「角川歴彦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 角川歴彦とは

2023-10-10

角川歴彦の手記を読んでほしい

角川歴彦日本人質司法告発した記事

Yahoo!ニューストップに一瞬だけ載ったが、すぐにトップから消えてしまった。

残念ながらネットでもあまりまれていない。

有用記事なのでぜひ多くの人に読んでほしい。

↓ ↓

拘置所で「角川さんは死なないと出られません」と言われた――KADOKAWA会長が手記公表囚人生活226日」

https://news.yahoo.co.jp/articles/742c82870e013b3630587a6d9e06ec872729e27c?page=1

2023-03-24

ラノベオワコン化は嘘・・・だと信じたい

電撃ノベコミがどうだか言っていたが

まずラノベの最大の強み=メディアミックスでありコスパとかではない。

ライトノベル形容するのはとても難しく、ジュブナイル小説SFTRPG同人文化など複数文化構成要素となったキメラみたいなもんである

はてなではスレイヤーズが好きな老人ラノベ読みがたくさんいるが、スレイヤーズを初期と定義してもメディアミックスを目指す姿勢は変わっていない。

無料から読むという考えはそもそも前提として間違っており、ライトノベル漫画とは異なり小中学校図書館作品が置かれている。

昔の漫画だと多くの学校図書館に置かれているし、もしかしたら鬼滅の刃が置かれた小学校もあるかもしれないが、朝の読書におけるグレーゾーンとしてライトノベル活躍の場が与えられている。

ラノベより漫画の方がヘビー

それには概ね同意できる。

ライトノベルのゴールが「アニメ化」に定義されてしまっているのは公然事実である電撃文庫を発刊する角川は2009年メディアワークス文庫というものを創刊させており、これは文芸ラノベ中間的な立ち位置文庫メディアワークス文庫電撃文庫作家小説チックな作品を数多く出版しており、ラノベは中身がないといった批判は間違っていると思えるが、これは作家が書き分けをしているだけの話で、こと電撃文庫ライトノベル出版すると中身がない作品の方が売れ線であり、最近物語摂取するというよりはキャラクター摂取に重きが置かれていると増田は思う。

ラノベは「原作

元増田は『メディアミックスの流れの中で生き延びている』とラノベ形容したがメディアミックスを生み出したのは角川であり、メディアミックスの流れの源流にいることは意識しておいてほしい。ただその流れが枯れそうになっていて、ライトノベルが枯れても流れが止まることがないのは事実であると思う。

メディアミックスの大きな流れに「電子媒体」が加わってからライトノベルはその流れに乗れていない。

「乗るしかないこのビッグウェーブに」が生まれ2008年ではどの媒体も「電子媒体」と仲良くできていなかったが、今では漫画アニメ小説ゲーム、そのどれもが電子媒体と手を取り合ってコンテンツを大きくしている。さまざまなコンテンツ電子媒体適応していく中でライトノベルはいまいち適応できていない感はある。正直スマホを触っている子供漫画以外の電子書籍に興味を持っている姿を見たことがない。

きのこれるか知らんけど

角川歴彦は『次なる文化担い手若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「電撃文庫」を発刊する』と述べていたが、今この言葉が活きる場面は小中学校読書時間だけである

ライトノベルは短い歴史の中で変革を繰り返し、その存在を確固たるものにした。ロートス島戦記・スレイヤーズなどから歴史が始まって、ブギーポップジャンルに囚われない屋台骨を作り、ハルヒ若者を取り込み、SAO・劣等生でネット小説レーベルに取り込んでライトノベルはより大きくなっていった。

それでもコンテンツ業界の中核にいるとは全く思えない。

2017年SAOの1巻が100万部を突破したときに相当なニュースになった。漫画と比べたらすごく小さいことだけど、ライトノベルにとっては初めてのことだった。

なんとなくここまでが最盛期でここから凋落が始まったとも懐古してしまう。電撃文庫では作家エッセイ掲載されていたこともある「電撃の缶詰」が2018年を境にひっそりとなくなっている。増田もこの頃からなんとなくでラノベを買うことがなくなっていた。

ライトノベルの成長において「小説家になろう」はAmazonみたいなものだった。

質の良い小説もあれば、質の悪い小説もある。しかし数が多すぎてレビューがつかなければ多くの人の目に触れることは難しい。

レーベル地元商店街みたいなものだ。馴染みの店が揃うなかで、たまに新しいお店ができるから寄ってみる。年に一度か二度あった電撃文庫大賞が増田の大きな楽しみであった。そんな日々もいまはもう存在しない。最初反論してやるぞって気持ち増田に書こうと思ったけど、やっぱりオワコンなのかなって寂しくなった。

2022-09-16

え⁈角川歴彦逮捕された⁈いやー、兄弟揃ってそんな事が。 電撃文庫富士見ファンタジア文庫アニメ作品の命運は?全国のオタクたちから嘆願署名検察に届くだろう。 それより本命森喜朗だろ。そっちを早く塀の向こうへぶち込めよ。 #ss954

https://twitter.com/Bt1THS9XFohvr93/status/1569940502652530688

2022-09-14

角川歴彦社員逮捕されたときに知らぬ存ぜぬみたいなこと言ってたけど

社員責任おっかぶせて自分は逃げる気だったってことだったのかな

角川歴彦逮捕されたし電撃文庫創刊の辞でも読もうぜ

電撃文庫創刊に際して

文庫は、我が国にとどまらず、世界書籍の流れのなかで“小さな巨人”としての地位を築いてきた。古今東西の名著を、廉価で手に入りやすい形で提供してきたからこそ、人は文庫自分の師として、また青春の想い出として、語りついできたのである

その源を、文化的にはドイツのレクラム文庫に求めるにせよ、規模の上でイギリスペンギンブックスに求めるにせよ、いま文庫知識人の層の多様化に従って、ますますその意義を大きくしていると言ってよい。

文庫出版意味するものは、激動の現代のみならず将来にわたって、大きくなることはあっても、小さくなることはないだろう。

電撃文庫」は、そのように多様化した対象に応え、歴史に耐えうる作品を収録するのはもちろん、新しい世紀を迎えるにあたって、既成の枠をこえる新鮮で強烈なアイ・オープナーたりたい。

その特異さ故に、この存在は、かつて文庫がはじめて出版世界に登場したときと、同じ戸惑いを読書人に与えるかもしれない。しかし、〈Changing Times, Changing Publishing〉 時代は変わって、出版も変わる。時を重ねるなかで、精神の糧として、心の一隅を占めるものとして、次なる文化担い手若者たちに確かな評価を得られると信じて、ここに「電撃文庫」を出版する。

1993年6月10日

角川歴彦

[]角川歴彦さんは電撃文庫が1冊発行されるたびに1ページ分の印税賄賂として受け取っていたってマ!?

全部同じ文章なのに印税貰い放題ってズルくない!?

角川歴彦で「つぐひこ」はキラキラネーム

ADOKAWA言ったら春樹よ。

角川歴彦逮捕は、個人逮捕であった以上に、私たち隠蔽力の敗退であった。

私たち隠蔽東京地検特捜部に対して如何に無力であり、単なるあだ花にすぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。

2017-12-27

けもフレ信者って知能がけものなの?

カドカワ社長KADOKAWA代表取締役専務ドワンゴ取締役が揃って「たつき監督を降ろしたくないので対処する」と明言しており、かつヤオヨロズ取締役も「カドカワ社長KADOKAWA専務には尽力いただいた」と感謝の言を述べているのに、まだ「カドカワのせいで降板させられた」と言っているけもフレ信者ばかりでビビる。その根拠らしきものって、たつき監督が「ざっくりカドカワ方面のお達しみたいです」と最初に言った以外に無いよね。そんな薄弱な根拠だけで不買だの抗議だのマジで言ってる。スゴい。「専務が覆せないとしたらまさか角川歴彦命令…?」とかガチで言ってる。ヤバすぎる。

2017-11-30

川上量生角川歴彦って

もしかして本当は親子なの?

他人にしては似過ぎだなと思った。

2017-09-26

けもフレ降板騒ぎを見て頭から離れないこと

からない人はこれについて話します。

突然ですが、けものフレンズアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です

たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日

 

けものフレンズをだしにしているようで悪いんだけど、降板の話を聞いて

大塚英志のエッセイが頭から離れなくなってしまった。

このエッセイをめちゃくちゃ暴力的説明すると

    これについては議論すべき点がいくつかあるだろうがそれについては割愛

     

    今回問題にしたいのはこの後、KADOKAWA過程支配しようとしたらどうなるかと言うことである

    大塚言葉角川歴彦(KADOKAWAの一番偉い人)が生み出したメディアミックス説明する中で

    そこで一人一人の「作者」は、その中で創作させられる(ヽヽヽヽヽ)存在となってしまう。

     と言う。

    さらに上記に書いたKADOKAWAが描く未来現実になると作者という特権存在自体が消え失せ、(一次、二次創作含めた)コンテンツ全てをKADOKAWA管理するようになるとも言う。

    今回の降板はこのコンテンツ全てをKADOKAWA支配したいと言う意思が具現化したものではないだろうか。

    インタビューによればアニメ版けものフレンズはそのほとんどをたつき監督制作し、「たつき監督ありがとう」などファンの声でもたつき監督という存在は大きい。

    しかしこうした感謝気持ちたつき監督と言う存在特権化してしまい、KADOKAWAが考えるインフラ形成を阻害してしまう。

    (結果的はいえ)作者という特権的存在を抹消することを望むKADOKAWAにとって、たつき監督インフラの外へ排除すべき存在だったのではないだろうか。

     

    トレンドカドカワ?って思ったらそういう事…
    関係者が並列に多過ぎて、代表して事情説明出来る大人が居ない予感。それにしても一体誰にどんな得があるのか?いちクリエイターとしても気になるところ。更なるビジネススケールを狙った「個」から組織」への進化だとするとその副作用は大きいね

    志倉千代丸 (@chiyomaru5pb) 2017年9月25日

    クリエイターにとって「利益」vs「自身創造性」というせめぎ合いは昔から存在するモノだった。

    そして数多く議論されてきたことでもあった。

    しかし、今回の大塚が指摘したような「コンテンツの流れ」vs「作者としてのおのれと言う存在」にも目を向けなければ副作用解決することはできないだろう。

    2016-05-24

    パナマ文書 続・恵比寿関連 SONY、CCC

    パナマ文書281809について

    http://anond.hatelabo.jp/20160409094753

    と関連して、パナマ文書で20法人もの

    大量のペーパーカンパニーを持つオフショア登録者

    「Ken Kiyoshiという人物がいる。

    彼の所在地は以下の通り。

    Ken Kiyoshi  ICIJ Offshore Leaks Database
    Connected to 1 address
    Connected to 20 entities
    Linked countries: Japan
    Data from: Offshore Leaks
    https://offshoreleaks.icij.org/nodes/117463
    "281809";番号281809
    "ADDRESS";"Room 1009, 4-20-2 Ebisu Shibuya-ku Tokoyo 150-0013 Japan";
    所在地 〒150-0013 日本国東京都渋谷区恵比寿4丁目20番2号 1009号室
    https://offshoreleaks.icij.org/nodes/281809
    

     

    恵比寿4丁目20番2号は実在日本所在地

    パナマ文書が示す「〒150-6010」は、2016年現在郵便番号区分では

    恵比寿ガーデンプレイスを除く東京都渋谷区恵比寿を示す地域区分

    当該所在地高層建築物は「恵比寿ガーデンテラス弐番館」に特定される。

     

    恵比寿ガーデンテラス弐番館は、1994年8月築、地上13階地下2階

    建総戸数220戸?の大規模マンション

    Googleストリートビュー 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20−2

    https://goo.gl/maps/9dpcw9Zz3c42

    恵比寿ガーデンテラス弐番館10階」の賃料は、公開されている

    あたりでは、2LDKで42.2万円、41.4万円、1LDKで34.6万円、1Kで

    22.5万円といった相場富裕層向け住宅だ。

    http://www.plus-home.co.jp/rent/6509/

    http://www.marycorp.co.jp/detail_marycorp_1_marycorp_2_271

    http://www.rnt.co.jp/building/detail/1576/

    http://concierent.jp/rent/333/48434/

     

    国税庁法人番号公表サイトデータによれば

    恵比寿ガーデンテラス弐番館を所在地とする法人は以下の三法人

    国税庁法人番号公表サイト

    http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

    3011001064749 株式会社CONTAINER 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番2号恵比寿ガーデンテラス弐番館

    3011001096420 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番2号恵比寿ガーデンテラス弐番館1315

    5010401017455 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番2号恵比寿ガーデンテラス弐番館411

     

    法人番号3011001096420と5010401017455は

    パナマ文書が示す部屋番号1009とは異なるので、

    株式会社CONTAINER所在地だけが

    パナマ文書が示す顧客所在地と一致することになる。

     

    株式会社CONTAINERという会社

    株式会社CONTAINERは、

    韓国人12人に活動している日本男性アイドルグループApeace(エーピース

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Apeace

    などの芸能関係の事業をやっている。

    コンサート放送局への出演料、握手会などのイベント

    ファン向けグッズの販売などでまとまった儲けがあるようだ。

     

    Apeace

    http://apeace.jp/apeace_live/

    企画制作株式会社CONTAINER/Golden Goose
    特別協力:サミー株式会社
    協力:文化服装学院 / メイクアップアーチスト学院
    衣装協力:NAVAL
    ■日程
    2011年6月18日(金)~ロングラン公演 
    ■会場
    K THEATER TOKYO
    東京都渋谷区恵比寿4-20-2 恵比寿ガーデンプレイス内 
    ■座席・料金
    ロングラン公演:¥4,600(税込)
    

    特ラ連レポート122

    新規加入会員紹介コーナー

    平成23年6月~7月)

    http://www.radiomic.org/activity/backnumber/No122/newkaiin.html

    株式会社 CONTAINER(K-Theater)	会員番号030-0616
    代表取締役 田村孝司	入会:7月25日	移動	AKG … 4本
    シュアー … 12本
    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-20
    担当 支配人 斉藤昇三	TEL 03-5421-7062 FAX 03-5421-7063
    〔ひとこと〕厳しいレッスンと数々のオーディション審査より
    キャスティングされた精鋭達21名によるエンターテイメント
    グループ、「Apeace」が、K-Theater Tokyoロングラン
    公演をおこなっております
    

     

    この情報ではCONTAINERの所在地神宮前になっている。

    国税庁法人データベースには当該所在地に8件の法人があるようだが

    株式会社CONTAINERという会社登記されていない。

    K-Theater Tokyo恵比寿ガーデンテラス弐番館の

    恵比寿ガーデンシネマの跡地につくられた日本初のK-POP専用劇場

    2011年5月27日から営業していたが2014年末に閉店し

    今は映画館になっているようだ。

     

    国税庁法人番号公表サイト

    http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

    東京都/渋谷区/神宮前4丁目12-20/登記記録の閉鎖等含める/商号

    8件 見つかりました。

    1011002035263 有限会社アートビートパブリッシャー東京都渋谷区神宮前4丁目12-20表参道ヒルズゼルコバテラス405

    2010401095900 株式会社アルファ・アンド・カンパニー 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20号W406

    4011001005116 株式会社モテサンド東京都渋谷区神宮前4丁目12番20-W304号

    9011001050347 株式会社幸和画廊 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20-105号

    4011002034898 有限会社後藤繁雄事務所 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20-405

    4011001072577 ミストラル株式会社 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20号

    6011001061974 株式会社LAMPO 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20号

    3011001052051 株式会社OK 東京都渋谷区神宮前4丁目12番20-408号

     

    ちなみに特ラ連は特定ラジオマイク利用者設立した非営利団体

    任意団体特定ラジオマイク利用者連盟の略称

    イベント関連会社等は無線を使う関係で特ラ連とは利益共有の関係にある。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E9%81%8B%E7%94%A8%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A9%9F%E6%A7%8B

     

    ディファ有明イベントスケジュール

    http://www.differ.co.jp/schedule_20150425.html

    ApeaceLIVE2015♯3~Back to the Future~
     日付		4月25日(土)
     チケット料金		8500円 FC先行特典付き
     開場/開始		開場 13:45/18:15 
    開演 14:30/19:00
     お問い合わせ先 株式会社CONTAINER http://apeace.jp/
    0570-064-257 平日14:00~18:00まで
    

     

    このイベント告知を見ると、

    株式会社CONTAINERの問い合わせ電話番号0570-064-257になっている。

    0570-064-257という番号は、

    ソネットエンタテインメント株式会社事業運営委託会社

    コネクトプラス株式会社または株式会社ロム・シェアリングの連絡先と同一だ。

     

    特定商取引法に基づく表記 NU'EST JAPAN OFFICIAL FANCLUB

    http://www.nuest.jp/info/law.html

    役務提供事業者 ソネットエンタテインメント株式会社

    運営責任者 代表取締役社長 中野秀紀

    住所 東京都品川区大崎2丁目1番1号

    運営委託

    コネクトプラス株式会社

    〒106-8011 東京都港区六本木3-16-35 イースト六本木ビル

    株式会社ロム・シェアリング

    〒106-0041 東京都港区麻布台2-3-5 ノアビル 1F

    電話:0570-064-257(平日14:00~18:00)

    サービス内容 会員特典に記載ファンクラブ会員へのサービス提供

    サービス提供時期 入会を承認した時点で当会の会員となります

    国税庁法人番号公表サイト

    9010401061375 株式会社ロム・シェアリング 東京都港区麻布台2丁目3番5号ノアビル1階

    http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

     

    まり株式会社CONTAINER株式会社ロム・シェアリングという法人

    実体として一体的に活動しており、ソニー傘下で仕事をしている。

     

    資本元はソニーモバイルコミュニケーションズジャパン株式会社

     

    上記NU'EST JAPAN OFFICIAL FANCLUBサイトプライバシーポリシー管理

    ソネットエンタテインメント、すなわち日本台湾香港運営している

    インターネットサービスプロバイダSo-netで、

    そのSo-net2016年完全子会社化した親会社企業名

    ソニーモバイルコミュニケーションズ

    So-net - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

    ソニーモバイルコミュニケーションズ - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA

     

    Ken Kiyoshiとは何者なのか?

    長江実業グループを率いるアジア有数の大富豪

    李嘉誠の次男である李沢楷(リチャード・リー

    事業投資会社として創業した会社に、

    パシフィックセンチュリー開発(Pacific Century Development / CCD)

    というグローバル企業があり、

    その日本法人である日本パシフィックセンチュリーグループ株式会社

    1998年3月に就任した代表取締役名前は喜吉憲。

    パナマ文書に書かれていた名前Ken Kiyoshiと姓名の読みが同一だ。

     

    もちろん同姓同名の人物は他にもたくさんいるのは事実だが

    租税回避の動機を持っている富裕層となると限られてくる。

     

    PCCW - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/PCCW

    李嘉誠 - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%98%89%E8%AA%A0

    李沢楷 - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B2%A2%E6%A5%B7

    メモPCCW&CCC: 日本プロファイル研究所

    http://timetide.way-nifty.com/jprofile/2013/07/post-07d0.html

    PCCW&CCC
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)H19有報時の役員抜粋
    取締役	日下孝明 サンレジャー港区参照 ご近所シリーズ05参照
     
    取締役 喜吉憲 Ken Kiyoshi
    国際基督教大学出身
    1971年4月-(株)日本興業銀行 入行
    1997年4月-同行 香港支店長兼IBJ Asia Limited 副会長
    1998年3月-日本パシフィックセンチュリーグループ(株)代表取締役
    2003年4月-カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)顧問
    2003年6月-同社 常務取締役
    2004年6月-同社 代表取締役副社長 管理部門管掌
    2006年3月-同社 取締役管理本部2006年7月-同社 取締役社長補佐
     
    取締役 三木谷浩史 三極委員会メンバー
    取締役	角川歴彦
    取締役	奥谷禮子
     
    ■考察
    国際基督教大学出身といえば、神政連の一押し→有村治子議員(公財)ドナルドマクドナルドハウスチャリティーズ・ジャパン 理事
    PCCWといえば→パシフィックセンチュリープレイス丸の内
    

     

    日下孝明はワンダーコーポレーション代表というより

    TSUTAYAの元社長と書いた方がわかりやすいか

    パナマ文書日本の政治はいないという話が独り歩きしていたが、

    ほらほら、やっぱり出てきた。

    自由民主党公認参議院比例区当選第2次安倍改造内閣

    消費者及び食品安全担当大臣規制改革少子化対策

    男女共同参画担当大臣有村治子の名が。

    だがこの人とパナマとの関係性を考えるにはさらなる調査が必要。

    不逮捕特権を持つ人物相手捜査となると特捜以外に考えられない。

     

    それはそうと、パナマ文書のKen Kiyoshi支配する

    ペーパーカンパニー(バージン諸島)のひとつ

    CCCW Japan Limitedがしっかり入っている。

    CCCW Japan Limitedの資本の源はもちろんCCCW Limitedだ。

     

    PCCW Japan Limited | ICIJ Offshore Leaks Database

    https://offshoreleaks.icij.org/nodes/131516

    Ken Kiyoshi | ICIJ Offshore Leaks Database

    https://offshoreleaks.icij.org/nodes/117463

    PCCW Limited | ICIJ Offshore Leaks Database

    https://offshoreleaks.icij.org/nodes/294534

     

    ここまで出ると香港の件の華人とそれに連なる日本資本

    クロ判定するしかないのではないか

     

    ここまでのまとめ

     

    グローバル企業ソニー系列傘下の芸能イベント会社所在地は、

    パナマ文書課税回避顧客所在地と同一。

    そしてその所在地にいるとされる人物Ken Kiyoshi

    楽天三木谷浩史角川グループ角川歴彦らと役員を務め

    日本政界とも関係があるかもしれないPCCW役員&CCC顧問名前と同一。

     

    2011-08-06

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日本最大の図書館で、漫画だろうとエロ本だろうと集めていることで有名である

    その使命は国民文化財産を永く後世に残すことだそうな。

    であれば、ここ数年の日本文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである

    以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。

    国立国会図書館 NDL-OPAC

    結果

    >和図書 1-1(1件)

    >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics)

    へー公式ガイドもあるんだ凄いね

    …ってちょっと待て。

    肝心のコミックスが入ってねぇ!!

    色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。

    ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。

    クソッなんて政治だ!

    ちなみにBDは全部入っている。(「音楽録音・映像」にチェックする)

    音楽録音・映像 1-18(18件)

    >1. けいおん! [映像資料]. 1 / かきふらい[他]. -- TBS, 2009.7

    >2. けいおん!! [映像資料]. 1 / かきふらい[他]. -- TBS, 2010.7

    > :以下続く

    どうやら国はアニメ派のようだ。

    これってかきふらい先生の功績を歴史から抹消しようという政府陰謀じゃね?

    …が、他にも検索してみると、ひだまりGAAチャンネルも入ってない。

    要するに芳文社が本を送っていないのが実情の模様。

    納本制度 - Wikipedia

    一応雑誌の方は入っているが、コミックス限定のネタ結構あるしな…。

    後世の研究者に「ムギちゃんのたくあんネタアニメが発祥」とか勘違いされても困る。

    とりあえず国会図書館メールしてみた。

    けいおん!のようなここ数年の文化に大きな影響を与えた作品が残らないのは、日本国として由々しき事態である

    芳文社が送らないなら俺が買って送るので、送り先を教えれ

    デスクリムゾン国会図書館に寄贈したという人がいたので、個人からの寄贈を受け付けていることは確認済み。

    国会図書館にデスクリムゾン寄贈へ

    しばらく経ってから返事。

    ・ご指摘ありがとうございました。

    ・確かに当該出版社から納本率が低いようなので、先方に督促します。

    Oh…寄贈用にブックオフで全巻揃えてしまった…。

    まあ芳文社から直接送ってもらった方が、けいおん以外もあるし良いだろうね。

    気になって他の漫画も調べてみたが、結構入っていないのが多い。

    少年画報社ヘルシングとかそれ町とか

    一迅社かんなぎとかゆるゆりとか

    角川書店電撃コミックスがほぼ皆無。一方でらきすたは入っているのが謎。

    角川なんて角川歴彦納本制度の委員を務めてるくせに、この有様だよ。

    納本制度審議会 | 国立国会図書館-National Diet Library

    逆に集英社講談社小学館といった大手はさすがに全部納めている。

    ただ、古い本は入っていないようだ。

    例えばジョジョなら、1993年の35巻より前が入っていない。

    これはどの出版社も同じなので、想像だが「税金漫画を買うとはけしからん」という時代だったのかもしれない。

    ジョジョみたいな有名作品なら文庫版が全部入っているけど、打ち切り漫画なんかはそれもないか雑誌しか後世に残らないな。

    自分本棚で調べたところ、幽遊白書10巻以前や、KCコミックス版の魔法騎士レイアース聖闘士星矢コスモスペシャル、ファンロードハンドブック、蘭宮涼の昔のエロ本等、70冊近くが所蔵されていない。

    本以外もセガサターンレイアース(名作)や、LeafWindowsソフト(雫、痕etc)、おさわり探偵小沢里奈等々が入っていない。

    再度メール

    ヤングキングコミックス等も入ってないよ

    ・古い漫画ゲームで、国会図書館にないもの結構あるんだが、寄贈してよいか

    返事

    出版社には督促する。

    ・古いもの出版社でも持っていないと思われるので、寄贈してほしい。

    送り先は国立国会図書館収集書誌国内資料課収集第二係

    ただ、CDゲームは未開封に限る。

    あと、何か連絡するかもしれないので住所と名前を。

    未開封に限るんじゃゲームは送れねえよ…。

    まあディスクの中身が違っている可能性とか考えると、お役所としては仕方ないのかね。

    宅急便で送ってひとまず任務完了。住所と名前を求められていたが、エロ本もあるのでHNで送らせてもらった。

    肝心のけいおんについても、芳文社が督促されたからといって送るとは限らないので、半年後くらいに再チェックせんとな。

    しかしこんなに抜けがあるんじゃ、漫画オタとして激しく不安だわ。

    結論:

    おまいらもNDL-OPACでヒットしない本とか雑誌があったら、ブックオフに売る前に国会図書館に送ってやってください。

    数十年後、数百年後のオタが喜ぶかもしれないから。

     
    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん