか」って考えたわけでしょ?

お前はマジで何様なの?

ポケモンストーリーをフルアタで攻略しただけのカスチャンピオン気取ってんなよwwwwお前のパーティーとか1vs6でも抜けるわwwwww」みたいなことをさ、言う資格をお前から奪えるやつはいないよ確かに

でもそれを口にすることがさ、界隈の空気を一気に悪いものに変えうるってことを分かってんの?

お前、マジ迷惑

どうせ友達とかもいないし、会社でも嫌われてるタイプだろ?

から必死ネットで皆の人気者になろうと必死なんだろ?

やり方が間違ってるから

お前が頑張るべきは「僕だけが持ってる凄い情報を作り出すぞ!」じゃないから。

「何をやったら人から嫌われるのか、小学生レベルから勉強し直すぞ!」だから

マジ、やり方間違ってるからね?

こんな忠告してくれる人、そうそういないから、今この瞬間から勉強のやり直しを始めたほうが良いよ。

プライムリーディングでも図書館でもいいから、適当子供向けの「嫌われないようなコミュニケーションのやり方」的な本を探して読めばいいだけだから

頑張ってね。

お前にもちゃん友達を作る権利はあるから自分から焦って投げ捨てちゃ駄目だよ。

2024-06-05

犯罪者男性圧倒的多数!みたいなこと言われてたけど

ここ1,2年で一気に女性犯罪者増えたよね

結局身体精神関係なくて、世の中の空気が変われば女性普通に犯罪行為に手を染めるってだけなんだよね

男女平等最高だな!犯罪者は増えたけど

コロナ発症2日目

朝とりあえず検温したら37.9度。

とりあえず昼まではゴロゴロ寝たり寝転んでるだけだったりだけどそこそこ普通

昼になってから38.4度になってたしちょっとつらくなってきたのでロキソニン投入。

ロキソニンは神なのでちょっと休んでたらかなり楽に。

楽になったので着替えたりベッドから離れて布団乾燥機かけておいたりできた。

一時36.9度まで観測したけどロキソニンが切れてるからか今は37.4度に。

部屋のドアは閉め切ってるんだけど窓開けて換気してるとなんか楽な気がする。

感染対策だけじゃなくて感染者も空気ウイルス少ないほうが楽なのかな?

「贅沢品としての信念」なんて感覚を持てるのは、まさに自分達が特権階級にいる事に気付かない強者傲慢だと思うけどね

昔誰かが「人権バターのようなもの」だと言ったけれど、それと同じなんだよ

人権バターどころか水や空気のようなもので、なければ即座に生存が脅かされるという感覚がない

アメリカ白人はどんなに貧困を気取っていようとも何もしなくても生存保障され、ちょっと不便になる程度の恵まれ立場いるから持てる感覚なんだ。

アメリカに行ったら日本人だって差別される側だろうに、どうして強者視点で語るバカがこんなに多いのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.newsweekjapan.jp/hatta/2024/06/luxury-beliefs.php

最近売春という行為がかつてないほど、社会に受け入れられている。

から、なんだというわけではないけれど、そういう空気は確かにある。

最近売春パパ活という。

売春を表す言葉は「売春援助交際パパ活」とどんどんソフトマイルドイメージを与える言葉に変わってきた。

この言葉の変遷自体売春マイルド化を端的に表している。

それで、そのパパ活なんだけど、援助交際ブームときとは受容のされ方が大分、違う気がする。

統計的データがあるわけではないのでイメージ論にすぎないんだけど、なんていうか、パパ活が悪いことだという感覚はどんどん薄くなっていっている気がするのだ。

現代においてみんなが持っている「パパ活」のイメージは、ちょっとだけ悪いことぐらいの感じだろう。もっといえば、悪いことですらなくて、個人意思決定問題だよねぐらいの感覚の人が多くなった気がする。感覚的には喫煙と同じか、場合によっては喫煙よりパパ活のほうが社会的にOKもの扱いされている気がする。

ここには「売春」の重いイメージはない。イメージ問題だけでなく、売春刑法規定されている犯罪なんだが、最近パパ活という言葉メディアSNSで出てくるとき犯罪行為を語るという感じではなくなってきた。

なかでも若い女性にとってのパパ活は、自分と遠く隔てられたところに存在する概念ではなく、普通に自分人生の中のいち選択肢として、挙がってくることもあるだろうぐらいのレベル存在になっている。

パパ活はどんどんカジュアルものとして社会に溶け込んでいっているし、みんなパパ活している女性特殊な人だとは捉えなくなってきている。

援助交際ときもっと暗いイメージというかアングラというか、あくまでこれはいけないことだという前提を社会が共有していた。

しかし、現代において、パパ活もっと日常的なもの特殊じゃないもの、非犯罪的なものとして認識されている。

パパ活女性が中心になって擁護している(ように見える)のも今までの売春との大きな違いだ。

かつて性風俗産業で働く女性たちに対して、一番当たりが強くて、差別的だったのは普通女性たちだった。

それがいまのパパ活については、女性たちが積極的に支持している。支持とまでは言わなくてもパパ活している女性たちに対して、多くの女性が寛容なのは間違いない。

少なくとも女性性的魅力を武器として男性から金銭等を得る行為は完全に市民権を得た感がある。今や「それの何が悪いの」「女性の当然の権利でしょ」ぐらいの感覚になっていて、そういった行為を働く女性を「加害者側」として認識する女性はほぼいないと思われる。

さて、日本社会売春に対してどんどん寛容になってきているのは間違いないが、この風潮がいいことなのか悪いことなのか、それは判断がつかない。

ただ、この流れは、この先ますます加速していくんだろうなということはわかる。

もうしばらくすると、パパ活もっとソフトカジュアル名前に変わって、女性マクドナルドバイトするぐらいの感覚売春する時代になるのかもしれない。

anond:20240605001307

逆にそんな状態からグループの独り身が何もいえなくて、

そのまま独り身で確定だなーって空気なっちゃって

みんなが色恋に浮かれてるときちゃん恋愛しとくの大事だなー

みたいなこと思ったよね

2024-06-04

anond:20240603221020

ストレートに指摘する毒舌な私」に酔ってるタイプも大概地雷から、周りの空気をマズくしないって意味でも愛嬌のあるデブ子の方が何倍もマシだなあ

anond:20240604191451

言うてVtuberコミュニティって少なくとも配信を見てるだけなら殺伐とした空気とかないからな

令和の追い出し部屋

突然社内ベンチャーが立ち上がってそこに1人で転属、

裁量権があるから色々なことに挑戦して欲しいって言われたんだけど、

実際は何を始めるにも元の上司承認がいるし、

「うちの会社のメイン事業と競合する」、

「うちの会社のメイン事業から離れすぎている」と明らかに矛盾したことを言われるし、それでいて

「早く新しい事業を立ち上げて収益を上げろ。お前を雇っているのもただではない」とも言われる。

それから半年かけて合計20稟議書をあげて、全部即日却下されて、本当にもう何一つアイディアが出なくなったのに、

「考えればあるはずだ。本を読め、新聞を読め、人と会話しろアイディアが湧かないのは探してないからだ」って言われ続けて、

もう本当にどうにもならなくなって、不眠で心療内科に通うようにもなり、このままじゃ死ぬと思って、

「もうどうしようもないので退職したいです」って上司に言ったら、

その場で退職申請書類一式セットが出てきて、退職日まで決まった。

もう少し私が賢ければ会社意図を正確に読み取って、

早くに退職していたのに、空気を読めないばかりに半年無駄に在籍してすいませんでした。

もう社会に出ず、貯金を食いつぶしたら自殺するので許してください。

岸田退陣解散総選挙政権交代

いつもの人達がいつもの戯言を述べている訳だけど、立憲共産の中ではよく悪くも知名度のあった蓮舫都知事選に切ってしまった今、誰を顔にどう戦っていくかを本気で考えてるんだろうか?

枝野は減税反対緊縮志向公言して自民党の手先とか言われてるし、ポッポ自由人として部外者立場から立憲の足を引っ張ってるし、小沢はXにひきこもってぐち垂れ流しているおぢになっちゃってるし、菅は…あの人今も現役議員なの?って位空気だし、代表の泉は菅に輪をかけて更に空気だし。

今ぱっと名前が思いつく全国に通用するビッグネームって言ったら辻本しか出てこないんだけど、辻本看板で戦うの?本気?まだクイズ王を顔として大抜擢して、刷新した空気演出した方がましじゃね?

anond:20240602153026

俺も「人として接する」が分からなくて20年以上悩んだのでよく分かる。

人として接してるつもりなのに「なんかキモい」って言われるんだよな。

いろいろ対処法を試したけど、まず相手の話をよく聞くようにしたら良くなった気がする。

キモい」には色々要素があるんだけど、一番大きな要因は「聞かれてもいない話をする」なんだと思う。

単語で反応して自分の知ってる話をするので我田引水に見える。

どんな正論や正しい情報でも、相手の状況を考えずに話せば聞いてもらえない。

まずは相手の話を最後まで聞いて、単語じゃなくて文脈がわかったらそれに同調する話をすれば良い。

同調できない場合は無理に会話に入らなくていい。嘘は吐かなくてもいいか適当ごまかすといい。

日常会話の目的は「敵じゃないか確認」であって「事実関係確認」じゃない。

「人として接しろ」みたいな曖昧言葉説明した気になってることからも分かるように

ほとんどの人間単語の深い意味とか相手がどう感じるかとか考慮してない。

ほとんど感覚だけで会話してるし、会話の7割はどうでもいいしすぐ忘れる。

そこで急に「事実関係を確かめる」「特に仲良くもないのにアドバイスをする」「いきなり相手否定する」

みたいなガチ議論をしようとすると「空気読めない」「キモい」となる。

というか普通の人はそう感じるんだが、俺を含む一部の人間はその感覚が薄いのでキモがられる。

で、分かってもらおうと思って更に話すのも「ガチ議論」なのでさらに嫌われる。

からまずは「適当な会話」をする意識で、相手の話を聞くようにするといいんじゃないかな。

anond:20240604093331

てかその改変はおかしくないですかって下っ端が言えない空気でもあるんかいと思ってしまった

原作読んでたら「ん?」ってはなるよね普通

anond:20240604002218

女だな

男2になると恋愛に繋がる空気にならん

2024-06-03

しばらく外国暮らし日本帰国すると、無表情なロボットしかいない!と驚くが

まりロボットらが空気読まない発達障害などを排除してるからかもしれないな

タダでニコニコしてると被害妄想で無価つかれたり、キチガイ扱いされたり、ややカルトのような反応が見られる

萎縮しているフリをしなければならないかのようである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん