「雪印」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雪印とは

2010-05-19

口蹄疫と客商売とマニュアル

口蹄疫における政府批判に対する雑感 http://togetter.com/li/22043

に対する感想

この人は

政府マニュアル通りにやってるのに

感情的な声のせいで「客商売の内閣」が無意味パフォーマンスをすることになった

現状で、想定外の事は起きてないのだから政府批判はやめたほうがいい

と言っている。

で、自分感想はと言うと

内閣政治家)が客商売というなら、トラブルが起きてるのに外遊した時点でアウトだろということ。

客商売は客と店との信頼感が命。

信頼が失われたのにマニュアルがどうのこうのなんて客商売じゃ無意味

責任者出せ、上司出せ、と客が怒り狂っている状態。

商売は客に対する姿勢が命。

外遊して、宮崎入りするのが遅れ、信頼を完全に失ったにも関わらず、「反省することはない」と言う赤松大臣

内閣政治家)が客商売というなら批判されて当然。

というか、赤松がもし企業社長で、こんな対応をしたら企業潰れる。雪印みたいに。


まあ、とりあえず上のまとめ書いた人はクレーム対応をしてみたらいいと思う。

怒り狂った客に「マニュアル通りしていますから、文句いわないでください」と言ったら

たぶん2・3発殴られると思うから。

2009-03-15

思ひ出

昔、中学生だったころ。もう詳細は忘れたが、確か雪印牛乳に関する事件か何か(食中毒だったか?)があった。

中学生生意気盛りだった自分は、新聞でそれを見て、知った被ったように「雪印ダメだな!」「テレビの会見で大慌てだったけど当たり前だな!」とか言ってた。働いたこともない学生のくせして「やっぱり消費者のことを考えないと企業といえないよ!」とか言ってた。

そしたら父がぼそっと「まあそりゃそうだけどなぁ、あんまりそういう事言わんほうがええぞ。雪印で働く罪のない社員もたくさんいる……」と言った

父は普段からあまり話さないタイプだったからビビった。

そしてなんか一気に恥ずかしくなった。

ぼそっと遠慮がちに言う父の声に、なんつーのか、働いてる人の重み的なものを中学生なりに感じ取った……のかもしれない

なんだか扶養されてる身で偉そうに何を言ってるんだ……と、父はそんなことは言ってないけど自分でそう感じてしまい、黙った

そんなことを父の誕生日にふと思い出した……

とかいうとまるで亡くなったかのようだが全くそういうことはなく元気で今海外出張してるんだがね。

2008-11-26

長過ぎて取りこぼしていると思うけど一応レス


>高校大学入試で両親の職業を問われたことはありますか?それが合否に関係しましたか?

しなかったけどネットの勢いをみると、毎日新聞記者子供が大怪我しても「天罰www」って言いそうな攻撃的な部分が嫌だな。

いつかそれのお鉢が自分にまわってくるかも、と思わない?人を傷つけることはしないに限るよ。マスコミネット限らず人間として。


>つまりあなたの会社業界のえらい人は責任を取らないということですね。

>ならば、あなたの会社業界がしてきたこと、具体的には責任追及を別の人がしないといけませんね。

すればいいと思うけどそんなことしても心は荒むし、悪の根源をまき散らすような人には届かないし、結局そんなやり方じゃ何も変わらないよ?それでもいいの?って聞いてるんだ。


>日頃から政治家官僚大企業のトップなどに「反省しろ」「謝罪しろ」と言っているのに自分達はそれをしないと?

一応具体例を出してもらえるかな?毎日は確か謝罪したよね。

最初のエントリーに書いたけど、そこで一個一個立ち止まってると、マスコミマスコミとして機能しなくなっちゃう。お金かかってるし人もたくさん動いているからすぐ混乱しちゃうんだな。

でも、だからって反省したり謝罪しなくてもいいわけないと自分は思ってるよ。もっとスリムになればいいと思うけど、潰れろは極端すぎw


>では、マスコミは「中立」で「正しい」のですか?

「潰す」なんて穏当なことを言わない点でまだマトモかな。


>「他のメディアは信用できないから、インターネット上に自分たちだけのメディアを作ろう」としている人や企業はたくさんあるよ。

>J-CASTとか有名になってきたね。

ほか、そう言うメディアがあったら教えてください。見てみたいな。


>あなたの会社雪印不二家、あるいは他の企業の記事を扱った時、担当者責任者反省しなくてはいけないような状況をつくっていましたか?

>看板を叩いて多くの社員家族を泣かせていませんでしたっけ?


マスコミがやったからネットもやる、とそう言うことですか?マスゴミ的行動をネットがとったらマスゴミ批判も元も子もないのでは、と言いたい。


>ラジオTV新聞設備投資もかかるし、新規参入が難しいからね。

そうだね。でもこれからはもう少し設備などにおいて楽になってくると思う。

あとは権利関係だよね。電波の。そう言う意味ネットで何かするのはすごいいいと思うけど…やっぱり、人を攻撃したら説得力ないよ。だってそれまったくマスゴミ的じゃないですか。


http://anond.hatelabo.jp/20081126145359

マスゴミ業界中の人乙。

http://anond.hatelabo.jp/20081126031331

なんというか……とっても言語化しにくいから肌で感じたことをそのまま書くけど、結局そんな責任逃れな「マスゴミ」的発言をしている人間責任を取るのはそういう良心的な人たちで、「マスゴミ」的な人には絶対届きません。

うん。断言する。絶対届きません。

つまりマスコミには自浄作用が無いということですか。それなら1回潰した方がいいですね。

なぜなら既得権益だから。良心があるなら既にそんなことしないから。

そしてそういう人たちは責任逃れをするのが得意だから。

いつも既得権益を批判している人たちが自分たちの既得権益は死守ですか?それなら1回潰した方がいいですね。

例えばみんなが変態変態って言ってる毎日新聞がどれだけ雇用を生み出しているか考えてほしい。

例えばみんながテロリストテロリストって言ってるアルカイダが(略

冷静に間違ってる所は間違ってると、その担当記者反省しなくてはいけないような状況をつくるのではなく、毎日新聞という看板ネットの人たちが叩いて泣くのは、毎日新聞記者やその妻や子供たちや、新聞配達出張所や新聞配達員の人たちです。

あなたの会社雪印不二家、あるいは他の企業の記事を扱った時、担当者責任者反省しなくてはいけないような状況をつくっていましたか?

看板を叩いて多くの社員家族を泣かせていませんでしたっけ?

普通公立学校の子のお父さんが毎日新聞記者だったからって、その子の明日も奪うのですか?お父さんが毎日新聞記者だっただけで?

高校大学入試で両親の職業を問われたことはありますか?それが合否に関係しましたか?

えらい人たちはキャリアお金コネがあるので母体が潰れたってさっさと他の雇用先を見つけますし、今の仕事をやめるのはダルいので責任を若い人に押し付けます。

だから泣くのは若い人や立場の弱い人です。今まで、ずっとそうでした。

つまりあなたの会社業界のえらい人は責任を取らないということですね。

ならば、あなたの会社業界がしてきたこと、具体的には責任追及を別の人がしないといけませんね。

「弱いもの達が夕暮れ更に弱いものを叩く」という慣用句があったと思うんだけど、マスゴミ叩きや電凸などはそれを地でいってるよ。

マスコミ業界内の特定の個人を叩くのではなく、社員数数百??数千人の大企業、そして「第4の権力」とまで言われる業界全体を叩いているのですが。

マスコミは頻繁に「自分が悪い」と反省していると、マスコミとして機能しなくなるから反省できない。

かかっているお金が大きいしプレッシャーも大きいしで修正が効かないのだろうね。

日頃から政治家官僚大企業のトップなどに「反省しろ」「謝罪しろ」と言っているのに自分達はそれをしないと?

マスコミを壊してまで拡大させるほどネットジャーナリストは「中立」で「正しい」ものなんだろうか?

正しいかどうかは保証しません。

では、マスコミは「中立」で「正しい」のですか?

「中立」で「正し」かったら、なぜネットから批判をされているのですか?

いつも疑問に思うんだけど、文句を言う人たちはなぜ、「他のメディアは信用できないから、自分たちだけのメディアを作ろう」とならないのだろうか。

「他のメディアは信用できないから、インターネット上に自分たちだけのメディアを作ろう」としている人や企業はたくさんあるよ。

J-CASTとか有名になってきたね。

ラジオTV新聞設備投資もかかるし、新規参入が難しいからね。

こうして書いている間にも、ただネットで叩いたり、電凸して社会貢献した気になっている人たちは際限なく沸いてくるんだろう。

ネットや直接の批判を少しでも受け止めようという気はあなたにも会社にも、そして業界にもないんですね。

そんなわけで、このごろ、本当にやるせない。

この部分だけは私も同じ気持ちです。

2008-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20080828082341

なんかみんなしてなんかののしりあいに夢中になってっけど

まー実のない喧嘩してんなーと思うわけですけどね

もう元の話関係なくなってっしただの口喧嘩じゃねーかと

GIGAZINEの元記事のほうは別のツリーでも作って話すりゃいいと思うし

長くなるのではじめの増田に関してだけ言えば、

もう「関係者」って名乗ること自体が意味がないというか逆効果というかさ

関係者」という時点で自分の主張を補強しようとする意図があるのは間違いないと思うんだけど

それが証明できない(するならば増田である必要が無い)自称「関係者」なんてのはうさんくさいことこの上ない

じゃあ内容はといえばさらにうさんくささが漂うものだ

この記事で一番のキモは「火事が起こるとその家はオール電化してしまうことが少なくない」この一点

火事が起こったら不利益でしかない

自分に不利益のある行動を取る人間がいるわけがない

ゆえに犯人はガス関係者ではないと結論を導いている

でその論拠は「関係者曰く」のみ

それを本当かどうか疑ってみても検証する術は無い

つまりこれ関係者の話でないのならば信憑性のかけらもない話じゃないか

さらに言えばその「少なくない」の割合によっち不利益の可能性があっても行動に及ぶ人間はたくさんいる

後から考えれば大損しても目先の利益のために道を踏み外した人間なんていくらでも上げられる

大企業で思いつくのは雪印三菱ナショナル

この件に近いといえば浄水器・ふとんの訪問販売、悪質なリフォーム業者

後者なんてのは相当批判されてるけどそれでも利益が出るからいなくならない

ま、もちろんガスの修繕なんか悪質業者に比べりゃ危ない橋渡るほど利益でねーよと言われればそれもそうだ

ただだから「絶対にするはずがない」とまでは言えないんじゃないか

近頃じゃ工事現場車両パンクさせまくった提携修理工場の奴が捕まった事件なんてのもあったわけだし

最後のはニュースカメラで撮影された映像を見た記憶が確かにあるんだが

検索しても一向に引っかからないので俺の妄想かもしれない

まとめれば

まず提示された「証拠」が疑問である

次にその論理展開に疑問が残る

つまりこの主張には見出すべき反証としての能力がない

2008-07-09

ガ島通信毎日新聞「Wai Wai」問題と私刑化する社会ネット時代の企業広報の視点」を読んでて気になったこと

広報におけるマネジメントの失敗として知られているのは、雪印不二家最近では船場吉兆でしょう。

>特に雪印エレベーター前で記者に囲まれた社長が「私は寝てないんだ」と発言する姿が映像で全国に流されて批判を浴びました。

>多分寝ていないというのは事実なのでしょうが、そのような発言があるたびにマスメディアは「反省の色がない」「企業体質がにじみ出ている」などと批判してきました。

http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20080707/1215364109

不二家雪印船場吉兆と同列に扱っちゃ駄目だろ。むしろ逆(いくら広報マスコミBPOコンプラ求めても無駄)だって

http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E5%AE%B6%E6%8D%8F%E9%80%A0%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C

2008-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20080702235210

横から茶々をいれるけど、企業の謝罪文って、あんなものだろう。

吉兆のオカミみたいに、泣きながら毎日の社長が会見すればいいのか。

泣かなくてもいいが担当者担当役員は全員懲戒免職

再発防止用のシステムを作るところまで必須だろ

雪印不二家もこれより全然軽いミス倒産寸前まで追い込まれたじゃん

あんなもの、まともに取り合う外人はいない。

CNNのこぼれ話みたいな、バカニュースのコーナーがいきすぎたんだな、って

外国行けば、日本には忍者が実在していて日本人は全員空手剣術ができると信じている人がずいぶんいるんだぞ

日本の女で海外で股開きまくっているのがそれなりにいることも誇張して伝わっているし

だからこそ信じる外人もそれなりにいるし

その上で、人種差別したがる人間が食いつくんだよ

2008-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20080204204531

アメリカのBSE牛肉と同様に排外主義のにおいがぷんぷんするよな。雪印とかO157とかで日本の一部で中毒が起きても国内産の買い控えが起きないのに中国だと起きるんだよな。日本でもBSE発生したのにずっと牛肉輸入止めてたし。いつもは熱闘欲たたいてるやつも自由貿易自給率がらみとなるととたんにナショナリストになるのが不思議

自由貿易=国産食品販売禁止であるかのように勘違いしてたたくやつまでいるし。

2007-12-06

もうケンタッキーでは食べない

もうケンタッキーでは食べない

もうマクドナルドでは食べない

もうミスタードーナツでは長い間食べてない

もう吉兆には行かない

もうikariでは買わない

オリジン弁当関西にない

不二家も買わない

博多明太子も食べない

赤福白い恋人は嫌いな人に贈る

雪印は買わない

ヤクルトも買わない

日本ハムは優勝おめでとう、でも買わない

もうアメリカ産牛肉は食べない

比内地鶏も食べない

みんなカイワレを食べよう

2007-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20070407143647

その企業の主要取引先に雪印があったとかって事は……さすがにないか。

企業というものがわかってない」と言うのは、わからないでもないな。実際、雪印はまだある、つまり、未来はあったわけで、じゃぁどうすれば良いのかとか、そんな事を聞きたかったのではなかろうか。はたまた、立場の強い人からそんな物言いをされた時に、どんな対応をとるのか見たかったのかも。

でも、面接でそんな事を言うと、有能な人は逃げちゃう気もするけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん