「中小」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中小とは

2024-05-13

anond:20240510163027

学生っぽくていいですね。当方男だけど、メーカーIT現場を見ている経験からコメントしとく。

取り敢えず院出るまで待つのおすすめ工学大学院はそれ自体エンジニア業務インターンシップであるため、エンジニアの適性を判断するのに有効から。本当の進路はそこから考えても遅くはない。

20代の数年は問題にならないから。今、各企業プロパーとしてやっていける優秀な学生の不足に直面しているため、20代を丁寧に扱うようになった。第二新卒などのやり直しにも寛容なのがその証拠。信じられないなら色々ネットを漁ってみましょう。

大企業お仕事は、大学院ほどのスピード感で進めないし、分業制。人の成長スピードまったり(ただし、蓄積で力をつける)。

なので、1年や2年でどうこうとはならないんですよ。逆にいうと、1年や2年では上に行けない。原則長期戦。

絶対大企業の方が良い。今は学生が考える以上に男女平等に厳しく、女だからとか子供作ったからとか、こんな言葉不用意に言ったら懲戒処分普通にありうる。この辺のハラスメント管理については、たぶん学生が考える10倍くらい厳しい。

大企業技術系、特に研究よりの方が色々男女差を意識しなくて済むと思う。男のエリート系の院卒は割と早く結婚相手を見つけるし、今はその流れが加速している(この人の彼氏のように)。という事情で、一般論としては男のエリート技術者は女にガツガツする率は低い。

あと、技術系は身分制があることも知っておきたい。超大企業の内勤系技術プロパー(研究職とか先進開発職とか)はピラミッドの頂点なので、色々大切にされるし、理不尽なことも少ない。まあまあハードだけど、旧帝院卒カード使ってでも行く価値はある。

逆にいうと文系寄り、営業寄りの方が女性ガンガン来るし、中小になると未婚率が上がって変な人も増えるし、仕事レベルも低くなりがち。独立なんかしたら、もっともっと自分想定外人間と付き合う必要がある。

大企業の方が分業制がきちんとしているので育児との両立は一般にやりやすいし、理解がある。子育てヒューマンマネジメントタスクマネジメントの訓練の側面があるので、マネジメント職との相性はそこまで悪くない。子育てコミットメントを高めたければ仕事優先順位を下げる必要があるのは当然のことだが、その判断はつまりマネジメントのもの

居住地首都圏で無い可能性が結構ある。地方拠点を構える企業が多いためだ。これは全国転換のある文系就職でも同じだが、かなり考慮必要。今の彼氏と同じところに住めなければ結婚子育てが難しくなる。旦那の転勤や海外駐在についていくか、といった判断も発生する(逆もある)。この点についてはコントロールできないことも多いが時間をかけて考えたい。

anond:20240510163027

いまのところ自分理系院卒の肩書を捨てて、関西ローカル中小文系企業就職するか、行政書士などの資格をとることを考えている。

行政書士は知らんが、変な中小行くくらいなら理系大手に進んだ方が福利厚生やら何やらしっかりしてて相対的幸福になれそうな気はするが。

anond:20240513000858

大企業中小零細企業まで渡り歩いたワイが思うに

中小零細企業なら部下の感情を調整できる上司なんかおらん

ちなみに社長もいない

誰にでもいい顔してヘラヘラしているのが限界

なぜなら中小零細企業管理者なんてそんなものから 

 

相談したところで社歴の長い若手と中途社員確執など確実に放置

放っておいておさまること以外考えてないよ

治らなければどっちかクビにする、そんだけ

 

自分悪者」になれば終わりなので

仲裁には絶対に入らない

 

どちらかが

こいつ明らかにおかしいよね、な状態まで悪化する。

もしくは片方が精神病になって出社できなくなるまで放置

 

それが中小零細企業管理職生存戦略

2024-05-11

anond:20240511182325

どんな世界に生きてると学校の延長なんだろうな

そのままサークルノリのベンチャーやアットホーム中小封印されていて欲しい

2024-05-10

anond:20240510105151

ヨースターって中小だろ

そこらの大企業と同じ物を期待するなよ

2024-05-09

日本ベーシックインカムって年金ナマポを一括で廃止して、医療費負担現役並で月6万円あげますって奴でしょ?ナマポと金額的にはほぼ半減だし、病気持ち多い年金ナマポ医療費負担に耐えきれず勝手に死んでいくと思うので、年金ナマポ日本建国以来の先祖代々の仇として憎むけど憲法違反はしたくない、健全日本人様にとってはこの上ない最良の政策だと思うんだけど、何で反対するだろう。

まぁ多分、特に中小零細だとベーシックインカム分は給料が下がるし、ベーシックインカム廃止されても下がった給料は元に戻らないので、将来的に自分の首が締まるってのは分かるんだけど。

anond:20240509085929

じゃあこち再放送しておきます

マネージメントが死んでる会社、どうでも良い仕事なら別にスキルがあろうがなかろうが何歳だって休めるぞ

コンビニバイトの穴を埋めるコンビニオーナーみたいな土色の顔して突発休・遅刻を埋めてた管理者男の子めちゃくちゃ可哀想だった

キミ騙されるよ(会社に都合よく使われているだけ)って何度も言おうと思ったが、

上司1%でも上に引き上げてくれる可能性があり、本人が納得しているなら、外野がどうこう言うことじゃないので見守った

プロジェクトマネージャーとは言っても、実際やっているのはコンビニバイトの穴埋めみたいなもんだったが、

いちおうこれもマネージャー経験として職務経歴書には書けるしな

転職して健やかに過ごしていると良いが

そもそもホワイト企業かいなりすまし出来ていない妄想なので

アットホーム職場ですをブラック企業ではなくホワイト企業定義するならば別だが

そうじゃない場合はだぁれも子持ちのフォローなんかせんぞ

 

何度何度も言うが、そこそこ給与いいところはだーれもカバーなんてしないぞ

余人をもって替えがたい三顧の礼で迎え入れた人材ならばともかく、

どうぞどうぞ。でも戻ってきてもオメーの席ねーから❤︎』(ニコニコ)で日本ではなく、世界中で終わりだぞ

籍はあるけど席はない。この違いお分かりになりして?

 

給与いいところ大企業よりも、

中小ベンチャー定型業務やらせてるだけなのに、公私混同馴れ合いマネージメント崩壊している職場のが、

育休が公務員並みにとれる

2024-05-08

30歳まで延べ6年ニートして正社員に復帰した。親は泣いてた

そのまま今の会社を辞めずに丸5年勤めている。

過去仕事は全て1年経たずに辞めてそれ以外の期間は全てニートしてた。

1つの仕事がこれだけ長い間途切れずに続いたのは人生で初めてだ。

4年前に実家を出てから一人暮らししてるけどようやく自分社会人っぽくなったという自覚もある。



GW実家に帰ったときから年収を聞かれたので

残業代とかぜーんぶひっくるめてギリッギリ500万円に届かない」

と答えたら、

いかにも深刻そうな顔で

「お前35になったのか?悪いけどそれじゃこれから大変だよ……?

まともで健康な老後過ごすなら貯金2000万円じゃ全く足りないんだし、まだ分からないだろうけど老いるとびっくりするくらいお金かかるからね?」

と呆れてものが言えないという感じで嘆かれた。


それから

キャリアアップ現実的可能なのかとか、

出世した場合の最高到達点は年収いくら程度なのかとか、

何か難関資格を取らないのかとか、

年収500万はやばいよ」

とばかりに滞在中ことある事に将来を案じられた。





あのさあ!!!

30歳までの延べ労働期間が2年ないような男がふらっと社会復帰して、YouTubeで一発当てたとかそういうのでもなく、資格を取ったとかでもなく普通に中小社員として年収500万円弱いったんだからそれ以上望むなよ!!!



俺がニートだった時

「どんな仕事でもいい、稼ぎが少なくてもいい。とにかくどんな形であっても自立して欲しいんだ」

と切実に言ってたじゃねえかよ!!!

こんなポンコツにこれ以上望んだらバチ当たるぞマジで

いくらなんでも贅沢言いすぎだろ。

ニート時代を忘れんなよ。つい最近のことじゃねえかよ……。


自身、今の仕事がもしキツくなるんだとしたらこれ以上の年収マジでいらないぞ。



俺のほうが明らかに正常だよな?

俺には年収500万円以上の値打ちなんてないし、宝くじ当たったレベル幸運人生を巻き返したと思ってるくらいなんだから

2024-05-07

anond:20240506175053

マージゆとり教育と同じ末路を辿りそうで笑う


中小だろうが大手だろうが、まともな感覚を持っていれば大体半年かそこらで戻ってくる


大手企業で1年半とかフルで休むバカいたけど

当然そんな人間評価待遇を上げるはずないし、何しろ本人のスキル陳腐化する

そういうやつに限って、国ガー、会社ガーっつってな


こういうセーフティネットの拡充というか、ワークライフバランス見直し的なものって

バカ発見器なんだよね

がっつりゆとり教育を受けてた世代だが、まともな考えを持っているやつらはちゃん勉強してた

で真に受けて勉強しなかったバカどもは、成人してからゆとり教育のせいでーって社会や仕組みのせいにするんだよな

ちゃん自分の頭で考えろよ

2024-05-06

大阪きれいな繁華街はないのか?

大阪道頓堀に行ったけど、まぁ~~汚い!!

地面が汚い!ゴミ多い!アスファルトになんか白の何かがたくさんこびりついてる…

行人観光客マナーの悪さはどこでもとして、あれには辟易しちゃった。

川も当然汚くて、橋の上で何を撮るってかろうじて綺麗になったグリコぐらいじゃないかしら?汚い部分をうまーくカットしてね。

私はここに何をしにきたんだろう。汚いものを見にきたんだろうか。そんな自問自答が押し寄せてくる。

 

大阪駅はよかった。グランフロントも。

だけどあれらはマネーパワーに圧倒されるって感じで、ステレオタイプ大阪らしさではなかったかな。

でもキレイだった。キレイ大事

 

これがミナミってことなの?もしかして大阪は南にいくと汚くなるの?

もうちょっと下ったら通天閣西成だっけか?あと動物園

人だけであれなのに+動物とかどんなに汚いんだろう!

 

大阪っぽい、中小店舗の集まりで、それでいてきれいで夜の店が少ない(ゴミゲロ出にくい)そんな場所は無いのかしら。黒門市場とか?外国人向けに超気をつけてそう。でも私のような日本人の懐にはノーレンジでしょうし。

 

大人しくユニバ決め込んでたらよかったなぁ~。

2024-05-05

anond:20240505102548

それでも同じ会社内なら同一賃金同一労働が実現しているなら立派なもんだよ

中小なんか明らかに仕事を中心に回してるエース社員より、

社長への媚び売りが上手いだけの無能出世していくんだから

2024-05-04

anond:20240504103949

ウチは女性でも荷運びやらせてたら、怪我が絶えずに労災が重なって

果ては産休前の妊婦流産しかけて、上司左遷されたな

昭和の話だけど

田舎中小なら令和でも体制変わらんだろうな

2024-05-02

anond:20240501152226

まり中小零細を再編統合して法人税を増やすしか財政を立て直す手段がないってことだな

anond:20240427145123

まともに働いたことある?それ以前に文字を読んでる?再放送してくね

いや逆でなんのために案件共有&チーム仕事してるねんって話やで

○○さん帰ったので、クリティカルだけど、激おこだったけど、放置しておきましたー😄が

まかり通るジョブってかなり希少やで

 

あと、ほんまこれやな。段階が違いすぎて話噛み合わないし、アットホーム職場好きすぎて価値観が噛み合わない

お仕事って人によって段階が違うから本当に噛み合わないよなこの話

いちばん最初の段階、いろいろ怖くて働くことができない・採用されないって人は、

 

そこをクリアした次の段階からは、

  • 就職はできたけど転職できないとか言ってるヤツを見ると、『まともに仕事してなきゃそりゃそうなるよ』って思う
  • 朝夜勉強しないと仕事についていけない・転職することもできないってヤツは、根本的にその仕事向いてないから辞めた方がいいぞ★← ここ

 

さらにそこをクリアした次の段階からは、

企業投資のものではなく共同体のものという思想

これについて異論特に持っていない

リスク取って起業している創業者思想 (第二の家族で在りたい、すべての人が活躍できる場を作りたい等)を体現する事ついても咎める気はまったくないが、

ブクマカブクマカを兼ねてそうな増田や生きづらいちゃんってほんとうにアットホーム職場が好きね

 

あと、給与いいところ大企業よりも、

中小ベンチャー定型業務やらせてるだけなのに、公私混同馴れ合いマネージメント崩壊していて、育休が公務員並みにとれる職場が好きだよな

ついでに、リモワよりも、オフィスの机をデコるのが大好き

 

自分の望みには自覚的になって職選びして、その結果をちゃんと受け入れて欲しい

2024-05-01

anond:20240501150514

令和2年の労働者の平均勤続年数は11.9年

20年以上の実質終身雇用企業勤めを入れても平均はこんなもん

なので、下記の結論にはどうやったってならないと思います

やはり終身雇用制度が悪

 

あと下記も別にそんなことはないです。日本の主力産業製造業なので院卒採ってる中小フツーにあります

中小零細は高学歴なんて要らない訳だし

 

下記は別にどの学歴でも何度でも再チャレンジできますし、大卒以下で大企業がいいなら、IT営業現業(ガス運搬や電気工事等)に的を絞りましょう

高卒のほうが何度だって再チャレンジできそうな雰囲気はあるよね

 

ただ、東大早稲田慶応クラス卒業場合海外の有名大卒業場合特別有名な大学でなくとも院卒で、ある程度、英語ができるだろうなと推察される場合などは、

下記の危険ちょっとあるかも知れないです

清掃業に限らず、飲食現場でも、接客でも、フルタイムだと、現場じゃなくて、事務方じゃダメ?or 給与安いですよ 確認はされそう

障がい者雇用とか、中年以上でいかにも訳あり風でなければ、

清掃業務希望会社に入ろうとしても、事務方にまわされちゃうと思いますけどね

会社リモートワークでも出勤出来ないとか、怒鳴って暴れるとかのレベルでもない限り、

東大受験東大在学中に培った英語数学素養活用する方向に、ボンクラ経営者でも人事でも考えるんじゃないか?って思うが、

本当ビビるくらいなんも考えてない(夕飯のことしか考えてなさそう)な人事っておるから

給与安いですよ?安いって文句言われたり辞めらたら困るんですけど?ん?大丈夫?じゃ採用で』みたいなことも起きそうではある

anond:20240314131454

高卒のほうが何度だって再チャレンジできそうな雰囲気はあるよね

中小零細は高学歴なんて要らない訳だし

やはり終身雇用制度が悪

大卒でもPCまわり全くダメって人意外といて困惑する

当方高卒(出席と成績足りなくて春休み全日補習で卒業)でエクセルアクセスを独学で勉強して

中小事務員兼社内IT雑務担当くらいのポジションでやってるんだけど。

普通に名前聞く大学出てる2,3年目の子でもxlsxとxlsmとcsvの違いわかってなかったりして驚く

SUM以外の関数全く分かりません、数式のトレースも無理です、解像度よくわかりません、メールの設定できません、スクリショット撮れませんとかざらにいるレベル大学ってそんな感じでも卒業できるんだなぁってなってる。

これってうちが採用してる大卒レベルが低いだけで、大企業新人だったらそんなことは当たり前にできるもんなんだろうか。

2024-04-30

日本企業の99.7%は中小企業なのに、就活生たちは皆こぞって0.3%の大企業を受けるので「就活地獄」に

中小零細のほとんどは

そもそも新卒募集してないんだよなあ

anond:20240430113942

業界大手ではあるんだが世間基準的に給与額は中小相当なんだよなー

2024-04-28

自分うつ病だった

千葉県出身東京都在住、既婚、27歳。

無職ニートプー太郎

自分は真面目に生きてきた。

他人に優しく、自分に厳しく。

父親からの教訓は「警察のお世話にだけはなるなよ」。

まあ、父親はよく車の速度違反警察のお世話になっていたが。

高校まで公立学校に通い、四年制大学に入った。

本当は専門学校へ通いたかったが、父親の猛反対を受けて四年制大学に仕方なく入った。

(今は大学で良かったと思っている。)

前述した通り、自分は人に優しい。

学生時代他人が嫌がるような作業も、進んで行なった。

大学生の時は、じゃんけん学祭委員長に選ばれた同級生が泣いているのを見て、可哀想だと思い、自分が代わりに委員長になった。

自分他人感謝されるのが好きなのだ

自分犠牲にしてでも、他人には楽しく過ごしていてほしいと、大げさではなく思う。

大学卒業後は中小アパレル企業へ入り、販売員として働いた。

お客様には毎日感謝言葉をいただける仕事で、とても充実感があったが、安月給に耐えられず3年で退職した。

4年付き合った恋人24歳で結婚し、結婚式を挙げた。

結婚式の準備は、忙しいパートナーに代わり主に自分が行なった。

結婚した後は、父親に紹介してもらった大手会社で働いた。

月給も悪くなかったが、大手会社特有空気感に馴染めず1年半で退職した。

パートナーに紹介してもらった社長のもとで働くことになった。

その社長オフィスは、元々住んでいた場所からかなり遠くにあったので引っ越した。

人生が変わる、好転するはずだとその時には信じていた。

オフィスには、自分母親の年齢と近い女性が既に働いており、社長とその女性の2名で事業を行なっていた。

自分はその女性サポートとして採用をされた、はずだった。

その女性は、自分入社してすぐにいなくなった。

1ヶ月でいなくなった。

まり社長自分2名で事業を行なうことになったのだ。

前提条件と違う、と何度も何度も何度も悩んだ。

直接社長にも伝えたこともあった。

(今思えば自己主張が苦手な自分がこんなこと言うなんて、相当だと思った。)

それでも真面目に働いた。

社長の考え方、理想のすがた、事業未来など全てを理解しようと努力した。

社長は50代。

自分20代

理解しようと思っていても、理解出来ないことが殆どだった。

自分意見を言えば、言い返される。

自分の考え方を言えば、否定される。

自分のやり方でやれば、やり直しを要求される。

それでも真面目に働いた。

今までやったことのなかったオフィス事務作業を1ヶ月で覚えた。

話を分かってくれない客先にも、めげずにメールを返した。

全く自分関係のないようなクレーム電話対応をした。

退勤時間が近づいても、「早急に書類作成してくれ」と言われれば、2時間残業した。

オフィス掃除毎日やった。

備品が足りなくなれば、スーパーに買いに行った。

備品のもの洗濯も行なった。

好き嫌いが多い社長のお昼ご飯毎日買った。

本当に全部やった。真面目に働いた。

自分だけでいくつの部署をかけもちしているのかと疑問に思うくらい、全部やった。

仕事の日の朝が起きれなくなった。

仕事中に突然、動悸がするようになった。

大好きだった音楽映画を楽しめなくなった。

常にイライラして、パートナー八つ当たりをした。

気持ち悪くなるまで過食した。

うつ病だった。

うつ病になったのだ。

自分は真面目に生きてきたのに、うつ病になった。

…真面目に生きていたから、うつ病になったと言われた。

信じたくなかったが、うつ病と診断される症状9項目のうち8項目に当てはまっていた。

最後の項目、「死にたいと思うか。死ぬ方法を探すか。」は傾向が見られるので△と言われた。

初めの1ヶ月はひたすら死んだように寝た。

食欲も湧かないので、服薬のために食事をするような感じだった。

そして現在、2ヶ月目。

意欲があり、何でも前向きになった。

好きな音楽映画も楽しんでいる。

お出掛けも楽しい

まりハイにならないように気を付ければならないと、担当医に言われた。

かに楽しんだ後は疲れがドッと来る。

(疲れやすいのは、うつ病の症状のひとつだそう。)

どんなに好きで楽しくても、程々にしている。

治療には2年かかると言われているが、自分自分らしく戻れるのが楽しみで仕方がないので、あまり嫌悪感はない。

早く自分に戻りたい。

自分が大好きだった自分に。

最後に。

自分ボロボロにした社長へ、早く不幸が降り注ぎますように。

終わり

anond:20240428084024

無名中小勤務ワイは惜しまれながら転職する人見かけたことないやで

2024-04-25

anond:20240425083204

派遣非正規雇用の調整弁となることによる最大の受益者中小なので、どっちもどっちでは?

お前も調整弁になるんだよ!あくしろよ

anond:20240425082736

日本人過半数中小勤めじゃないですかぁ

大企業取引先買収してやってくださいよ!雇用の調整弁じゃあないんスよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん