「ありげ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ありげとは

2023-03-18

anond:20230318091331

「世の中の連中は分かってない」っていう暴落煽りの某YouTuberマイケルバーリの大ファンで、バーリの意味ありげツイートを取り上げて大興奮してる。

2023-03-05

パイモンはみんなから愛されてるよな

第1降臨者・創世神で初代天理ことパネースは最後まで人間を愛し人間に愛された神であってほしいな

釘とか落としまくってたのは天空島を乗っ取った事実隠蔽したい第2降臨者で

悪魔ネームついてる魔神はみんな元は天使でパネースの眷属

神座がこっそり代替わりしてる事に気づけないだけだといいな、精神衛生上

旅人以外に歴史改竄認識してる証拠があるプレイアブルが1人いて鍾離っていうんだけど

あいつは多分降臨者じゃなくてテイワットシステムが構築される前からこの星に生息してた元素生物

まり七龍の一柱なんだと思うね6000年前のことすら知ってるおじいちゃんだし

パネースは創世に際して七龍王を屈服させたとあっても殺したとは書いてないし

んでコロタールが拝んでたのこそ初代天理時代の神、第2に敗北したから罪人扱いなんだろうな

時空を超越できるっぽいか空間の神かな、時の神イスタロト彼女って表現されてるから多分違う

花神は女っぽいし、死の羽枠は不明だし(第2に追放された成れの果てが鶴見雷鳥説はあると思う)

んで理の冠枠こそ生・死・時・空4つの光る影を作ったパネースのはずなんよ

第1時代信仰聖遺物秘境古代遺跡に残ってるわけさ

まあ雌雄の区別がつかないからあの男声がパネース本体かもしれんけどね

第2にやられて退化しちゃって化身が雌寄りになってるとか?

ダインは現実主義悲観主義っぽいから第2による現統治に従う体制側ってことで

でも旅人が第1サイドつまり反体制につくのはわかってるから旅人と一緒に行動したがらないんだろう

んで逆さなんちゃらが纏ってるもんからして第1はアビスに落とされたんだろうなあ

アビスって何かって話だけどフレーバーテキストでは闇の外海とも言われて

禁忌知識が同系統だとすると地下とも取れる

ところでパネースは創世に際して卵の殻を使って「宇宙」と「世界の縮図」を隔離したとある

これ普通に読むとさっぱり分からんのだけどミホヨ文脈で言うと

この宇宙に生じる文明崩壊現象に見舞われる運命にあるはず

この星を崩壊の目から隠すために卵の殻を使ったと思うんだよな

まりテイワット大陸という世界の縮図を、卵の殻の内側に作ったわけよ

いわば特殊地殻内面に張り付くように存在してる人造世界で、天地が逆転してる

空は本来の地底で、地底は空でありその先の宇宙まり崩壊エネルギーに満ちた本物の宇宙に繋がってるのよ

原神で漆黒の力と言われてるのは本来宇宙にある崩壊エネルギー

虚界=アビスと言われてる領域に属す力だろうね

この星に本来あった荒れ狂う元素力、光元素的なものがあるのが光界

そこの力を、パネース?が作った人工世界である人界では変換して使う

そのシステムが神の目絡みだと思うけど結果として七元素へとプリズムの分光のように処理される

けれど虚界からくる漆黒エネルギー元素とは根本的に違う力で制御不能なんだろうね

から神であれ侵食されてしまうし

そう考えると第2って崩壊使徒みたいなもんなのでは

卵の殻じゃ隔離しきれなかったんや…侵入を許してもうた…的なさ、しらんけど

第2が崩壊意思的なもの崩壊落ちしたパネース=調停者でパイモンがナヒーダ式の枝とも取れる

まあでもそう考えていくとパイモンスライム食うのも食いしん坊なのも全部意味ありげだよね

けどやっぱり根本的な謎も多い

神の目は第1時代からあったのか分からんけど

何のために人間欲望人質にとって元素力を与えてるのかとか

そもそも第2の目的は何か、第1は方舟計画だろうと想像できるけど

あと第3が誰なのか、アリスが濃厚だけど敵か味方かトリックスターなのか

調停者は死に瀕しというのは誰がやったのかあるいは侵食が進んだだけか

考え出すとキリがないぜ

2022-12-08

anond:20221208220756

そうだ大前提がなかったな

俺のブログがたまーにブクマされるんだけど、そういうとき意味ありげコメント書く人が結構いるんだよ

もっと肩の力抜いてテキトーコメントすればいいのにこんな記事に、ってよく思うんだ

2022-12-05

本物のプロが少なくて生きにくい

はてブホッテントリとか、素人やお年寄りが書いたクソみたいな駄文とかまとめ記事が大量にならんでいて、ブクマカがなにか意味ありげブクマをつけていたりする。サブスク動画配信サイトだとクソみたいなアニメに★★★★★とかついていたりして、主人公女子高生のぱんちらがいいから★5,とか★5つけたら500円貰えるから★5とか、なんかそんなのがあふれていてホント面白い動画がどれなのかわからない。ハズレの時間泥棒ものすごく多い。動画も結局女子高生とか女子大生がキワドイ露出になっていれば★5みたいなの多すぎ。なんか息がつまる。

大昔の「名画」はみるとそれなりに「なるほど!」と思う。たとえばフレッドステアジーケリーフランクシナトラダンスしてたりすると、「なるほど」と思う。オーソンウェルズウイーンの街を走っている姿をみると「なるほど」と思う。ショーンコネリーでもブルースウィリスでもウィルスミスでもトムハンクスでもロバートデニーロでもいいけど、まあ納得感ある。弘田三枝子でも金井克子でもホイットニーヒューストンでもジリオラチンクェッティでも都はるみでもまあ納得感ある。でもなんか適当中世なろうシティドラゴンを倒す転生勇者の話とかいったい何なん?いいかげんにしてほしい。

2022-12-01

anond:20221201073952

よう

そういや出てたんだっけ?京大vs反ワクのやつ。

反ワク側はネットで読んだ程度の話ばかり、ソースネット、非常に浅くてフワフワのエビデンス論理性に欠けてて議論は出来ていなかった、議論が成立していなかった、中身はアレだったらしいじゃんw

ひろゆきと同じで詭弁すり替えしてるだけでほとんど議論になってなかったとw


ネットで読んだ程度の議論できないレベル知識論理性もないのにここまでイキれるってやっぱはてなは怖いなw

こんなに自信があって強い語調なのに、実は本当に専門知識全然なくてネットで拾った知識しか持っていなくて無知なんだ。こんな言い方してるのに?

無知な人って自信があるんだ。すごいな。初めて見た。実感を伴ってきたよ。

まあでも、面白かったらしいね

根拠で専門知識を持たない詳しくない人間ほど、簡単で単純で誰にでもわかりやすく強い表現で断言するというのは聞いたことあるな。専門知識をもって丁寧に議論したい人間にとっては退屈だが、IQ100しかないような人間にとっては分かった気になって面白いらしい。

表現自由フェミニズム女性人権も君には専門知識はないし擬似ひろゆきでまともな議論はできないんだろうが、ネットで拾った情報だけでイキッてるデマメイカーほどエンターテイナーには向いてて、大衆の心を掴んだりするんだな。

僕は最初から情弱ビジネス」「情弱フォーラム」という言葉を使って、専門知識を持たない人たちを惹きつけるレベルの低いデマメイカーという、上記概念説明し続けてきてたんだけど、まさに君のような人のことなんだ。


専門的な話は結論がすぐに出ないし難しいから、IQ100の大衆にとっては理解しにくくて分かりにくい魅力のない話になり、デマ適当宗教的な話は簡単にわかった気になれて面白い。後者は人気が出ると。ふーん。

ちょっと勉強になったよ。

ペラペラなのに自信がありげなやつって多分お前みたいに、ソースネットで専門知識を持ってなくても自信がつくんだな。むしろ詳しくないからこそ自信たっぷりになるんだ。

自由権利定義が間違ってそうな人ほど自信満々に偉そうに書いてて意味不明なのでどうしてなのか不思議だったけど、逆なんだな。よく知らないからか。

じゃあ、あんなに怒ってたのは、ネットソース、つまり情弱フォーラム出身からなんだ。笑

図星からだったんか。笑


世の中の人間って、ほとんどがバカで頭空っぽソースネットで何の知識もない論理性もない感情的なだけの生き物だと思って生きてなきゃダメだな。

まともに話聞いちゃダメだったわ。

anond:20221201073952

よう

そういや出てたんだっけ?京大vs反ワクのやつ。

反ワク側はネットで読んだ程度の話ばかり、ソースネット、非常に浅くてフワフワのエビデンス論理性に欠けてて議論は出来ていなかった、議論が成立していなかった、中身はアレだったらしいじゃんw

ひろゆきと同じで詭弁すり替えしてるだけでほとんど議論になってなかったとw


ネットで読んだ程度の議論できないレベル知識論理性もないのにここまでイキれるってやっぱはてなは怖いなw

こんなに自信があって強い語調なのに、実は本当に専門知識全然なくてネットで拾った知識しか持っていなくて無知なんだ。こんな言い方してるのに?

無知な人って自信があるんだ。すごいな。初めて見た。実感を伴ってきたよ。

まあでも、面白かったらしいね

根拠で専門知識を持たない詳しくない人間ほど、簡単で単純で誰にでもわかりやすく強い表現で断言するというのは聞いたことあるな。専門知識をもって丁寧に議論したい人間にとっては退屈だが、IQ100しかないような人間にとっては分かった気になって面白いらしい。

表現自由フェミニズム女性人権も君には専門知識はないし擬似ひろゆきでまともな議論はできないんだろうが、ネットで拾った情報だけでイキッてるデマメイカーほどエンターテイナーには向いてて、大衆の心を掴んだりするんだな。

専門的な話は結論がすぐに出ないし難しいから、IQ100の大衆にとっては理解しにくくて分かりにくい魅力のない話になり、デマ適当宗教的な話は簡単にわかった気になれて面白い。後者は人気が出ると。ふーん。

ちょっと勉強になったよ。

ペラペラなのに自信がありげなやつって多分お前みたいに、ソースネットで専門知識を持ってなくても自信がつくんだな。むしろ詳しくないからこそ自信たっぷりになるんだ。

自由権利定義が間違ってそうな人ほど自信満々に偉そうに書いてて意味不明なのでどうしてなのか不思議だったけど、逆なんだな。よく知らないからか。

じゃあ、あんなに怒ってたのは、ネットソース、つまり情弱フォーラム出身からなんだ。笑

図星からだったんか。笑


世の中の人間って、ほとんどがバカで頭空っぽソースネットで何の知識もない論理性もない感情的なだけの生き物だと思って生きてなきゃダメだな。

まともに話聞いちゃダメだったわ。

2022-10-10

anond:20221010132616

小説とかはAIに作らせるの難しそうだけど、歌詞意味ありげワードを並べれば成立するからできそうだな。

2022-08-20

[]ガレリアの地下迷宮魔女旅団 アートブック

でかくておもい

主要キャラ全員に泉Dのコメントついてて裏設定めっちゃ書いてあって満足度高かったー

最後質問コーナーも、質問者がすごくやりこんでる人って感じで深い質問してくれてて読み応えあった

敵のイラストえろいかちょっとしかったけど中古税込み2700円はちょっと出せないかなと

まあ定価は4kとかだからまだ安い方なんだけど

世界観つながってるやつで魔女百とルフランあるって2回かいてあって、魔女百2はやっぱり触れられてなかったところで少しにやり

ネットの評判とかはもう完全にわかってる感じだった

カテドラルの調整不足と、アパルトマンBGM評判いいことと、

意味ありげ別世界の住人はルフランダンジョンイベント作りたかったけどできなかったこととか

ただなー裏設定おおすぎだわ・・・

まあ画集買った人へのサービス贖罪もこめてできるだけ説明するよってまえがきにもあったし、

ふつうなら言わないようなことも言ってくれてるから余計に裏設定がおおく見えたってのはあるかもだけど

実装が間に合わなかったならせめてテキスト資料として読めるものゲーム内に入れといてほしかったなー

なんか悪循環なのが不安だなー

ルフランはできがよく評判もいいから続編ってすぐなったらしいけど、

今回のは不十分な部分が悪目立ちしたから続編がつくれなさそうな感じ

まあ別ゲーでも泉Dのゲームができりゃいいんだけど

魔女百でもルフランでもいいからまた作って欲しいなー・・・

今何してるのかなー

2022-08-19

コロナ全数把握「現場負担減らしながら対応」 閉会中審査厚労相

 新型コロナウイルスの「第7波」が続くなか、衆院厚生労働委員会は19日、閉会中審査を開いた。医療機関負担となっている患者の「全数把握」の見直しなどのコロナ対策について与野党政府対応をただした。

新型コロナ場合、診察した医師患者の氏名や連絡先といった基本情報を「発生届」としてシステム入力する負担が生じており、見直しを求める声が日本医師会全国知事会などから上がっている。

8/19(金) 11:25配信 朝日新聞DIGITAL

診察が終わった後に,医師がいちいち患者の氏名やら何十ある項目を手入力するのって面倒だよね。しかも,入力する項目って診察時に診た項目でしょ?

二度手間感もありげんなりする。

陽性の患者情報フラグを付けて診察時の情報をそのまま参照データを貼り付けるようにできるようにすれば解決だよね?

特定データCSVファイルにして,新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に取り込めるようにすればいいのにね。

手法問題なのにそれを解決しないで全数把握を見直すだなんて本末転倒

そもそもHER-SYSの要件定義仕様作成時に現場を知らない人たちが作っちゃったからじゃないかな?

よくあることだよね。手間とか処理時間を考えないのは

2022-07-21

【超お役立ち情報】ブルアカに向いている人/向いていない人【教えます

ブルアカに向く人の特徴

ゲームに一番求めるのはキャラエロいことだ

ガチャに毎月5万ぐらいなら突っ込める

・対人コンテンツで負けても楽しい気分でいられる

伏線回収を数年単位で待てる

メンテが伸びても許せる

ストライクゾーンJC~JK

意味ありげだが実は意味がないセリフを楽しめる

属性無駄に増やして差別化するタイプゲームも平気だ

・相性ゲーを押し付けられて好きなキャラの出番がなくても問題ない

毎日レベル上げや装備集めを楽しめる

ゲーム更新ペースは気にしない

ブルアカに向かない人

上記に当てはまらない人

2022-06-06

anond:20220523225431

なんか意味ありげなこと語って、あとからすごい結果がでるって構図はキャラクターの魅力を引き出すところなんだろうけど

これ逆に自分が呼び出される召喚獣魔法権化だとして、自分にお呼び出しがかかったときロード画面がその文字スクリーンセーバーだったらなんかやだな

召喚獣とか魔力の源はそういう自分のことわかってくれてる感の紹介をしてもらうとウキウキで顕現してくるのかなとおもうとなんかかわいらしいとは思うけど

呼ばれる側だったとしてこういう口上で紹介されて舞台にあがるのとか好き嫌いわかれそう

2022-05-11

人生選択洗濯連続です

意味ありげフレーズを生んだが、とくに意味はないので勝手に掘り下げてほしい

2022-02-04

[]黎の軌跡の感想

 前作、創の軌跡はファーストインプレッションシリーズに見切りを付けてしまうつもりだった。軌跡シリーズファンではあったが、閃シリーズの質の低さに消耗してきていたので、転機と総括と位置づけているこの作品で駄目なら丁度良い区切りだろうと思っていたからだ。

 そして、その予感は(少なくとも最序盤では)的中し、”さようなら軌跡シリーズ”という言葉脳裏に浮かぶに至っていた。のだが、Cルート存在により辛うじて「まだしばらくは追ってみよう」という気になってしまったので、投げ出すことなクリアまでプレイ出来た。

 最新作である黎の軌跡はさすがにもう予約買いとはいかないものの、PS Storeセールを機に入手したので、不安気持ちを抱えつつプレイしてみた。

 結論から言うと面白かった。次回作は予約買いしてしまうかもしれないというぐらいには。手放しに賞賛するわけではないが、このクオリティJRPGを定期的に供給してくれるメーカーというのは貴重なので、ちゃん面白い物を提供してくれるのであれば応援したいという気持ちがあるからこそだ。

 ではどの辺りが良かったかというと、あらゆる部分で改善しようという気持ちが汲み取れたからだ。閃シリーズの悪い部分と言えば、兎にも角にもテキストの強い癖と定番を履き違えたワンパターンにあるのだが、これがかなり抑えられていた。会話を「あ」から始めるのを辞めてみようか、と指摘されて必死に直そうと努力している人、と言えば伝わるだろうか。

 ひとつひとつ挙げると長くなるので省略するが、このライターテキストの悪い癖は多岐に渡る。そして、残念ながらそれらは全て残っているのだが、シリーズ初見の人ならそう気にならないのでは?という程度には自制しているように思われる。後2歩ぐらい抑えれば、これはキャラじゃなくてライターの癖だろう、という気配も消えるだろう。

 展開のワンパターンさも決してなくなっているわけではないのだが、今作では何とか定番と呼んで差し支えない範囲に収めきれていると感じた。

 敢えて言うと、主人公の変身は蛇足しかなく、また前作の鬼やロボットといった類いの制作者の自己満足的なつまらない要素を足したのかと辟易したのだが、これは終盤で何とか取り返したと思う。ギリギリだが、まあ許容範囲ではあった。我ながら判定が甘いと思うが、この辺りも、バトルシステム的にも設定的にもお話的にも不要邪魔しかない要素にならないようにしようという意思があると受け取った。前作までは本当に酷かったので。

 主人公はやはり皆から好かれはするが、ハーレム化はしなくなっているのも好感触だ。あくま当社比であるところに注意は必要だが。

 話運びも、かなりテコ入れされているように見受けられる。格上の敵が意味ありげな謎かけをしながらシュンと消えるパターンを延々と繰り返す事で話を進める、という手法からはどうやら卒業したらしい(なくなっているとは言わない)。今作は、ピンチに格上の味方登場といった、もはやライターの手癖にまで堕落したテンプレ連続イライラすることもなく(何度も言うが、これもなくなっているとは言わない)、エンディングまでしっかり面白かったと評価する。

 システム面ではエンジンから変えているのであらゆる部分がごっそり変わっているが、やはりまだ熟れていない感が強い。UIがかなりとっ散らかっている。特にオーブメントのセットやスロット拡張辺りは煩雑まりない事になっているため、触るのが億劫レベルである

 アクション面は敵の攻撃が全周囲攻撃になっているという意味不明な作りで、とてもイースを作った会社とは思えない稚拙さだ。アクションゲームとして成り立っていないにも関わらず、アクション難易度を最低レベルにしても無駄に敵の体力と攻撃力が高いため、アクションでも手早く処理出来る相手にのみ使う要素になってしまっている。そうでなければ時間無駄なので、さっさとコマンド戦闘に移行する方が効率が良いからだ。そのコマンド戦闘にしても半端にアクション性が付加されたせいか、従来より戦略性が薄まっているのがまた閉口してしまう部分ではあるのだが。

 アクションしろコマンドしろシームレスサクサクリザルトが進行するのはかなり良かった。酷評しているように見えるかも知れないが、将来性は非常に感じており、是非この方向で進化させてもっと面白い物に仕上げて欲しいと思っている。

 総括すると、今までの悪かったところを反省しつつ着実に改善がなされている荒削りな良作だと言えよう。ここに来て急に出てきたとってつけたようなポリコレ要素に一抹の不安を覚えはするが、黎の軌跡2はさらなる改善を期待している。

2022-01-15

バイト日記

 交代の時にあまり見かけないが初対面でもない昼勤のパートさんと顔を合わせ、申し送りを聞いたのだが、そのパートさんが終始「はぁ? お前何?」とでも言いたげな顔をしていたのが気になった。

 そのパートさんが帰った後で、Aさんに「さっきの人って昼勤の○○さんですよね?」と聞いたら、「いや、××さんですよ。確かに、○○さんと感じがにてますけど、シフト表にも書いてあったじゃないですか」と、なんか意味ありげな表情で言う。

 意味ありげというか、たぶんAさんが言いたいのはこれだと思う。

あんたら、皆似たような風体じゃないですか……』

 去年、○○さんに二年ぶりに会った時に驚いたのだが、○○さんがギャルママファッションから私みたいな地味系に劇的イメチェンをしていた。分かりやすくいうと、派手さの全くないタイプマナー講師葬儀屋スタッフか、キラキラ成分を抜いた美容部員みたいな感じだ。黒髪は一本の引っ詰めにまとめ、眉毛は先細りのアーチ状に黒く濃く書き、アイラインはきつめでチークは施さない。鶏ガラみたいに痩せているのもあいまって、地味なのにむやみに眼光鋭く見える感じの。

 ××さんにも私は新人時代に一度会っているのだが、その時の××さんは森ガール大人になったみたいな人だった。

 それが、今となっては三姉妹を通り越してクローン状態になった我ら。一体、どうしてこうなったのだろう。別に流行っているわけでもないのに。中年になると皆こうなるべきみたいなルールがあるわけでもないのに。ていうか、私はずっとこうなのだが、時代が私に追い付いたのか?

 コンビニパートアルバイトをしている女性といえば茶髪仕事中は抑えても基本的に派手という印象だったのだが、いつの間にか葬儀屋スタイルが主流になったというのか。でもシフトリーダーは相変わらず浜崎あゆみ隆盛時代ファッション面影を残したギャルのままだがなぁ。女子フリーターアルバイトさんは若いだけあってキラキラに輝いた今時の女子だ。

 なんか、見た目同じようなキャラが三人も当店にいるなんてこわい。イメチェンして一抜けしたい気持ちになってきたが、今更髪型かに金かけるのめんどいなと思ってずるずるしている。

 先日、とある別のフランチャイズコンビニに行ったら、私みたいな葬儀屋スタイル女性レジ打ってたのでおののいた。その時の私は休日からって蓬髪に素っぴんだったか相手から「お前なんなの?」って顔はされなかったが、私は内心かなり動揺した。これじゃまるで、コンビニ店員がジュンサーさんになったみたい。

2021-11-17

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない

世の中には「アーカイブで見ても楽しめる作品」と「リアルタイムで見るべき作品」があるんだけど、

あの花絶対的後者だと思うのよね。

俺はリアタイで見て円盤も買って見直したんだけど、

はっきり言って1本の作品としてのストーリー的なクオリティはあまり高いと言えないと思う。

から実写映画ぶっちゃけ微妙だった。

どう考えたっておかしな部分が多すぎるんだよな。

 

それでもあの花は連載作品というか「1週間に1話分だけ公開される作品」としてはクオリティは高かった。

雑にちりばめられた謎。なんか意味ありげなだけの登場人物の行動。無駄ドライヴする展開。

毎週ワクワクしながら本編を見て、1週間はネット上であーでもないこーでもないと話し合った。

そういう経験込みで楽しいアニメだったと思う。

2021-11-12

あー仕事行くかぁー。仕事から離れて旅行に行きたい気もするが移動時間お金もったいないなーなんてね。やりたいことも欲しいものも思いつかない。心の声に耳を傾けるとか意味ありげアドバイス、お排泄物ですわ。

2021-08-26

anond:20210826103034

なんやその含みがありげでなんも含んでなさそうな言い方はw

2021-08-11

anond:20210811113433

マップには喫煙所が書いてあるほうがいい。

なるほど、ブコメと同じ意見やんけ。

なんで文句ありげやねん。

2021-07-18

言葉のサラダは才能だ

文法に則ってる限り何かを伝えようと思って書けばそれなりに意味の通る文になってしまものなのだ

それなのに世の中には、文面から、何か訴えようとすることがありげなパワーは感じられるのに、意味が掴めない文章を書く人がいる。主にtogetterにて。

それなりに作文教育が行き届いていて規格化されている社会にあって、それに染まらずそういう文が書けるというのはもはや才能なのではないか

貴重な文才の原石として保護していくべきではないかという気さえする。

2021-07-01

ひろゆきみたいに興味ない相談内容でもそれなりに意味ありげアドバイスできるようになりたい

2021-06-27

なろう世界冒険者ギルド義務教育と同じだな

有害分子発見したら王様が把握するために戦闘力ありげな人を冒険者名目登録させてリスト化している

2021-05-03

意味ありげだけど全く意味の無いフレーズランキング第1位、決まる

『風が吹いてる』

2021-04-21

辛口レビュー】「劇場版名探偵コナン 緋色弾丸」が微妙だったというかはっきりいって面白くなかった件

劇場版名探偵コナン 緋色弾丸」を見てきたんだけど面白くなかった。

ザハ案っぽい競技場にリニアが突っ込んだときには「あれ、税金で作ったんだよね……また増税して作り直すのかな」と思ったり、犯人動機を語ったときは「マスクもしないで何を言っているんだ?」と思ったりしたからオレが疲れてるだけなのかもしれないと思ったが、他の客の反応も「なんか微妙」って感じだった。

ちなみに東京映画館初日夕方、客に子ども(と言えるほど小さい子)はいなかった。

1回しか見てない(2回見に行く気になれない)からかい間違いがあるかもしれないが、初日に見に行く程度には劇場版も好きな原作ファンが「どうして面白くなかったのか」を考えてみた。

映画を見て「微妙」って思った人や映画を見に行こうかどうか迷っている人はぜひ読んでほしい。

予告詐欺

予告を見たら「オリンピック会場でテロ事件が起こって赤井ファミリーが集結して解決する話」って思っても仕方ないと思う。

オリンピック会場はともかく、「赤井ファミリー集結!」ってキャッチコピーなんだからそこは期待して行くだろ。

けど、集結しないんだよ!

部分的に絡むだけで全然集結しないんだよ!

予告詐欺コナン映画あるあるだけど、いい加減にやめてくれ。

予告詐欺がひどい映画面白くない。「業火向日葵」も面白くなかった。

情報が整理できていない

上映後、後の席に座ってたカップルが「将棋の人って誰?」って言ってたぞ。

初日の上映でさえ知らない客がいるんだからゴールデンウィークになったら知らない客でいっぱいになるぞ。

原作者や映画制作スタッフが思ってるよりずっと「映画しか見ないファン」は多い。

サイト人物相関図出して安心するな。

映画しか見ないファン」は公式サイトなんか見ない。

映画しか見ないファン」じゃないオレも公式サイトは見なかった。ネタバレを恐れてネットから離れていたからだ。

テレビアニメ赤井の出てくる回を再放送してたけど全然ダメだ。

しろ映画で描いているのが「いつの時点の話なのか?」がわからなくなって混乱するだけだった。

コナン知ってるよ~子どもの頃にテレビアニメを見たことがあるから~」程度のノリで映画を見に来た人が理解できるように「赤井=沖矢を知っているのは誰なのか」を説明しろよ。

来年や再来年になってこの映画見たら「原作のどの時点の話なんだ?」ってますます訳分からなくなるぞ。

犯人動機がクソ

最初に言ったが、「アメリカ証人保護プログラムがアレだから(意訳)」と犯人動機を語ったりジョディがそれをカッコ良く論破したりしても、全然響かないんだよね。

「こっちは医療崩壊とか社会崩壊でそれどころじゃない」なんてことを見てる最中に思わせたら失敗だろ。

脚本家は「コナンでこんな玄人好みの設定をやっちゃうオレすごい」ってなってないか

リアル志向」って言われていい気になってないか? そもそも観覧者の上でファイトしたり公安コストコで機密をしゃべったりする映画のどこが「リアル志向」なのかさっぱりわからないんだが。

犯人動機がクソな映画面白くない。「業火向日葵」も面白くなかった(2度目)。

クライマックスの作り方が間違っている

この映画クライマックス赤井が撃った銀の弾丸シルバーブレッド)が犯人を撃ち抜いてコナンピンチを救う……のはずなんだけど、「赤井が撃つ」と「犯人が撃ち抜かれる」にタイムラグがあるために映画としての盛り上がりに欠ける。

このタイムラグ伏線伏線回収にしてうまく演出してたらこ映画はそこそこ面白かったと思う。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ。

さらにこの後に2人目の犯人が判明してカーチェイスがあって、そっちの方がクライマックスっぽくなってしまった。が、こっちのクライマックスも盛り上がりに欠ける。

今回の犯人は2人、それはいい。

2人目に判明する方がバレバレなのはどうなんだ。

最後に決め台詞言うのがジョディっていうのもどうかと思う。

「あえてFBIクライマックスに持ってくるオレすごい」になってないか

ふたりの対決シーン、いったいどっちがクライマックスなのかはっきりして欲しかったし、クライマックス赤井ファミリーコナン居合わせてほしかった。

例えば、犯人2(映画での2人目の犯人)を先に捕まえるのはどうだろう。コナンメアリー、世良、羽田、由美タン赤井で追いかけ、お互いの正体や意図に気付かずジャマをし合ったりするが最後には協力して捕まえる。

その後、コナンメアリー、世良、羽田リニアに乗り込み、「秀吉秀吉家族を助ける方法がない! どうすればいいの!?」と由美タンパニック起こしたところで赤井が「そんな顔するな」(とは言わないだろうけど似たようなことを言って)シルバーブレッドを撃つ。犯人1(映画での1人目の犯人)が明かされ、コナンたちのピンチシルバーブレッド犯人を撃ち抜く……って順番の方が劇的じゃね?

コナン二股かけているように見える

コナンファンの間では「コナン×蘭(新蘭)」と「コナン×哀(コ哀)の間に激しくも醜い戦いが繰り広げられている……のはどうでもいい。

映画は両方に色目を使うな。

哀をひいきしたいなら蘭は出さないくらいの覚悟でやってくれ。

原作では新一と蘭が付き合い始めてこれまで以上にラブラブだけどな。

●この映画、何がしたかったんだ?

たぶん「最近映画主人公コナンがないがしろにされている」って批判を気にしてコナンを立てようとしているけど、結果として、誰が何をする映画なのかさっぱりわからなくなってしまった……ってとこだろうか。

赤井ファミリー集結」なんて嘘を堂々とチラシやポスターに書く時点で迷走している。

コロナだけじゃなく色々事情があるんだろうし、原作者が横槍を入れてきたり脚本改竄されたりで大変なんだろうけど、金がかけられるし金が回収できる企画からなんとかしてくれ。

どうせ見に行くのはコナンファンって思っているのか?

赤井意味ありげなことを言えばキャーキャー喜んで何度も見に行って「赤井を百億の男にする」とか盛り上げてくれると期待してるのか?

客を舐めるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん