「太陽光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陽光とは

2024-03-19

多分、興味ないんだろうけどさ

朝、仕事に向かう時に歩く国道の大きな道

大概、憂鬱な気分で歩いてるんだけどさ、

綺麗なんだよね、具体的に何がってわけじゃないんだけどさ

薄曇りの朝、肌寒くて風が強くて、それでも空は青くて高い、太陽光は間接的に建物を照らして、遠くには変哲のない山、ただ濃いグレーが木や土や石の多くの集まりによって作られているだけ

ただそれだけなんだけどさ

今思い出すとなんかこう、涙袋が熱くなるくらい、目の裏に刻んでおける景色なんだよね

自動車がたくさん通って排気ガスなんか物凄いはずなんだけどさ

今日過ごす一日のあまりにも長い時間に比べれば、そのトラックやらバスやら軽自動車やらの編み上げる音なんざ、全然気にならないんだよ

日常ってさ、こういう風に僕の真横を平行に貫く国道を駆ける自動車たちみたいにざーっと過ぎ去っていくんだけどさ

そういう意味では、国道こそわが人生なのかもしれないな

そんな自動車たちに追い縋ろうとして、僕はこんなものを書いたりしてるんだ

こんなことを書いたって所詮は徒歩、牛歩に近い徒歩なわけだから、何も追い縋ることなんて出来ず、ただ自動車毎日びゅんびゅん横を通り過ぎられ、圧倒され、蹂躙され、こうしてコンクリート植木の脇に打ち捨てられた白い不織布マスクなんかを横目にまた一歩一歩なわけなんだけどさ

今、この目で見えているものを見えているものそのままに扱うと、とても鮮やかだよ

今日タスクが、とか、今日上司が、とか、気勢を削いでくるものは色々あるけど

目で見えている生のもの、それは国道を突っ走る自動車的だけれど、実は違うの

吸い込む外気も、空の色も、遠くの山も、建物の外壁も、国道沿いのトヨタやら日産やらの販売ディーラーも、葬儀屋も、iPhone修理屋も、洋菓子屋も、ガソリンスタンドも、信号も、母と子も、中年男性

綺麗なんだよね、

たぶん誰も興味ないんだろうけどさ

2024-03-04

iPhoneバッテリー残量がなかなか減らない

80切ったらバッテリー変えて売る予定なのに85から全く減らなくなった。

充電しまくったり太陽光にあてたり位置情報ゲームしたり充電しながらゲームやったりして痛めつけてるのに全然効果がない。

なんかDVしてるみたいになってきて心が痛い。

早く80切って欲しいだけなのに…

2024-02-28

anond:20240227173249

余裕で足りるよ

自家用車の一日あたりの平均走行距離は20km程度なのね

電費で言えば3kwh程度で100円くらい

中型のエアコンを24時間つけっぱなしにするのと同程度の電力量

こうイメージしたら足りるっぽいのわかるでしょ?

 

夏場のピー時間とかはさすがに飽和するが、そこまでEVが普及したらスマートグリッドで夜間充電割みたいな料金制度ピークシフト策は講じてくる

大規模に送電網をスクラップアンドビルドみたいな規模の話にはならない

 

ちなみに電力会社EVに後ろ向きなのは諸刃の剣からなんだわ

EVの普及が進むと電力会社経営的にヤバい存在価値が失われる

バッテリー技術進化価格低下)は電力会社にとって脅威なの

バッテリー価格が下がれば電気を電力会社から購入する必要がなくなる

自家発電で採算が取れちゃう、かつ安定して高品質になる

太陽光で発電してテスラのパワーウォールみたいなのに貯めて使う

戸建てだとあと5年から10年で採算ラインに入り始める

1週間の長雨でも蓄電だけでイケる、それだけの大容量のバッテリー格安、みたいな世界

計算上、太陽光パネルの発電効率が40%程度まで行くと5階建ての低層マンションなら屋上と壁とベランダでイケるようになる

そういう世界になるのはもはや不可避で

でも電力会社としては一日でも先延ばししたいんだよ

 

かつて存在した深夜電力契約がひっそりと無くなった、なんでか、安い電力を自宅の小型ダムに貯められたら敵わんのよ

バッテリーって小型揚水発電ダムなんだよ、こんなもんいくら増えても送電網のダメージにはならんよ

anond:20240227173249

家の屋根太陽光で車庫の電気自動車を充電する企みだと聞きました

2024-02-27

anond:20240227173249

めちゃくちゃ送配電網に投資してるじゃん。太陽光てんこ盛りで、あまった電気EVで消費しようよって感じなのに、何いってんだか全然見えている世界が違うな。

2024-02-26

日本の再エネへの反感って酸っぱい葡萄だと思う。

日本省エネや再エネ等気候対策分野で世界リーダー存在だった。もったいない世界中で広まったし。トヨタハイブリッド省エネルギー性能でビッグ3に勝った。

特に太陽光は圧倒的なシェアを誇ってたけど中国製価格競争で負けて、今は見る影もない。

そこで太陽光始めとした再エネなんか碌なもんじゃないといって、精神的安定を保ってる

2024-02-01

anond:20240127201456

俺はまず動物の時点でカスだと思ってる

植物を見ろよ

そのままだったらただ地面をあたためてオシマイの太陽光を使って生命を営もうっていうのは美しいじゃないですか

無害で平和的で、理想

その植物ガツガツ貪り食って生きようっていう心胆は、カス

すべての動物カス

全員死んだほうがいい

2024-01-27

水分は再生可能である

微生物の力で適切に処理された下水はきれいにされ河川へと流れ、そのまま下流浄水場へと向かうものもあれば太陽光に照らされ雲になり雨として降り注ぎそのうち上水になるものもある

2024-01-24

anond:20240123213944

自分もけっこうその気があって気休めと思って太陽光の代わりになるLEDのやつ買ったけど割と聞いた。北欧とかでは医療機器になってるやつ。30000くらいするけどおすすめできる!どのメーカーのでも大差ない。

anond:20240123213944

ジャーナリング(朝起きたらボールペンで好きなだけ思い浮かんだことを書く)

太陽光を浴びる

シャワーを浴びる、歯を磨く

みかん食べる

ナンプレ

神社に行ったつもりで頭の中で参拝する

anond:20240123213944

anond:20240123213944

身心の不調、と感じるだろうが、それは精神ではなく身体問題なので、要は体力を回復し蓄えねばならない。

体力を回復するために、飯食って寝て出来れば健康になる範囲運動をするのだが、それするために動く一歩目は確かに大変だよな。

だってまだ体力は回復してないから。

 

なので回復してない体力で出来ることをやる。

一歩が辛いので、半歩ずつ進もう。10キロ走るのつらかったら、2キロを5回走るっしょ。

 

一気にベッドから立ち上がって着替え始めるのは辛い。ならとりあえず布団だけとってみるとか? あるいは体を起こして座った姿勢で壁によかって待機するとか? ブラインドあけて窓の外の太陽光だけ浴びとくとか?

からやるかは部屋の環境次第だけど、それやったら一旦休んでいい。またしばらくしてから続きをやれ。

2024-01-15

anond:20240115074209

太陽光とセットならEVも良いと思うんだけど導入コストキツイのと

一度の走行距離が伸びがちで気温による性能のブレも生じる能登半島みたいな田舎だと

ガソリンの方が安心できるよねえ…

2024-01-13

anond:20240113061327

①肉とか魚とか食って風呂入って寝る。

②今の時期昼間は太陽光を浴びるようにする。

③靴とかコートとかネクタイとか真面目にお洒落してみる。

サラリーマンは身だしなみ整えて時間通りに出社して朝の挨拶すれば大体OK給料もらえることを自覚する。

インターネットイントラネットサーフィンとかエクセルマクロとかPowerAutomateとか楽しめる部分のある作業時間潰ししていても

仕事だ」と言い張れる業務を入れ込んで置く。

⑥緩い出張とか緩い打合せが許される職種ならそういうの定期で入れておく。

休み露天風呂のあるようないい感じの温泉に行く

柑橘類とかグリーン系の香りを嗅ぐ。グレープフルーツとか柚子とかローズマリーとかジュニパーとか。それ系の香水もあり。

⑨定時退社日とかあって業務上支障なければ守って早く帰る。

2024-01-07

anond:20240107111104

大体最近新築注文住宅太陽光蓄電池V2H装備とかの家の場合、一軒だけでなく周辺も似たような装備なので、

夜中に大人数で上がりこんで避難所代わりにするみたいな民度低いことにならない。

anond:20240107110348

いまどき注文住宅とかハウスメーカー住宅耐震等級3をクリアしているのが普通なので、

配線も無事だし、国産メーカー太陽光蓄電池安全装置複数あるからその心配はないよ。

しろ安全確認エラーで実際何も問題ないのに手動リセットしないと動かないとかが問題かも

2023-12-29

anond:20231228070956

これ全部200年くらいで使い切っちゃうからね。人類の次の文明安価エネルギーを得られず産業革命迎えることはできないので事実上人類地球最後の高度文明になる。

2023-12-27

曇って白すぎない?

雲は太陽光を乱反射するから白く見える。という説明をされる。それなら雲は太陽と同じ色をしているはずだよね。

でも太陽って少し赤味がかっているよね(青い光が散乱してしまうかららしい)。一方、曇って真っ白だよね。

核融合ブーム人類聖杯

もともと核融合は、地球人類史における最後聖杯みたいなところがある。

人類実用的なエネルギー源としてまだ化石燃料ウラン含む)・日射(太陽光太陽熱・副次効果としての風力含む)・地熱潮汐力以外を手にしてない。化石系は量的制約があり(ウランですら170年で枯渇すると言われている)、その他の再エネ系は環境要因(たとえば周期的な日射量減少)で利用困難になる。

その点、DT燃料ベース核融合は、資源量的には約1千万年分の恒久的エネルギー源になる。だから核融合発電が実用化できたら、人類生存上の課題エネルギー食糧環境)の多くは解決してしまう。食糧生産もエネルギーを投入すればよいし、環境問題エネルギーを使って対応すればよい(温暖化期はCO2を分解すればいいし、氷期には熱やGNGを作ればいい)。これらの問題解決できると、その先には遂にテラフォーミング宇宙植民というマイルストーンが見えてくる。人類地球環境変動を経た後も次のステージゲームプレイを続け、ネゲントロピーを維持することができる。

逆に実用化できなかったら、人類は次の氷期ミランビッチ・サイクルで5万年後)にはエネルギー食糧の不足によって滅亡するか、それに近い状態まで衰退する。ウラン含む化石燃料や各種資源が枯渇し、日射量が低下した状況で、地熱潮汐力だけでできることには限界がある。限られたリソースはすべて種の生存に振り向けるしかなくなり、人類の次のステージ宇宙植民への道は閉ざされる。

核融合をモノにすれば、種としての持続可能性が飛躍的に高まり、モノにできなければ、冷える地球に留まり続けた後に存続を終える。核融合ができるかどうかが人類の命運を分ける。そういう意味での聖杯シムシティでもそういう位置づけだった。

から人類という種の未来のことを考えはじめた、エネルギー保存則を理解できる程度には賢い人間は、必然的核融合問題に行きつく。AI研究者テック企業リーダー核融合の話をする。老境にさしかかり、死と自分が残せるレガシーについて思いをめぐらす政治家たちも核融合の話をする。資本主義を徹底した先に人類の新たな時代が来ると信じる加速主義者核融合の話をする。個体としての人間の有限性を認めつつ、種としての人類を生き長らえさせることに希望を見出す人間たちみんなが、この聖杯を追い求めている。

今の核融合ブームは、何か抜本的な技術進歩があって実現性が一気に高まったからというよりも、上のような人達が「人類がこのステージクリアしてプレイを延長するためには、核融合カードを入手するしかない」という冷徹事実に気づいた結果であり、その意味では、人間という高等生物なりの叫び祈りなんだろうなと思う。

2023-12-24

今のままだと自然エネルギー良いことないやろ/ひやっしーについて

(何も調べないで書いてるので自信ニキに訂正してほしい)

太陽光発電をめちゃくちゃ頑張ったとして、結局太陽光調子悪い真冬でも台風でも停電は許されないし、簡単につけたり消したり出来るものでもないから、太陽光発電はないものとして発電量を準備しないといけない。結果何が起こるかというと、発電所の数も石油の輸入量もウランの輸入量も一切減らすことはできないし、発電量も下げられない。一瞬EV+家庭太陽光ゼロエミッションや!という気持ちになるけど、全体で見た時には二酸化炭素は何も減っていない。パネル準備する分赤字

もちろん太陽光が絶好調真夏には電気が余るはずだけど、溜めておくことはできないとキテレツが言ってたし、特にこれ擦っときゃ強いみたいな使い方もないんちゃうか。

かにひゃっしー自体エネルギー収支が赤字のクソだけど、こういう自然エネルギーの余剰を回す使い道としてひやっしー的なもの存在意義を出すことはワンちゃんないやろか。小規模すぎてクソのままやろか。

2023-12-21

本当に効く!アンガーマネジメント

俺は新入社員時代上司との相性が悪くて毎晩社宅のゴミ箱を蹴っていたり、酒飲みまくって奇声を上げたり、上司との電話直後にスマホを遠投したりといった伝説を数多く持つ本物の奇行種なんだが。

そんな俺が精神科医に薦められてやったことでマジでいたことを教える。

会社カウンセラーが言ってた「7秒耐えろ!無限に耐え続ければいつか収まる!」はマジで無駄だった。

1位 カルシウムの錠剤を飲む。

2位 7時間以上寝る

3位 バナナを食って太陽光を浴びる

4位 朝と晩に「俺がよくやっているのは俺が知っているので、理解する気のない他人に認められる必要は実はそんなにない」を10回唱える

5位 仕事終わりに明日会社に来たら思い出すべきことを書き出してそのことは忘れて家に帰る

6位 酒とカフェインは元気の前借りなので用法を守る

7位 過ぎたことに考え始めたら「もう諦めろ。取り戻そうとするな」と唱える

8位 どうしても許せない人間が出てきたらソイツにやられたことを「いつかハラスメントとして訴えるための資料」としてメモしておく

9位 怒りを感じたらそれは悲しみが変化したものだと考え、怒りを悲しみに変換しなおしてからそれと向き合う

10位 スマホゲームネットゲームストレスばかり貯まるのでアンインストールする

2023-12-20

年の瀬ってやる気がでないんだよなー

わかる?

太陽光が足りてないのかね

2023-12-18

車中泊できる道の駅

しらべるの、どうしたらいいのだろうか?

https://roadtrips.jp/spot

来春にどこかで車中泊したいな。

車中泊の人って典型的に5時間くらい就寝するの?

車中泊は、自由度の高いアウトドアとして注目を集めています

車中泊で快適な睡眠を取るためには、適切な寝方、注意点、用意すべきアイテムに関する知識が欠かせません.

以下の記事には、車中泊で快適に寝る方法意識すべきポイント、気をつけるべき注意点が詳しく解説されています

ぜひ参考にしてみてください。

車外からの光と視線カットする

暑さ、寒さ、傾斜、音など睡眠を妨げる要素はたくさんありますが、基本となる対策は遮光でしょう。

簡易的にはバスタオルを広げるなどの方法もありますが、「仮眠だからよい」「短時間からよい」と妥協せず、カーテンにはこだわることをおすすめ

をさえぎるもののない広大な駐車場などに滞在することが多いはず。

季節にもよりますが、早朝4時も過ぎれば明るい太陽光が射し込み、車内の温度は急上昇、春や秋でも寝ていられない暑さとなります

加えて重要なのが、カーテンプライバシーシェードがないと「車外からも中が見えてしまう」ということ。車内で就寝している様子がわかるのは防犯上も非常に危険なことです。

暴力犯罪性犯罪、いたずらなどの可能性も考え、車内の様子がなるべくわからないようにしておく

シートには凹凸がたくさんあり、

自然姿勢を強いられることも少なくありません。

シートの凹凸を埋める「隙間クッション」「スペースクッション」が多数市販されているほか、衣類などの荷物を詰める、インフレーターマットやエアーマットを使う、レジャー用のウレタンマットを敷くなどの方法で、なるべくフラット空間を作りたいです。

このとき、なるべく滑らない素材を選んだり、布1枚でもカバーをかけることがポイントです。車内の傾きで、身体がツルツルと一方向に寄らないようにするためです

電気毛布おすすめ

キャンピングカー暖房設備であるFFヒーターは、車内を短時間で強力に暖める便利な装備ですが、就寝時に使うのにはいくつかの難点があります

燃焼音が出ること、暖気が天井付近にたまり室内に温度差ができること、温度の微調整が苦手なことなどです。

起きているときはいいのですが、夜だと暑くなってはスイッチを切り、また寒くなっては目が覚め、というループに陥ってしまうことがあります

シュラフを併用すれば、「弱」設定でほんのりと温まるだけで十分です。静音動作する上に、身体に接する場所が確実に温まり温度のむら

寒い時期でも車中泊可能ですか?

保温対策:

寒さ対策として、保温材を使ったカーテンや断熱マット、毛布などを用意することが大切です。また、車内の空気を暖めるために、暖房器具を用意することも有効です。ただし、暖房器具使用する場合は、一酸化炭素中毒にならないように

場所選択:

車中泊する場所によって、寒さの感じ方が大きく異なります。できるだけ風よけの良い場所を選び、地面から

の冷気を遮断するために、マットやシートを敷く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん