「負の所得税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 負の所得税とは

2009-11-06

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20091030/1256911673

コメントに爆笑w

確かにキチガイサヨクでもない普通人間がこの文章読んだら笑うしかないわなw

─────────────────────────────────

これはひどい

・ なんだ?バカなのか?

・ 既に日本は「失敗した大きな政府」と言ってもよいのでは?赤字国債を積み上げて、尚大きくするつもりなのかな?

・ とりあえず経済哲学を部分部分かじった知識で駄文を書いてるようにしか見えない。自由主義個人主義の違いについてはまずはハイエクあたりをおすすめします。

・ 気にくわない人間に「新自由主義者」のレッテルを貼って叩くという ベーシックな手法だけでここまで盛り上がれるのが正直うらやましい。

新古典派経済学も「新自由主義者」も、その意味(規制ルール無用)での「市場原理主義」を主張したことは一度もない。「市場原理主義」批判者の批判はまったくの見当違い

・ 「小泉・竹中コンビやらかしたこと」とは具体的にはどの政策がどのような悪影響があったということなのだろうか?

自分の都合の良いように言葉定義するのは止めませんか?

小さな政府志向する人は、不適切な関与を減らせと主張しているだけで、適切な関与を否定する人なんていないよ。

小さな政府=無政府って馬鹿な発想はどこから来たんだろうな。究極は夜警国家ってのは否定しないが。

・ 久しぶりに藁人形を見た。

・ このブログ主公務員を信頼している。そこが僕と意見が異なる理由のようだ。僕は民間人であり公務員仕事ぶりに批判がある。効率が悪いということだ。だからブログ主公務員生産性についての意見を聞きたく思う

・ で、政府による再分配がうまくいった実例は?ちなみに健康保険は再分配じゃない。政府が適切・不適切を判断できるなんて過大評価もいいところ(w小さな政府は審判。大きな政府プレイヤーと審判の両方を行う。

竹中平蔵氏ですら「経済学者市場原理主義者ではありえません。なぜなら市場の失敗を認めるからです」とか言ってたよ。市場の失敗のあるところに政府が介入することまで否定する小さな政府主義者って何処にいる?

日本の公的セクター労働生産性の数値をどこかで見たと思うけど、民間に比べてかなり低かったような。そういう議論は抜け落ちてるね

新自由主義による負の所得税とかベーシックインカムなどの再分配政策についての見解も併せて聞きたいね/小さな政府と再分配政策は矛盾しないと思う

特許のような競争原理を働かせるための政府規制を事例としてあげるセンスに驚く。←kojitaken100回読んでごらん?政府規制競争を促進させることを否定しているかい?更に独禁法小さな政府無意味論理破綻してる。

2009-10-29

ベーシックインカムだとか負の所得税だとか。

断固反対。真っ先に悪用されると思う。施行されたら単純に月給下がるだけだ。

給料払わなくても生活出来るなら払う訳が無いだろうさ。

共産主義国ニッポンポンの夜明けである。

                       〜T.H.

2009-08-01

書評:「誰から取り、誰に与えるか―格差と再分配の政治経済学」 井堀 利宏 (著)

内容(「BOOKデータベースより)

個人勘定賦課方式の導入、地方交付税地域住民に直接配分せよ、今後30年かけて地方交付税を廃止、公的年金支給開始は男性80歳・女性85歳に、子どものいる世帯には給付付き税額控除を、などなど、不公平・非効率な再分配政策をただす。

─────────────────────────────────

きのうの「アゴラ起業塾」では時節柄、選挙の話が出た。堀江さんは「自民党民主党も、老人のための政策しか掲げていない。40歳以上が人口の半数を占め、投票率も老人のほうがずっと高いので、若者は食い物にされる運命だ」といっていた。きのう出た自民党マニフェストも、「責任力」をうたいながら長期の政策は何もなく、消費税の引き上げすらぼかしてしまう無責任なものだ。

格差社会」が叫ばれ、選挙では所得再分配の政策ばかり出てくるが、本書も明らかにするように、日本の最大の格差は世代間格差である。賦課方式の年金というのは「国営ネズミ講」であり、人口増加と成長が止まると破綻する。ところが政治家が好むのは、個人間格差を埋めるバラマキ福祉や地域間格差を埋める地方への補助金だ。

著者は世代間格差の最大の原因となっている年金制度について、時間をかけて個人勘定に移行すべきだと提案している。その場合、自分の親の面倒をみる「個人勘定賦課方式」もありうる。逆に地域間格差を是正する政策は見直し、地方交付税はやめて、地域関係なく、負の所得税のような方式で所得を直接補償する政策が望ましい。

また日本税金の捕捉率は低く、クロヨンなどの職種による不公平が大きい。これを是正するには納税者番号が不可欠だが、所得が捕捉されるのをいやがる人々が政治家を使って先送りし、「私は番号になりたくない」と叫ぶ櫻井よしこ氏や毎日新聞などがこれと合流し、先進国で唯一、税を名寄せできない日本の税制の改革を阻んできた。

究極の問題は、分配の分母となる所得をどうやって増やすのかということだ。自民党は「成長率2%」を掲げているが、それを実現する方法は「大胆かつ集中的な経済対策」。短期の景気対策と長期の成長戦略の区別もついていない。民主党に至っては、成長戦略アジェンダにさえ入っていない。結果の平等だけを求める再分配政策は勤労意欲を奪い、成長率を低下させる。新しい企業ビジネスに参入し、労働者が自由に転職できる機会の平等保証することが重要だ。

日本経済の最大のリスクは、経済の長期停滞を放置して目先のバラマキばかり力を入れ、若者から取り、老人に与える政治家である。与野党子供手当や幼児教育の無償化を競っているが、その財源となる巨額の国債増税で償還するのは、当の子供たちだ。彼らがそのしくみを理解したら、「親の犠牲になるのはいやだ」と考えるだろう。

2009-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20090112142026

年金税方式は経団連がいってることで別に左翼アジェンダじゃないと思うけど。

むしろ共産党とかは企業社会保険料負担増やせというくらいだし。

最低賃金増やせば失業が増えるだろうし、それよりは負の所得税とかのネオリベ的なやり方のほうが良いと思う。

年金税方式も消費税でされること考えれば弱者に優しいとも思えない。だからこそ経団連は賛成するんだろうけど。共産党の言う社会保険料負担増やせってのもあまりいやり方とは思わない。正社員かが進みにくなるだろうし、人件費に比例した負担だから社会保険料は実質定率所得税で累進性のないとり方。低所得者にとっては消費税も上げず社会保険料も廃止して財源は所得税中心というのがいいはず。

2009-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20090109120436

だから、その「努力すれば報われる」ようにする仕組み政府が作る。

それが負の所得税、って例を上げてるじゃないですか。

トラバ先間違ってた。気づかんかった。どうも。直しました。

http://anond.hatelabo.jp/20090109111451

>そんな時に政治の側が「お前ら切り捨てますよ」なんて宣言して行動したらパニックだぞ。

誰も、政治側は「努力しない人」を切り捨てるべき、とは言ってないですって。

最低限の生活ができる程度の保護はするべきだって言ってるじゃん。

現実的に、そういう努力する気が無い人を企業が雇うと思うかい?

だから、ただの理想論だけど、

努力する気がない人を立ち直らせる、積極的に保護する

じゃなくて、

努力する気がないような人を生まないようにする

べきなんじゃないかなぁと思う。

だから、フリードマン負の所得税なんかの仕組みを作ることによって、

努力しなくてもいーや・・・」じゃなくて、

「ほんのちょっと努力すれば一気に生活上がるんだから少しくらい努力しよう・・・!→もっと勉強して賢くなればもっと良い生活ができるぞ・・・!」に。

そういう意味で、努力しない人を過保護にするのは、世間からの批判だけじゃなく、その人自身のためにもよくないと思うわけですよ。

あ〜けど、負の所得税って努力する気のない人に大して税金投入していることになるな。

最初のエントリ矛盾しているけど、理想はこっち。

2008-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20081213234731

「所得移転機能」を持つ「所得税」「健康保険」「年金」がばらばらになってるのなんてアホ以外の何者でもねえよ。

給付付き税額控除負の所得税)の導入や税・社会保険料一本化は必要だと思うが、

日本では所管官庁が財務省厚生労働省に分かれていて、おそらく厚生労働省の権限を財務省に移す形になるだろうから

厚生官僚が猛反発するだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん