「てへぺろ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てへぺろとは

2024-06-04

小学館版 田中さん報告書の見所

読み終わったので自分ハイライト集。

小学館含む原作者側がどれだけ振り回され、心労を負ったか、という点にフォーカスしているのか日テレ版で言うところのラリーの詳細が多い。

漫画家芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます

重箱隅つつきなのはわかりつつ。報告書冒頭にはまずこれがあるべきですよね。

日テレ版は報告書本体リンク元であるプレスリリースには同様の記載があるが、肝心の報告書冒頭には記載していない)

社員 B は、日本テレビ社員 Y 氏とその上司日本テレビ社員 X 氏とやり取りして

日テレの2人目の対応者って上司やったんかよ!!!いやそんな気はしてたけどさ!!!

そもそも小学館側はきちんと担当部署だけでなく、各社員上司を明示していてこの時点で日テレ版より分かりやすさが違う。

特に問題はないという意見を示しつつ、気になる点として、第 2 話脚本中に若い男女のメッセージのやり取りをメールでさせていることについて、今どきは LINE普通ではないかと指摘したり

「今時のJK短大よりも専門学校だ」という議論をできるドラマスタッフが、今時の男女のメッセージやり取り事情精通していないなんて…。

また併せて飼っていたハムスターの逃走範囲に関するセリフについて、原作漫画100M 以内との吹き出し記載を 200M 以内に変更した点にも疑問が呈された

(略)

ヒンズー教徒が多いインドベリーダンスをするという点に疑問を呈した

(略)

またダンス動画についても、初心者に過ぎない田中さんダンス動画で評判になるほどのものではあり得ないこと等の理由を詳細に説明して、日本テレビの補足説明中の提案を認めなかった。

日テレ版では省略されていた「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変」の具体的な例をきちんと書いてくれてますね。

めっちゃ打ち合わせして議論してより面白くなるよう頑張ったんすよ」アピールしてた日テレさん、これも全て改変の意図がきちんと伝わらなかったの一言で済ますの?

社員 A は、上記10 月 2 日の日本テレビ社員 Y 氏あてメールで、本件脚本家に関して次のように問いかけている。

確認なのですが、芦原さんが描き下ろした 8~10 話は基本的に変更無しで使用してほしい、という話は●●さん(本件脚本家。原文は実名)に伝わっていますか?●●(社員 B。原文は実名から●●さん(日本テレビ社員 X 氏。原文は実名)にもお電話差し上げたのですが、そのお話しは●●さん(日本テレビ社員 Y 氏。原文は実名)に伝わっていますでしょうか?」

以後のメール日本テレビ社員 Y 氏がこの点について回答した形跡はない。また本件脚本家によると、同氏は一切聞かされていないとのことである(本委員会質問に対する回答)

都合の悪いメールは読まなかったことにして無視、切羽詰まるとよくあるよね~(あるなよ)

10 月 5 日 16 時 45 分、芦原氏は社員 A に第 3 話脚本のシーン 50 で演じられるダンスが「ハリー衣装ドラムソロを踊る」ことになっているが、これを「普通ドラムソロ」に変更するように日本テレビ社員 Y 氏に急ぎ伝えるよう要請した。

芦原氏が問題としていたのは、同シーンでベリーダンス田中さんステージで踊る際、演出では「ハリー衣装ドラムソロを踊る」こととされていた点であり、芦原氏は、社員 A に対して、ハリー衣装ドラムソロを踊ることは、ベリーダンス歴史的文化的背景としてあり得ないので日本テレビ社員 Y 氏に確認してほしいと求めたのである。芦原氏の求めを受けた社員 A が同日 19 時 50 分ショートメールで、日本テレビ社員 Y 氏に対し、芦原氏からの依頼として、「ハリージ+ドラムソロ」はダンスの監修者が OK しているとは思えないので確認してほしいとの依頼があったことを伝えた。

これに対して日本テレビ社員 Y 氏は社員 A に対して直ちにダンス監修者には「OK 頂いている」という認識であるが、改めて確認すると返し、同日 23 時 35 分にダンス監修者から OK確認が取れたと連絡してきた。

しかしこの時、実際にダンス監修者が OK と言っていたかという点には疑問が残る。

(略)

ところが、後日、芦原氏は、「ハリー衣装ドラムソロ」はあり得ないことを認識した。芦原氏は、日本テレビ社員 Y 氏(なお、撮影1010日を予定していたが、日本テレビ社員 Y 氏は社員 A から10 月 5 日の問い合わせに撮影済みであると虚偽の発言をしていた。このことでも芦原氏は不信感を募らせていた)の対応に不信を募らせ、間違った有りようのダンスが公に放映されることを看過できず、ダンスの監修者の名誉のためにも撮り直しをするか、それができないなら番組 HPDVD への釈明文掲載等を日本テレビ要求するように社員 A に依頼した。

3話リテイクの経緯詳細。

日テレ版では、

202310上旬ドラマ撮影時に撮影シーンを巡って本件原作者が A 氏に対して不信感を抱く事案があった。A 氏は、C 氏より送付された本件原作者意向に従って当該撮影内容としたつもりであったが、本件原作者はそのような趣旨では依頼していない認識であったため、C 氏に確認を依頼した。

C 氏を通じた本件原作者撮影シーンに関する問い合わせに対し、A 氏は既に当該シーンは撮影済みである旨回答を行ったが、実際の撮影は 5 日後に予定されており、そのまま予定通り撮影が行われた。

その後、これらの経緯を本件原作者が知ることになった。A 氏によると、まだ撮影していない旨を回答すると本件原作者から撮影変更を求められるのは確実であると思ったが、A 氏は当該撮影シーンは客観的にも問題ないものだと思っていたこと、及び当該シーンの撮影のために 2 か月にわたってキャストスタッフが入念に準備を重ねていたため、撮影変更はキャストを含め撮影現場に多大な迷惑をかけるので避けたいと思って咄嗟事実と異なる回答をしてしまった。このことは反省しているということであった。

と、「撮影前を撮影済みと嘘ついちゃいました、てへぺろ☆」なことしか書かれてないけど、その前に「ダンス監修者の了承が本当にあったのか?」という日テレ担当者の信頼度さらに下げる一幕があったんじゃねーか!!!

まさか「今から変更したらみんなに迷惑かけちゃう…」という我が身可愛さで嘘付く人でも「ダンス監修者の了承はきちんと取っていたに違いない」と信じてるの?

そしてどういうつもりで削ったの?(一応、読み落としたかと思って日テレ版を「ダンス監修」で検索してみたが見当たらない)

この間、社員 J が 7 月 27 日に日本テレビ送信した契約書案に対して同社から 9 月 26 日に修正案が戻された。

その中では、改変についての原作者の承諾に関し、小学館提示原案では小学館原作者双方の同意必要としたものを、日本テレビは、日本テレビとして合意を得るべき相手小学館限定する修正依頼があった。

原作者の承諾は不可欠であるため、小学館を介して原作者の承諾を得ることに修正し、社員 J は部内の承諾を得たうえ、1023 日に日本テレビに送った。

うーんこの日テレ原作者をどう思ってるか本音ダダ漏れなの草でしょ。

社員 A のメールは貴重な記録であるが、社員 B は大抵、日本テレビ社員 X 氏と電話交渉したようであり、文章になった資料の提出はなかった。

委員会において認定根拠としえたのは、社員 A への LINE メッセージである日本テレビ社員 X 氏との電話交渉についてもより詳細な記録があれば事実経過の理解に役立ったと思われる。また、膨大な業務をこなしながら、日常行うのは大変かもしれない。

しか交渉過程の記録はビジネスの鉄則である。記録がなければ、万一担当者に事故があればその成果は継承されない恐れがある。

多くの会社では、日報・日誌等で経過を報告し、上司・同僚と共有するのが普通である。そこから問題点の指摘を受けることもある。

ほんこれな。日テレ版もそうだったが電話交渉しましたが多すぎる。

証拠を残さないために電話を使うのはあるあるだが、トラブる前の段階やネゴるところも全部電話で済ませるとか怖すぎるわ。

2023-11-10

anond:20231110083553

えっ

ミニ四駆マン先生、オレに来るんスか…?

(あっやべー質問質問で返しちゃった

てへぺろ☆(・ωく))

2023-10-15

自分弱者男性だと思ってたけど実は違ってました(てへぺろ

誤解させてごめんね🙏

あ、あと自称弱者男性努力が足りねーんじゃ?(笑)

って畳み掛けるのやめろ

殺されてーのか?

2023-09-08

うっかりさん

漏らしてないのに、パンツウンコがついてた。

ウンコした後、拭かずにパンツ履いたみたい。

うっかりさんだね、てへぺろ

2023-08-30

anond:20230830203626

追記

なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね

別にそのBさんが俺の思ってるのと同じとは限らないけど、こういう責任転嫁する発達障害的な人はある程度共感できる部分がある

例えばこんな例もあるだろう

みんなは「なんでやばい案件をここまで放置したの」「なんで肝心なことを聞かないのか」と思ったことはないだろうか?

実際、本人が忘れていたり理解していないことが殆どなんだが、その処世術として発達障碍者は「他人ミスを発覚させる」という姑息な手を使いたがる

自分にとって難しかったり理解できなかったり、面倒くさいものは後回しにしたりテキトー放置するか、勝手に進めてしま

そうすると誰かがそのミスに気付く

例えば発注ミスだとか書類が足りないだとかね

で、ここで本人はまた時間稼ぎをするか「ごめん、できてなかったね。てへぺろ」でごまかしたり他人のせいにする

そうこうしていると責任感ある人は見つけてしまったがためにミスカバーせざるを得ない

結果、本人は相対的に労せず相談せず何もせず仕事を一つやり終える

Bさんはしょっちゅう嘘をつくらしいが、この傾向あるかもしれないね

もしBさんをどなっても、今はパワハラ抑制される時代からBさんにとっては相手が悪いことの補完になりやすく、逆効果

いやいやそんな子供じみたことをなんでするんだ、うまくいくわけないだろって思うでしょ?

当然全くと言っていいほど通用しないんだが、たまーにそれでなんとなかるんだよね

そのたまーにを発達障害成功体験と受け取ることがある

なんでって、他人からアドバイスされたことではなく「自分が考えたちょっと頭いい方法」に思えてしまうからだよ

普通の人は「報告相談連絡」をして問題解決を図るが、発達はそもそもそれができない

ならできないことを利用してミスを誰かに押し付けることを覚える

自分がやらなくてもできる人がやってくれるし、何かあったら誰かがフォローや指摘をしてくれるから自分から何かする必要もない

というのが発達が陥りやすい状況だと思うよ

まあ俺が思う一つのスタイルだけどね

そしてこういうのが一番厄介なのは、本文でも言ったけど身近に接していないと本当に気づきにくいことなんだよ

管理職みたいな少し俯瞰してみるだけだと結構判断が鈍るんじゃないかな?

もちろん能力の有無はわかっても本質にたどり着くかは怪しい

Bさんに対して未だに回答がでていないのがその答えだと思うよ

もちろん管理職だってそれなりの教育は受けているだろうが、こんな風に部下を疑うということをしたがる人ってどれだけいるんだろうか

---

読んでいて自分のことを言われている気がしてきた

Bさんはなぜか緊急性もなく初歩的かつ低レベルなことを質問するけど、重要案件先延ばしにするよね?

これってBさん自身もわかっているんだろうけど、質問したら自分責任になることを回避したがってるだけなんだよ

その代わり「こんなに質問している自分はえらいでしょ」「いっぱいした質問の後で重要ものも伝える気でした」みたいなアリバイ工作自分の中でしているんだよ

何も質問しない無能もいるだろうが、そういう無駄話をすることが仕事していると思い込んでいるってのがBさんの特徴なんだよな(※A→Bに直しました)

質問自分は何か考えてますアピール

質問している最中はほかのことを考えなくてもいいし、答えてくれることを自分への好意として受け取っているのかもね

というか下手したら相手自分時間を取らせることが当然という考えがあるのかもしれない

Bさんからしたら「こっちが頑張って質問しているのに、あなたは何も答えないのですか?それって仕事放棄していませんか」という理屈だろう


俺が思うBさんの印象は

こんなところだろうか

責任転嫁の一形態だけど、これは管理職立場からでは理解ができないかもしれないね

から見れば「なんか頑張ってる」ように見えちゃうから

自分仕事できないからわかるのかもしれない

が、さすがにBさんの態度はやばすぎだろうね

2023-08-16

チョベリバ時代って何だったの?

2020 きゅんです、ぱおん、しか勝たん

2019 ぴえん、わかりみ

2018 好きピ

2017 マ?

2016 よき、ソロ充、フッ軽、らぶりつ最&高

2015 パリピリア友初見、レベチ

2014 あーね、それな

2013 バイブス激おこ、りょ

2012 〜たん、テンアゲとりま

2011 てへぺろきゃわたん、おこ

2010 アゲポヨ、なうリア充

2009 からの〜、ガチ、神、アゲ・サゲ

00年代 KYJKアゲ嬢

 

1990年代後半

チョベリバチョベリグ

MK5

アウトオブ眼中

ウーロン茶

MM

 

もっと古い

ナウいオバタリアン

 

な?1990年代後半だけ解読不能っぷりがすごいのよ

2023-06-18

ギャル更級日記

マジヤバッ!応和元年(964年)の10月8日、あたし、めちゃくちゃエモい名前「更級院」もらっちゃった!

この日記、あたしの日常のできごとを書いていくんだけど、ちゃん皇后としてのお仕事もしながら、楽しんで続けていくぞ!しごできギャルにうちはなる!

今日はね、琵琶湖レイクほとりで、うちの従兄弟のクリハラネモトと再会したんだよ。めちゃ久しぶりでテンション上がっちゃった!

彼、イベサーに出家して「カネゼン」って名前になってるんだけどさ。うちらは昔話や思い出話をして、LINE交換したよ!MK5

でね、更級山に向かう途中、山道がどちゃくそ急で車じゃ進めなくなっちゃって、降りて歩くことになったんだよね。ぴえん🥺

山道にはエグいくらキレイ紅葉が広がってて、心がキュンしちゃったんだもん。このパない景色絶対にインスタに載せなくちゃ!于ョ∧″リ勹″!

で、やっと更級山の頂上に到着しちゃった!山頂から景色、もう最高で、めちゃくちゃキレイインスタ映えする琵琶湖レイクが遠くに見えたんだよね。やっぱここは神景色自撮りしてストーリーに上げたといたから見てね😇

更級山から下山中、超ヤバい雨に見舞われちゃったんだよね(てへぺろ)。ワンチャン雨宿りするとこあるかなって探してたら、避難所でジモピー出会えて、仲良くなれちゃったんだ!バイブスアゲアゲ↑↑(๑˃̵ᴗ˂̵)

ルーズソックスの替えも乾かしてくれたし、彼らのあったかさ、ホントに3150。湘南乃風って感じ?

今日の1日、すっごいエンジョイできた!更級院として新しい生活スタートだし、この日記てかSNSを通じて自分の成長や経験投稿していくから、みんならぶりつしてね!ギャルピ!!✌️

2023-06-01

推しの子最新話、どこが地獄なの、というコメントがちらほら見える

しかにこの回だけだと、さりなが死んでも家族仲良く写真とってる母親しか見えないかもしれない

でも、さりなが一人で死んだという事実を知ってるアクア(ゴロー)は、さりなには見舞いに来なかったくせに、今は健康子供笑顔人生謳歌している、って見たんだろうな

子供死んだら一生メソメソしてろって意味じゃないよ

の子供作ってもおかしくはないんだよ

でも、見舞いにこなかったのと、健康でいてくれれば発言は、健康じゃなかったさりなを見捨てたって認めてるようなもんだよね

見舞いにいかなかったくせに、我が子が死んで、うんうん健康が一番だよね!とはならんでしょ

……というとこまで現時点で推測して読めるけど、実はそんなことはなかったよてへぺろりん!されたらウケる

敵視してるアクア

仕事言い訳にしたとしても、娘の死に際に会いに行かなかったのは援護出来んけどさ

2023-03-13

結婚相談所婚活をしており、ついに成婚退会目前になったのでOmiaiアプリから退会した。

しまえにはTinderペアーズもアカウント削除したし、残りの身辺整理はDineアプリと家のNASにある元カノ写真だけだ。

アラフォーでもアラサーの頃より共感力人間解像度女の子守備範囲も上がってるから、余裕でしたてへぺろ

といいたかったが6ヶ月はかかってるからな。

2023-02-20

anond:20230220111941

きのこの山アンチ活動を延々やってる人が「きのこの人」と呼ばれてもおかしくないだろ

修正:ごめん最初きのこの里って書いちゃったてへぺろ

2022-12-20

てへぺろ の代わりに Chu 可愛くてごめん をこれから使うことにする

上司に怒られたときとか

anond:20221220103520

喜んで打ってるやつがいるとでも思っているのか??そんなやつは存在しないぞ。そもそも

俺も打ちたくないけど、打ってない状態コロナにかかって結果良くなかったらシャレにならんし、

そもそも会社に報告するときワクチン打ってないんです、てへぺろ、するのも嫌だし。

つの自由から、それこそ結果に責任もたないといけない観点で仕方なく打ってる。

打たなくても結果変わらないなら打たない。

打った方が症状的に有利だったり、社会への免罪符として通るなら価値があるので打つ。

それだけよ。最初からワクチンは嫌だ。

2022-12-06

残念な日本非営利団体

例のコラボの件。

社会的課題解決志向する団体活動のありかたについて、本邦の残念な現状が炙り出されていると思う。

まずその前に、暇空の残念な点。その煽り姿勢だ。

トーンポリシングと言えばそれまでだが、その「お行儀の悪さ」はコラボコラボ弁護士独善的言動一定正当性を与える。

戦略としてやってるつもりなのだろうが、どっちもどっちで本当にいいのか。

そして「そこほじくったとて…」という明らかにショボいネタまで敢えて大仰に取り上げて犬笛吹きまくっている。「タイヤ交換が”久しぶり”ということは…!?」とかってさあ。勝手ファンネルどもには事の軽重は区別つきゃしないからな。何でも陰謀尻尾に見えて「つながる…全部つながるぞ!」となってる連中を止める気は毛頭ねえのな。「女性差別目的とする妨害行為」というコラボ側の主張を事後的に自己成就してしまってるがな。

仮に各方面から疑惑の指摘の数々が事実だったとして、おそらくコラボなんて別段悪質なほうじゃないのだ。相対的に。

それなりに活動実績もあるし、寄付金着服で贅沢三昧しているわけでもない(だろう)。

一方で「大雪りばあねっと」のような大規模横領事件がかつて明らかになったことがある。

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。

そういうところに公金をイージーに流し込む行政問題がまず一つ。

池のかいぼりや、ゆるキャラふるさと納税みたいにいったんブームに火が付けば小役人は右に倣えだ。惰性で乗っかっておけば仕事してる風のアリバイになる。ブーム前に提案されても耳も貸さない。責任チャレンジのないミーハー行政。その時々の流行を追った、聞こえのいいネタさえ持っていけばチョロいもの

そういう志の低い行政サイドの問題は、しかし背景に過ぎない。

本題の「残念」は非営利団体コンプライアンスについてだ。

会計の透明性や活動内容のクオリティについての説明責任やりがい搾取問題、そういうことについてはガバガバなのがむしろふつうだろう。コラボばかりが特段悪質ではなかろうというのは、擁護ではない。界隈全体へのDISである

社会の中で困ってる人に手を貸そう的な活動において重要な・必要ものは、まず実務的な知識スキルマンパワー。(金のことを含む)行政との連携

でも実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく。

「困ってる人」の「心に寄り添う」ことがいかに高度にテクニカルリスクはら行為なのかということが正義マンにはわからない。

例えば宿なしの未成年保護しておいて、「決して無理強いではなく、結果的に」別の政治活動オルグしたりなんてこと、死んでもあってはならない。「そんな別におかし活動ではないよ」そんなん関係ないんだよ。そこは鉄の壁で隔てておかないと全てが台無しなんだよ。わかんねえかな。わかんねえんだよな。

非営利団体活動ガバガバになるのは「悪意でもって金をポケットに入れる輩ばかりだから」ではない。「営利」の原理と別のところでひとの金を運用するということの難しさをナメているからだ。

自分たち善意団体なので、信じて任せてもらって大丈夫です」そこから躓きは始まっている。「本当か?着服してんじゃねえか?」そういう人が現れた時に「心外な!我々の正義に泥を塗ろうというのか、許さん」そういう方向でつっぱって、どこに行きつくと思ってる?

コンプライアンスという言葉意味は、儲けが第一営利企業なら「最低限のルールは守ってますよ」という単なるアリバイ意味になることが多いだろう。本当は違うけどな。

非営利の「社会的課題解決志向する活動」におけるコンプライアンスとは、もっと攻めの姿勢のものであるべきだ。

自分たちけが秘密ヒーロー戦隊じゃダメなんだよ。全てをオープンにして「出資者」も一緒に運用を考えるんだよ。何にどうリソースを投じるべきか、それでその先どうなるか。コンプライアンス桎梏じゃなくて指針なんだよ。

そして情報公開こそがその団体の、活動命綱だ。

忘れてましたてへぺろで済むような軽いものではない。

金の出どころが税金なのか寄付なのかというのも別に本質ではない。

私的寄付からどう使おうと文句つけられる筋合いはないというのは既に独善サイドに転んでいる。人の金預かって運用するということに違いはないので。

正義旗手アプリオリ正義を独占して正義執行する。それにケチつけるものは即ち悪。そんな幼稚な世界観からいい加減脱却しないか

リアル社会でのリアル人助けってのは難しい「大人仕事」なんだぜ。

2022-10-29

金融コンサルなどの「ロジカル仕事をしている人」あつまれ

この記事だよ!

https://dailyportalz.jp/kiji/sushiro-taberu-jyun

普段は測定した数字を元にロジカル検討を重ねていますが、お寿司を前にした人類ロジカル思考ができるわけもなく……とかで始まったら全然違和感がなかったですよ正直。

「お互いを詰め合うスーパーロジカル寿司会議」とかドヤながらふわっふわの議論感想戦を繰り広げている様は(ああ、コンサルってこういう奴らだよな)って改めて思わせてくれる有様でした。

そもそも詰めるのがロジカルかよ。嫌な世界観だな。とりあえず気になるとこ詰めてくわ。

議論の前にまずは定義をはっきりさせよう」という意見が。確かにそうなので「味の薄い濃いとは?」という話し合いがスタート

これはそうだよ。当然だよ。これをしないと味の薄い順に並べらんないよな。そんで出てくるのが

味の濃さは「醤油込」で考えるべきか、「醤油別」で考えるべきかを考える様子。(醤油をつけないお寿司もあるので「醤油別」になりました)

小学生かよ!こんなの味付きの寿司が不当に濃い扱いになるって一瞬でわかるだろ!こんな恥ずかしいことしてたらそりゃ顔出しできないわ。

そもそも味の濃さを定義してないんですけど。いや定義したのかもしれないけど定義した内容教えてくれないとここからの話に読者がついていけなくない?

せめて「ひとまず味付きのものはそのまま、醤油をつけるもの規定量の醤油をつけたものとして塩分量と油分でプロットしてみよう」とかそういう話しないの?

スーパーロジカル名乗るなら数字で語れや!それともこれは何か?スーパーリアル(超現実)的な表現ロジカルを超えた何かを見せられてるってこと?シュールだね。

生ハムは「赤身

本質関係ない話ばっかりするね、って言われない?

オニオンはさっぱりしているから薄くなるはず」というオニオン与党と「水にさらしていないオニオンは辛くなるはず」というオニオン野党がまっこう対立

そこにあるんだから一つつまんで食えや!!!!!

エビホタテ1匹あたりの栄養が同じなら、サイズが大きい方が味は薄くなるはずである

前提が崩壊してるけど大丈夫金融コンサルが6人集まってこれに納得しちゃうの?

牛肉200gは牛肉100gの2倍の栄養があるんだぜ。知らなかった?

あとはもう普通に寿司食ってるだけだからいいや。

最初にも行ったけど「お寿司IQ下がっちゃいましたてへぺろ♡」なら全然いい。

スーパーロジカル」と題してこれをお出しするのが普段スーパーロジカルぶりが想像させられてげんなりする。

金融コンサルってこんなもん?教えてくれよ。いるだろここにも。

2022-09-17

何年経てば

仕事ミスっちゃった☆まあ人間だしそういうこともあるよね!てへぺろ☆」

みたいなメンタルになれるのかな…

2022-07-23

anond:20220723194440

我らが神である天皇陛下のために死力を尽くせ!!!あ、ごめん負けちったごめんてへぺろ、された世代からしてみれば

自分教義に殉じてる奴らが酷く滑稽に見えるだろう

2022-06-27

anond:20220627100621

いや別にIT職は敷居高くないで?所詮リーマンやし

そして敷居高くないことを出来れば内緒にしておきたいんだけど

 

 

上記精神で書きました

増田とワイの仲やしな

 

ただ、考えたら固まっちゃう人は、まずはIT職について涼しい部屋でキーボード叩いて給与で何か美味しいものでも食うを最優先でいいけど、

 

誰かを養わなきゃいけない人は、

CSをとること、英語できます(TOEIC600)ではなくIT企業ビジネス会議トランスレーションが出来るようになることを

想定して動いた方がいいと思うよとはお伝えしたい

杞憂で終わればいいが養うべきものがある場合てへぺろ★しにくいからな

2022-06-26

ブクマカはチョロすぎ

自民党だったら異口同音に「信用できない」「いつもの選挙対策」「こんなのに騙されるからネトウヨオタクバカ」と言いまくってるだろうに共産党というだけで手の平クルックルワイパーwwwwとかチョロすぎ

きちんと見直すプロセスがあるから信用できる!

じゃあ次の選挙の時にも見直されるし、議席増えてもまた見直される可能性あるよね?そんなコロコロ変わる風見鶏こそ正に自民党仕草なのでは?そもそも昨年の政策に組み入れられた経緯は?説明責任おじさん何処行った?

そもそも去年の政策についても党の見解は"表現の自由については従来と何も変わっていない"のではなかったか

今回ので、変わったっていうのがおかしくない?何も変わっていないはずやろ?政策としてはブレてないし全く変わらないけど表現ちょっと滑りましたてへぺろ♪とか許されるのか?

教えておじいさん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん