「乾燥機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乾燥機とは

2024-06-05

anond:20240605211543

今どきは食品乾燥機で一気にやるから

大事にされてるとも言える

コロナ発症2日目

朝とりあえず検温したら37.9度。

とりあえず昼まではゴロゴロ寝たり寝転んでるだけだったりだけどそこそこ普通

昼になってから38.4度になってたしちょっとつらくなってきたのでロキソニン投入。

ロキソニンは神なのでちょっと休んでたらかなり楽に。

楽になったので着替えたりベッドから離れて布団乾燥機かけておいたりできた。

一時36.9度まで観測したけどロキソニンが切れてるからか今は37.4度に。

部屋のドアは閉め切ってるんだけど窓開けて換気してるとなんか楽な気がする。

感染対策だけじゃなくて感染者も空気ウイルス少ないほうが楽なのかな?

2024-06-02

本格的に暑くなる前に書いておきたい、生乾きだから服が臭くなるわけじゃない理由

服が臭くなるのは雑菌が繁殖するからだ、この認識科学的な問題はないだろう

そして雑菌が繁殖するのは、繁殖可能環境があるから

ここまでは同意いただけるだろう

では、雑菌が繁殖やす環境を諸兄姉はどのように考えているだろうか?

雑菌はどこに繁殖するか考えてみて欲しい

雑菌は何かしらの餌があってこそ繁殖可能になる

その餌、それは汚れであろう

その汚れは生乾きによって生まれものだろうか?

生乾きが汚れを生じるわけではない

雑菌の餌となる汚れは着ることによって生じ、洗濯では落ちきれない汚れが雑菌の餌となる

まり、汚れが落ちていない服は生乾きとは無関係に、乾燥機を使ってもなお臭くなる余地がある

乾燥機を使っても、酸素漂白剤を使っても、服に汚れが残っていれば臭くなる

そして、乾燥機を使っても、酸素漂白剤を使っても、熱湯で洗っても、服の汚れを完全に取り除くことはできない

服を殺菌したところで地球上で生きる限り雑菌を排除することは不可能で、繊維に残った汚れを足がかりとして雑菌は(気温が高くなると活動も高まり、餌の供給も増え)勢いよく繁殖する

何がいいたいかというと、服は着るほどに汚れが溜まり着てから臭くなるまでのスピードが速くなるし、どんな洗濯をしたところで服は着れば臭くなる

臭い人の多くは汚れが落ちきれない服を着ている、そして汚れが落ちきれない服は長く着ている服である

まり、定期的に服を入れ替えないと気が付かないうちに臭い人になっている

金が無いとあまりにも何も始まらないしスタートラインに一生立てない

小学校の頃、クラスに物凄く臭い奴がいた。

毎日凄い臭いがしてソイツを学校にこさせないための努力 と称したイジメが行われ何度も学級会が開かれていた。

結論から言えば ソイツの悪臭根本原因は 家が貧乏なことだった

ボロ布になった服をずっと着てたし 洗濯環境も最悪だった。

一番安い洗剤 一番安い洗濯機 乾燥機は買えない ベランダ排ガスでいつもモクモクしていてとても外干しが出来ない。

本人の努力 両親はともかくとして小学生が頑張っても解決しない経済的事情により ソイツはいつも臭い服を着て生活していた。

臭くない服を着るという当たり前のスタートライン そこに立つためには金がいる。

金がない人間存在社会は認めない その子供さえも金のある人間の子供が排斥しようとする。

お金がなくても幸せになれるなんて簡単に言うやつに限って 最低限の金がない人間に対して臭いから消えろと平気で言う。

そもそも想像したことがないんだろうな。

本当に金が無いとどういう生活になるのか。

生乾き臭チェッカーを買ったんだけどこれ多分壊れてるな

ちゃんとオキシ漬けしてから選択してるのにチェッカーがビービー鳴る。

試しに職場の他の人の服でも試したけどチェッカーが鳴る。

天日干しした日の洗濯物でもチャッカーが鳴りまくる。

ガス式乾燥機にぶっ込んだ服でも鳴る。

終いには買ってきて開けたばかりの服でも鳴る。

おかしいやろ。

これ何の臭いに反応してるねん。

2024-05-30

酢豚をやわらかくする薬品発売しろ

もうさあなんでそこだけ科学かわないのよ

グルタミン酸ナトリウムやら臭素酸カリウムやら亜硫酸ナトリウムやら低温調理器やら食器洗い機やら浴室乾燥機やら使うくせになんで肉をやわらくする時だけなんで酢豚はなんでパイナップルなんだよ

原始人かよ。やっていいこととわるいことがあるんだよ。ってなんでそこですももやねん。

なんか豚の肝臓から抽出しましたみたいな消化酵素みたいなのあったやろ!発売せろや!しろや!

2024-05-27

自分の布団のダニ対策の結果一覧

環境

和室の寝室を閉め切ると春夏は湿度が70%超えになる気密性が高すぎのマンション建築時に換気基準がなかった)

大通りに面しているため窓を開けるとうるさくて寝られない。

去年は4月から8月までダニに悩まされた。

すのこ、エアウィーブのスマートZ、吸湿シート、冷感カバー(布団を覆うタイプ)の順に敷いている。

夏場は厚手の毛布かけて寝る。

効果

ダニ忌避剤(ハッカ等)

効果全然からなかった。

効果

・フェノトニン配合の駆除スプレー

効果が1日持たない。寝ている途中から痒くなる。

効果

エアコン除湿

感覚的にダニが少なくなった。ただ電気代がかかることと60%を下回らない場合も多々あり。

・布団乾燥機

そこそこ効果あった。大体2,3日効果が続く。ただマット式で準備と片付けが面倒。

あと多分エアウィーブのファイバー部分を熱で痛めている。

効果

ダニ取りシート

吸湿シートと冷感カバーの間においたその日からダニがいなくなっている感あり。

前は30秒で1回痒いって感じだったのが10分で1回ほどダニがいるな程度になった。

効果不明

ダニバルサン

寝具にはカバーをかけてくださいってかいてあるから使ってない。

総評

去年は「ダニ取りシートに1000円もかけて効果がなかったら嫌だな…」と思って使ってなかったけど

今年試してみたところ効果が一番あって今まで買わなかったことを後悔している。

他人アドバイスできる順としては1.除湿2.ダニ取りシート3.布団乾燥機かなと思う。

環境によるとは思うけど。

2024-05-22

anond:20240522234724

(乾燥機の光熱で菌が死ぬ)

乾燥機も今はゲーミングなんだ

ここ10年ぐらい家電量販店使わずヨドバシ・ドット・コム通販で済ませているから初めて知ったわ

anond:20240522214643

俺なら

体臭外来医者に聞く

・1万円払ってTシャツを謎の会社に送りつける

・色々試しつつ周囲の反応で察する

この三択を同時進行する。どれも大したコストじゃないだろ。

どれを実行するか悩んでる時点で楽観視してるのを感じるよ。本当に心の中からヤバいとは思ってなさそう(実際やばくないんだろうが。誰も他人匂いなんか対してきにしちゃいない。

からアドバイス

・家の中の物と家具・壁・床をアルカリイオン水か消毒液(名前わらんけどコロナの時みんなが使ってたやつ)でシュッシュしながら拭き取る

・これを定期的に続ける

匂い吸いそうなカーテン酸素漂白剤につけて洗う

・臭ってる絨毯・ラグはワンシーズンで買い替える(ニトリしまむらイオンとかで安いのを買ってくる)

マウスパッドとかリストレストも定期的に消毒でシュッシュする

頭皮・体は二回洗う(乾燥するなら風呂上がりにクリームぬればいい)

・服は1回着たら洗う、安いのを買ってすぐ捨てるようにする、乾燥機にかけるようにする(乾燥機の光熱で菌が死ぬ)

・肉ばっか食った後は臭い自覚を持つ

・定期的に旅行行ったり実家に帰る(帰宅した時に、自分ちの匂いがわかる)

2024-05-21

anond:20240521171007

元増田には別に共感せんけど、楽になるものを使うのは別に悪くないんじゃない

うちは収入バランス取れてるDINKSだけどドラム洗濯乾燥機ルンバ2台、食洗機ホットクックは全部あるわ

2024-05-06

anond:20240506111042

現代人はしんどいわ。

ロボット掃除機洗濯乾燥機家事が楽になれば、その分余暇が増えるかと思いきや、家事ロボット掃除機洗濯乾燥機に任せて働きに出るんだろ。

刑務所ですら8時間労働、8時間睡眠なのに、12時間くらい働いて6時間くらいしか寝れない日々。

寝に帰るだけの狭小住宅

平均寿命がら伸びたから70歳まで働けって言われてさ、平均寿命は延びたって生殖可能年齢は延びてないんだぜ?

劣悪な環境子供も育てろって無理もいいとこ。

お茶汲みみたいな仕事がなくなったら、仕事が減るかと思ったらその時間と別の仕事

通勤は1時間当たり前。

通勤中は勉強にあてろとか言われるし。

タバコ休憩はズルいか廃止、3号被保険者もズルいか廃止って感じで、全部辛い方に寄せる流れ。

そんで、嫌なら東京を出ろだろ?

少子化まらんよ。

2024-05-03

ハイブランドの服、めんどくさすぎる

ちょっとデザインに凝ってるとすぐに洗濯機不可

はぁ?毎回クリーニングに持ってけってか?

洗うのがめんどくさいからがここぞってときだけ着るようにすると、せっかくデザインが気に入って買ったのに年に数回しか着れない

うっかり乾燥機にかけるとお亡くなりになる

服好きってマジで洗濯どうしているんだ?

ひょっとして洗ってないのか?

服に金かけるようになっても結局普段着ユニクロばっかりになるからバカらしくなった

もう乾燥機にかけられない服を作るの禁止しろ

なんで誰も文句言わないんだ?

少子化の本当の理由がわかった

最近思うんだけど、1日に8時間労働するのって上限なはずじゃん。

平気で2時間くらい残業してるのなんなんだろ。

昼休憩1時間を含めたら、11時間会社にいるんだろう?

通勤長い人とかだと、行きと帰りにそれぞれ1.5時間、3時間くらい電車や徒歩で時間拘束されるじゃん。

ここまで全部足すと14時間

健康のためには8時間寝ないといけないんだぜ?

8時間足すともう22時間

風呂入る時間と朝食夕食の時間を引いたらもう何も残らん。

食洗機洗濯乾燥機ロボット掃除機、それらフル活用しても辛いんじゃないかな。

できなくはないけど、このタイムマネジメントをこなしながら子育てとか無理だろ。

こんな生活専業主婦が支えてくれないと無理だよ。

そこにきて学び直しとか必要なんだろう?

飯を食うなとか、睡眠を取るなって話か?

一億総活躍社会ってのは、こういう生活を70歳でもやれってことだろ?

死ぬぜ?マジで

2024-05-02

1LDKマンション大改造計画

3年ほど住み続けたのだが、オーナーが売りたいとのことで

30過ぎて独身ながらなぜか買ってしまった。

少々古いが山手線駅徒歩2分という好立地かつ管理が行き届いているので

ついキャッシュで買ってしまった。預金はほぼゼロよ。

さて、というわけで独身男性の賃貸住宅という魔窟から脱却しようと以下を計画

1.リビング改造計画予算10万)

年数回しか使わないテレビおよびテレビ台、カラーボックス撤去

PopInAlladinの導入

カラーボックスは寝室に移動する


2.PCデスク周り改造計画予算:40万)

布製チェア(くさい)および、昇降機能を失った昇降机の廃棄

ゲーミングPC購入による2PC

電動昇降機能付きデスクの導入

ちょっと良いイスの購入


3.ドラム式洗濯機導入計画予算:25万)

前居からの付き合いのH社製縦型。

9年ほどしか経ってないがたまに狂ったように脱水を繰り返すので更新

開閉の邪魔になるカラーボックスの廃棄または移動

壁面吊り下げ下着収納の導入

タオル洗濯機の上に置く


4.ウォーク・イン・クローゼット、ウォーカブ計画予算:5万)

押し込まれカラーボックスリビングに移動し

プロジェクタ投影範囲外に本棚をつくり本をそこへ移動

使ってない服、要らない本をブックオフへ売る


5.ガス台、給湯器レンジフードバス乾の更新予算:40万)

先月ガス屋さんが点検しに来たのでついでに見積依頼中

ガス台はIHにしようか悩む

バス乾はドラム洗濯乾燥機があれば要らないか…?


各項目、そのほか、おすすめがあれば教えて欲しいです

2024-04-23

臭い論争に終止符を打つ

風呂入ってるなら臭いのは蒸れてるから

乾燥機キンキンに乾かせ

手で干すな

あと清潔「感」はお気持ちなので気にするだけ無駄

女の透明「感」と同じだ

ブスはいくら清潔でも透明感は無い

2024-04-22

臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

追記特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。

三大クサイお方が洗わないもの

カバン
・布団
コート



特に酷いのがカバン

鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。

だって臭いお方のカバン満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから

ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。

臭いお方特有感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ

そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的感覚である

革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。

素人が革の手入れとか考えるな。

布の場合大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。

もう一度言うが「臭くなってる」時点で一般的にそのカバンはもうゴミだ。

そのゴミを買い替える前に泣きの1回で生き返らせるのが洗濯機シュートである

ちゃんネットに包んでも新品状態から20回ぐらい洗ったら死ぬと思うし、何年も使っている場合トドメを刺す形になる可能性が高い。

だがもう一度言うが、一般的には「クサイ」カバンゴミなのだ

捨てて買い替えるか、その前に試しに洗うかの二択だ。

安めのカバン1つでもTCGボックスが2箱買えるとか知ったこっちゃねえんだよ。

定期的に洗って破れてきたら買い替えろ。

カバンは最悪年に2回でいいが、布団カバー場合はせめて2月に1回は洗って欲しい。

シーツ場合は月に1回、できれば2週間に1回、もっと言えば毎週洗ってもいいぐらいだ。

臭いお方はそれこそ「布団乾燥機に突っ込めば湿気が飛んでキレイになる」とか意味分からんことを考えてるかもだが、アレはカバー洗濯してから使うものだ。

いきなり乾燥だけさせても一時的臭いが収まるだけで成分は残りっぱなしなのですぐにヤバくなる。

そしてそのヤバイ中で一晩蒸されることで臭いお方が毎朝出来上がる。

朝シャンしてるからとかじゃなくて、朝シャンしても取れないレベルで染み付いた悪臭をまとって暮らしてるんだよ気づけ。

寝る前にジックリ風呂に入ってもクッセー布団に入ってたっぷり汗をかいてそれが悪臭に変われば変わらねーよ。

「俺はテレワークから朝風呂にじっくり入ってるのでセーフだぜ?」じゃねえよ。

部屋に臭いが染み付いてるから風呂から出て髪乾かしてる間に臭いが復活してんだよ。

鼻が麻痺して気づかねえだけで臭いお方は部屋自体がきっと臭い

その最たる原因が布団だ。

布団カバーは月1、シーツは2週ごとに洗え。

中身の布団も衣替えになったら仕舞う前に洗え。

カーペット座布団も定期的に洗え。

破れたら捨てればいいんだから洗え。

物持ちの良さってのは「臭くない状態で長く使う」というのが前提であって、臭い状態でダラダラ使うのはゾンビ共生してるだけだよ。

正直、コートについてまでわざわざ語る必要があるのかと思ってしまったが実際問題臭いお方のコートは雨に濡れたまま何ヶ月も放置したような臭いがする。

臭いお方々はコートを洗う必要がないと思ってるフシがあるんだよなカバンと一緒で。

んなわけねーだろ基本的には服の一種なんだから洗うんだよ。

何年も洗ってないならひとまずクリーニング屋で「激落ちコース」みたいなのに突っ込め。

値段が高いかだけで選ぶとウェディングドレスでも洗うみたいな繊細なだけのコースになるから、とにかく汚れを落としまくるコースだぞ。

ぶっちゃけ布のリュックと一緒で洗濯機にぶっこんじまうのも手だ。

改めていうが「臭い」時点でもうゴミからなそのコート

ゴミを捨てる前にリサイクル出来るかどうかの最終確認洗濯しろ

格好つけてオキシクリーンとか使おうとするなよ加減がよく分からなくて汚れ落ちずに終わるぐらいなら洗濯洗剤で普通に洗った方がマシだから

あーあと帽子な。

帽子も洗えよ。

カーテンとかも定期的に買い換えろよ。

つーかマジで臭いお方に言いたいんだが木製プラ金属製のもの以外はお前の想像の10倍の速さで臭いが籠もるから定期的に洗えよ。

もちろん木製だろうがプラ製だろうが表面が汚れたら臭うからたまには掃除しろ

大掃除は夏がオススメだぞ。

でも全裸は駄目だぞ。

洗剤がチンチンマンマンについたら怪我するかもだぞ。

とりあえず「服と体だけ洗えばいい」って考えるのをやめるんだぞ。

身の回りのあらゆるものが洗う対象だ。

あーそうだ椅子椅子

メッシュしろ革張りにしろ椅子はよく洗えよ。

尻汗が染み込んでるからな。

特に一人暮らし場合はその・・・自家発電的な奴で汚い汁とかガンガン染み込んでたりもするだろ?

ファブリーズだけで落ちねえから

座布団でも敷いてその座布団を定期的に洗うのがオススメだぞ。

もうどうしようもなく臭いが籠もったゲーミングチェアクリーニング頼むか割り切って捨てろ。

じゃあ頑張れよ。

お前の想像してる3倍ぐらい、普通の人は部屋中のものを定期的に洗ってるってことを覚えておけよ

2024-04-21

温水洗浄

カバーやらシーツやら毛布といった、普段洗えないものをオキシ漬けしてから洗濯、そして乾燥機をかける。

定期的にやってるが、夏は頻度を増やしていかないと汗臭くなるんだよな…

anond:20240420220647

物質がどうのはわからないし同成分かしらないけど 脇以外からも同じ匂いがするよ

毎日風呂はいって服かえてたらわからないレベルだけど

飼ってる細菌が同じなんだろうね

服を乾燥機かける癖と毎日風呂と殺菌成分のある石鹸で洗うのと

特に脇にはBanとか8x4とかでケア

デオナチュレもいいだろうけど「ワキガおすすめ制汗デオドラント」って出てくるやつは

ほとんどが「気になるワキガ」 一日以上ケアを怠ると気になるワキガには効果が薄い

2024-04-20

全能家電があったら

家電」という名称

室温と湿度の調整が出来る

冷蔵冷凍、保温、レンチンオーブン焼きも出来る

電子圧力鍋IHコンロも使えるし、使ったあとは他の食器もまとめて洗浄、乾燥してくれる

床全面は物を避けつつ掃除してくれて、高所はホコリを感知した部分を吸ってくれる

洗剤と柔軟剤自動投入機能付き洗濯乾燥機能もあり

フロントにはモニターが付いてて、テレビアマプラ、ネトフリ、YouTubeなども見られるし、SwitchやPS5も繋げる

モニタータッチパネルWindowsPCとしても使える

その他、世の中に新しい家電が世の中に普及した時にはメーカーに依頼すると増設出来る保証アリ

ただし筐体はクソデカものとする

みたいな妄想するの好き

自分絶対に要らないけど友達の家にあってほしい

2024-04-19

ちょっとした贅沢したい 何買えばいい?

3年前に引っ越ししたときに欲しいものはだいたい買った

20万円のベッドマットレス

30万円のドラム洗濯乾燥機

40万円の薄型テレビ

50万円のミラーレスカメラ

500万円の新車。。。

それ以来、日用品以外何も買ってない。

ちょっとした贅沢したい 何買えばいい?

2024-04-07

溜まる溜まるよ

洗濯物が溜まる…

浴室乾燥乾燥機もドラム式もない貧乏人で近所にコインランドリーもないのでタイミングを失うと溜まりに溜まる

ちゃんとお洗濯しててえらいね

2024-04-06

歴史上一度も歌の歌詞に登場してなさそうな単語

浴室乾燥機

2024-03-29

anond:20240329142737

高齢実家暮らしってかーちゃんがやってるんじゃなくて、介護してるパターンやで…

から夜のコインランドリーで虚無の顔して年寄りの服を乾燥機掛けてる俺を見かけてもそっとしといてくれめんす

2024-03-24

食洗機とか乾燥機よりも自動洗濯物をたたんでくれる機械が欲しいね

なんだかんだいって家事で一番面倒なのは洗濯物を畳むことだよ。

器用不器用の差が出やすいってのもあるんだけど、私はTシャツとか畳むの本当に下手。

ちょっと神経質なところがあるから一度キレイに畳めてないな、と感じだしたら何度もやり直しを繰り返してしまって疲弊ちゃう

それがもしもポンと機械に放り込めば、ショップ店頭に出してもいいくらいの畳み方をしてくれるなら少々お値段が致しましても購入したいと思います

2024-03-23

anond:20240323073219

取り出すのが面倒なのでドラム型全自動洗濯機と金あれば専用乾燥機やで

まぁ乾太くんでもいいけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん