「危険物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 危険物とは

2024-06-03

文系軽視とか理系信仰とかあんまり良くないと思う

俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ

文章趣旨とは外れるけど↑の増田の、

>> 理系なのに数学力が2Bを必死に解いてるぐらいのレベルだったもの

未だに積分とか行列とか実の所よー分からんよ。

分子構造式見ても使われている原子が分かるだけでどういう結合してるのかとかあん分からんしな。

理系学士名乗っていいレベルじゃないし、マジで終わってると思う <<

まあそりゃあそうだって話だよな。理系大学行ったところで、そこで学んだことを活かせる人間がどれだけいるのか?というと少ないでしょ。

ただ、ネット有象無象から政治家までよく口にする「文系なんか役に立たない」「文系大学なんて遊んでるだけ」なる言説を見るたびに、「理系」って凄いんだな、学んだことを体得して役立てられているのだな、と感心してもいたのよ。非論理的な言説垂れ流して一部で識者扱いされている吉本芸人工業高校出たというだけで理系面しているようだけど、その程度の人間にも理系学問を役立たせられるようにできる理系教育ノウハウは素晴らしいなと思っていたわけよ。自分受験で数IIIc使ったし危険物消防設備士資格持ってて多少は物理化学勉強したけど文系学部出なこともあってそんな胸張って役立てられると言える自信が無いので引け目を感じてもいたのよ。

友人に数学者とか情報工学者とか医者とか、学んだことを役立てられている連中がいるので、ちょっと勘違いしていたところもある。まあ彼らは「文系なんか役に立たない」なんて頭の悪いことは考えもしないわけだが。

一方でそんな頭の悪い言説にいちいち突っかかってる自分は勿論頭が悪いのだけど、ただやはり文系軽視って危険だと思うんだよね。

先にネット有象無象政治家並置したけど、前者はまあどうでもいいが後者がそれを言うのは本当に危険だって文系学問とは平たく言えば自然科学以外の社会科学人文科学を指すと思うのだけど、それってつまり社会に生きる人間を扱う学問なわけでしょ?行政がそれを無視してどうすんねん。とりわけ社会学を敵視している人々を眺めると、公的扶助への憎悪根底にあると思えてならない。

あるいは福祉大嫌い子ちゃんたちにも聞く耳持ってもらえるんじゃないかなと思う根拠を挙げると、ノーベル経済学者がその金融工学理論実践したヘッジファンドが「標準偏差10個分の大異変」が起きたせいで破綻した件なんか良いでしょうね。経済アニマルスピリットが働くので自然科学手法だけだと大火傷しますよ。

論文教育にも色々と問題があるけど、文系蔑視って極めて近視眼的だと思うし、そのくせ自称理系連中も案外大したことなかったり(繰り返すけど本当に頭のいい人、まさに理系の上澄みと言える人はそもそもそんな程度の低い対立には関わらないと思う)するので、どっちも尊重して学んでいければいいなと思います

2024-06-01

フカフカのシートが恐い

ここしばらく毎日トコジラミニュースを見てる。マンションのワンフロア丸ごと引越したり、うつ病なったり、駆除に十万だか二十万だかかかったり、絶対被害に遭いたくない。

なにか対策はないかフマキラーの『天使のベープ』を買ったりはしたものの、正直気休めにしかならない。毎日通勤で人混みは避けられないし。

今1番恐れてるのはフカフカのシート。電車バス映画館なんかにあるやつ。いかにも“いるぞ”って感じがする。

フランス映画館なんてではGoogle口コミに「トコジラミに刺された」とか続けざまに書き込まれることもあるらしい。基本暗いし、上映中安心して観てられない。当分行く気がしなくなった(『マッドマックス』はじまったのに)。

電車バス観光客も多いし、彼らの荷物危険物に見えてしまう。海外みたいに硬くてツルツルのシートに替えてくれないかな。それなりの費用はかかるだろうけど、殺虫剤やらその都度使うより安く済まない?無理?

フカフカのシートが恐い

ここしばらく毎日トコジラミニュースを見てる。マンションのワンフロア丸ごと引越したり、うつ病なったり、駆除に十万だか二十万だかかかったり、絶対被害に遭いたくない。

なにか対策はないかフマキラーの『天使のベープ』を買ったりはしたものの、正直気休めにしかならない。毎日通勤で人混みは避けられないし。

今1番恐れてるのはフカフカのシート。電車バス映画館なんかにあるやつ。いかにも“いるぞ”って感じがする。

フランス映画館なんてではGoogle口コミに「トコジラミに刺された」とか続けざまに書き込まれることもあるらしい。基本暗いし、上映中安心して観てられない。当分行く気がしなくなった(『マッドマックス』はじまったのに)。

電車バス観光客も多いし、彼らの荷物危険物に見えてしまう。海外みたいに硬くてツルツルのシートに替えてくれないかな。それなりの費用はかかるだろうけど、殺虫剤やらその都度使うより安く済まない?無理?

2024-05-29

anond:20240529231824

作りによる。バッテリー簡単に外せないタイプなら、電子機器として出すべきだろう。

自治体によってはやはりバッテリー危険物扱いなようだから、わからない場合役所電話するのが一番確実だよ。

新しいプレイがふえるよ、やったね!

2024-05-16

anond:20240516205012

危険物乙4取ってガソリン運搬とかなら

荷運びなくてすごい楽と聞くが

問題ガソリン運搬車人員募集ってどこでやってるんだろ

たことない

2024-04-22

anond:20240422194634

👦「ままー、あれなーに?」

👩「あれはこの世を憎むモンスターよ。自分過去迫害いじめを一生引きずって、そのうち暴走する危険物なの。近づいちゃだめよ。」

2024-04-18

議員会館へは危険物汚物を着用または携帯して出入りしてはならない

想像ついちゃうのがなんとも。

2024-04-09

anond:20240409105550

商用車場合、その一歩手前が考えられていて、

自動運転車両を運行するときに、運行監視する人は、その車を運転できる免許を持っていなくても良いと言う方向で緩和が行えないかいま検討が行われているっぽい。

一番効くのがバスなんかで、現在規制だと二種免許を持っている運転手が運転監視を行わなければならない仕組みだけど、それを普通自動車運転免許を持っていて、所定の訓練を受けた人でもOKと言うことにする、と言った具合。要は緊急時対処ができればいいってことね。

あるいは、工事現場ダンプカーのように、同じルート運行する場合には、ちゃんとした通信手段を確保した上で、オペレータ複数台を管制するとかもありうるようだ。

まぁ、危険物タンクローリーみたいなものにどこまで応用できるかは、わからんけど。

2024-04-03

配送フリーター危険物乙四と電工2種と冷凍機3種とボイラー取るといいよ」

ビルメンならそういう

2024-04-02

anond:20240402154327

子供って歩く危険物だな

そんな危ないもん外に出さないでほしい

2024-03-10

濃度と健康理解できない人間は多い

健康から」って摂取しまくって死んでる奴らがいると思えば全然問題ない濃度のものを「これは危険物質だから」と過剰反応する奴らもいる。

化学知識がない人多いな。SNSやってないで勉強しろと言いたい

2024-03-08

いや第二種電工の内容が頭に残らんわ

どうすんのこれまじで

人手不足なわけだしもうちょっと内容を分けて取りやすくしてくれないかな、危険物みたいな感じでさ

住居の工事店舗工事ビル工事とか分けてさ

自宅のコンセント変えたりしたいだけなのにD種設置工事がどうたらとか三相交流ΔY結線だとかそんなん知らんがなって感じだし

危険物の丙種みたいな感じで住居の配線工事資格だけ独立させてくれないか

2024-03-05

電脳塵芥氏が指摘する亀戸Honda Carsガソリンスタンドのままだった可能性が高い

これ

https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2024/03/04/170000

 

また例によって差別商売のアイツが何やら言ってるのに対して電脳塵芥氏はガソリンスタンドだったのはとうの昔で違うんじゃね?と疑問を呈しているが、増田はこの建物はガソスタの躯体のままだったと考える。

消防法規制の移り変わりで説明する。

なお、増田がガソスタ勤務だったのは20年前で、その後は危険物取扱者更新研修を受けていないか20年前より後の消防法改正については追いかけられていない。

勤務時は危険物保安監督者に任命されていた。(役職手当無し!)

 

消防法改正によるガソスタ建物用途制限

ガソスタは消防法では危険物給油取扱所という。

で、火災危険があるので基本的に給油所の上に建物を建ててはならないし、敷地内に事務所や整備所以外の用途建造物は建ててはならなかった。

 

1.規制緩和1 自社事務所のみ許可

いつかは判らんが、自社の事務所用途のみなら給油所の上に建物を建てても良いという事になった。つまり給油所の上に本社などが建てられる。

 

2.規制緩和2 事務所のみ可

90年代規制緩和の波に合わせて自社以外でも事務所としてなら使用可になった。但し住居としての使用絶対に不可。

 

というわけなので〇〇モータースKKが本社社屋兼ガソスタとして建築廃業して建物を改造してディーラー化というのは平仄があう。

 

上部建築規制による特徴

給油所は火災や土壌、排水汚染危険性があるので設備や形状に特徴がある。そのいくつかが合致する。

 

・上階の窓は壁面から後退させるか下に庇をつける

前面から見ると2階はファサードで覆われ、3階の窓は後退しているhttps://maps.app.goo.gl/ruJd61cgMcRoPGDj7

から見るともっと特徴的だ。https://maps.app.goo.gl/kQsHnn3hNptBMpVX7

2階の窓の下には大きな庇がある。3階、4階とも窓が大きく後退している。こういう建て方をすると雨漏りやす防水工事に金が掛かる。

 

・扉は防火で外開き

建物裏参照。風で扉が開いた時に危険物扱所から屋内に空気が入らようにするない為

 

・外側に向かって比較的大きな床勾配

給油所の床には水勾配よりも大きい勾配を外に向かって付けねばならない。ガソリン蒸気は重いので隅の方に溜まって引火することがある為。

 

・鉄線入りガラス

裏参照。火災でも割れないガラス

 

オイルトラップ

前と裏面にある。まぁこれは車屋でも必要か。こぼれた油脂下水に流さない為。

 

なのでガソスタを廃業して、給油スペースを巨大ガラスで仕切る改造をしたものと思われる。

 

実はこういう改装結構ある

例を挙げると秋葉原のリビナヤマギワの駅と反対側もガソリンスタンドとその本社だった。https://maps.app.goo.gl/j43sSStAaXZKDRVD9

リビナヤマギワは元々駅側のあきばおーかに近い方だけだった。

上階の窓が引っ込んでいるという特徴と1階天井が高くてシャッターが付いているという特徴があるのが判るだろうか?

90年代前半にガソスタとその本社として開業したが、実は神田秋葉原近辺はガソスタが多い上に設備も少なくて余り儲からなかったのか、数年で閉業してシャッターが掛かったままになった。それをヤマギワが買収して大工事を行い、オフィス店舗駐車場に、スタンド部は空調置き場に、本店の裏の壁をぶち抜いて両建物を連結したのだった。

 

廃業したガソスタはどうなるの?

1.地下タンク撤去して更地にして売る。王道

2.地下タンク油脂だけを抜いて売り、別業態営業する。給油取扱所のままだがポンプや給油機は撤去する。タンク残量の記録などの義務は残る。

3.タンクを洗浄して水で埋めて封止する。

嘗ては認められなかった方法だがいつだかの規制緩和で可能になった。

タンク中和剤で洗い、水で埋める。水質検査して汚れが無ければokパイプ類は切断して厳重に封止する。点検口などの穴は水が溜まるのでモルタルで埋める。これなら他の用途に使えるようになるので給油所部分に建物を建てて会社にしたり、スーパーになっている所もある。上階部分もテナントとして貸せる。住居として貸せるかは不明

件のHonda Carsの裏側には床に四角いモルタルがある。タンク直上の点検口を埋めたものと思われる。

 

ガソスタの解体は通常かなり危険

ガソスタの解体ヤバいのはやはり地下タンクだ。ガスで切断したりユンボでゴツンと叩いて破壊すると中のガソリン蒸気に引火して大爆発する。それ故、一度水で満たしてからガスで切断するというような慎重な作業必要になる。

但しそれは営業していたままのものだ。建物転用している場合上記の3.で、タンクと配管は既に洗浄、水で埋まっているか危険はないはずだ。また土壌汚染も起こらないはず。

 

ガソスタと土壌汚染

解体時にテキトウやれば油脂漏洩して土壌が汚染される。だけど油脂を抜いてあるからその量は大した事ない。

問題は配管やタンククラックがあって長年漏洩していた場合だ。ガソリンの主成分は揮発してなくなるがベンゼン残留する。ガソリン匂い気持ち悪くなるのはこのベンゼンが血中に回る為だ。

またハイオク剤も残留する。ガソリン放置すると沈殿したり固まったりしてキャブレターが詰まったりするが、これがハイオク剤が重合したものだ。長年漏洩していた場合はかなりの量になり、それが広範囲の土壌に浸透している。

そういう場合は土壌の入れ替えをせねばならないが、これがとんでもない額になる。小さなガソスタでも5000万とか7000万とか行ってしまうのだ。だから売主は土壌汚染についてはピリピリしている。

 

時には放っておいて地雷原歩くのを見てるのもいいのでは

地主上記のように土壌汚染問題にはヒリついているものだ。そしてそれは多くは営業中の漏洩で引き起こされる。

更に土地権利はカタギの商売人じゃなくて、訳アリ土地扱いますっていうスジもの業者に売られて転がされてる事もある。

それなのに2chまとめブログ農園キャベツとか、アルファブロガ時代には日本ネットで隆盛だった2chの影響が無いブロゴスフィアを作ると銘打っていた主幹が作ったのに、年喰って背伸びしたい2chねら上がりみてえなのしか読者が居ない上に寄稿者もそんなのばっかなのに古代ギリシャ広場を名乗ってて当人らだけが日経新聞比肩するとか思ってるようなサイト農園レタスとかからまれた、社会の仕組み判ってないような妖精チンクルみたいなおっさんが「クルド土壌汚染♪」とか歌いながら地雷原の方に行ったらそれを優しく見守ってあげる方がいいのではないだろうか?

ゆえ無き批判破廉恥な売文業を生業にしているのを見て糺したくなる気持ちは判るが、地雷原の近くで自転車練習してる場合には応援してあげる方が良い場合もある。

その場合は「チュートリアルくんここに眠る」と墓標を建ててあげるべきだ。

2024-02-26

anond:20240226085419

汗水たらしてわざわざ遠方から来てガソリンスタンド危険物を買いそれに自分で着火するなんてなんなんだよ

2024-02-10

anond:20240209152614

あのね、

故意に元画像に似せようとしなきゃ原則として瓜二つにゃならねえ

←これも嘘だよ。

「赤い鼻の猫型ロボット」程度の特定ドラえもん映画告知イラスト原画がでてきてしまった(プロンプトはうろおぼえだが)というわりとひどい事例がAI問題wikiで指摘されていたね。

他にも裏方さんのやつとかi2iでひどい目にあってる。あれ有名税というにはひどすぎるんじゃなかろうか。

結局、出どころロンダリングに使えるし、使ってるやつが大勢いるか学習しまくっとるし、元画像作者がカンカンになっとるんやろな。そりゃもう明らかなレベルなんよ。

ただ、二次創作一次創作人間でもいつか見た構図、いつか見た塗りを書くことは必ずする。(人間学習

i2iにしろt2iにしろブラックボックスな「学習」を経由したというふれこみで知らずに既存物をご主人に公開させる危険物が生成AIなんだから

「何をどこからもってくるかわからない危険ロボットを使っているんだ」という認識がない無能なご主人さまたちの存在が困るんだよ。

2024-01-23

消防やけど、何で日本漫画とかアニメって「消防火事災害対応仕事」って描写なの?消防士の仕事の大部分って危険物施設の許認可とか事務仕事なのに

消防署の方から来た増田だけど

最近め組の大吾とか消防署舞台漫画を見てるんだけど

見てて一つ疑問に思った


何で漫画アニメでは、「消防仕事火事災害対応」なのかってね


社会人だったら当然知ってるけど、現実消防署仕事の大部分って化学プラントガソリンスタンド、ボイラーとかの危険物施設の設置や配置の許認可や届出等のの審査指導とかがほとんどなんだわ

もちろん火事災害対応もあるけどむっちゃ例外的な滅多にない非定常的な仕事なんだよね

現実消防士の仕事って「ここのタンク。保安距離が短い!」とか「保安監督者の字の色が薄い!」とかそう言った危険物施設とかの管理監督事務仕事がメインなんだよね


日本漫画アニメとかって消防仕事の中で「火事災害対応」とかい例外的仕事ピックアップするんだ?

ドラマとかは火事災害対応のメインに描写したいか消防士じゃなくて、消防団員を主役にしたりしてるよね)

作者に社会経験とかなくて現実消防仕事を知らないから?

2023-12-06

そういや危険物交付申請って特定記録郵便で良かったんかい

それとも簡易書留のほうが良かったんかしら

いうてセンターにゃ他の人の簡易書留と一緒に届くやろし特定記録大丈夫かな

っていうか封筒の表面に交付申請在中って書いとけば良かったか

35歳12職歴無し無職ゆえに雑でも大丈夫だったって経験がなさすぎてしょうもない憶測ばかりしちゃいますよォ~ン

よし今日活動終わりッッッ

危険物交付申請の発送を終えたものスマホ契約楽天カードが届いてからということで来週に延期ッッッ

その他ケーブルホルダーの設置など終え余は満足であるッッッ

合計12km近く歩いてちかれたわ寝る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん