「シェアウェア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シェアウェアとは

2009-09-29

EmEditorバージョンアップで金取る、サブスクリプション制導入検討で揉めてるなぁ・・・ 

こういうソフトの料金はどれくらいが適正なんだろうか

いいエディタなんだけど、作者がなんか信頼できないというか・・・

「エムソフトなら安心です(爆)」の歴史

Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)

Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1200円)

    フリー版公開停止

Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3000円・バージョンアップ2000円)

   「バージョンアップ永遠に無料です」発言

    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロスタンダードに分けることを発表

    新機能はプロにのみ搭載。スタンダード事実上ディスコン

    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)

Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4000円・バージョンアップ900円)

    スタンダード版公開(2003.12.24)

    約束不履行による返金騒ぎに発展

    EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4000円・スタンダード3000円)。法外な価格設定で大コケする

    EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27/無料アップグレードを告知)

Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)

    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止

    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)

   「10年間はバージョンアップ無料にしたい」発言

Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)

    EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)

    EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16/なぜかバージョンが2にもどる)

    スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)

    フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言

Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)

Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)

    mEditorの作者にクレームを入れる(mEditor→Meryに名称が変更される)

   「10年間使えば、1日1円です」発言

    懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)

    公式フォーラム2ちゃんスレ炎上

    まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明

   「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言

    公式フォーラムライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントを剥奪?)

    Ver.9のライセンス形態が発表、反発の大きいサブスクリプションの導入を一時的に見送る(←いまここ)

    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録が不可に

Ver.9 有料バージョンアップ(2009.10.??/新規4000円・バージョンアップ1260円)

    バージョンアップしなかった既存ユーザーアップグレード権が喪失(2009.12.31)

今後の予定(可能性)

    バージョンアップした人間が予想よりも少なく、サブスクリプション議論が再燃

    サブスクリプション導入で、ユーザー数がさらに激減。負のスパイラル状態に突入

    アクティベーションを導入し、価格を大幅アップ(MIFESなみの高価格エディタに)

2009-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20090605210057

腕に自信があるなら、勝手シェアウェアでも作って売るとか

同業他社面接に行って自分のやってる分野で、こんなソフト有ればいいなと思うんで作りたいから雇って欲しいとか

このソフトのやってることなら半分の時間でいけるから作るとか

そう言う事が出来ない人が腕に自信が有る??

なんかの冗談だなそれは

2009-05-09

「億万長者」

アメリカ田舎町。趣味プログラマーシェアウェアを作っていた。

そのソフトは素晴らしい発想を持っていた。休日に彼の家を訪れた同僚は、

「すばらしいプログラミングの腕と発想力だね。どれくらいの時間プログラミングをしているの」 と尋ねた。

すると彼は「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。

同僚が 「もっと開発に時間をかけたら、もっとよいソフトが作れて大ヒットだろうね。おしいなあ」 と言うと、

彼は、公開しているWEBページのサーバー代にはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と同僚が聞くと、彼は、

RSSリーダーを見て、それから時間だけプログラミングする。終わったらブログを書いたりtwitterしたり、

夜になったら友達とチャットして、Skypeして、tumblrして…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると同僚はまじめな顔で主人に向かってこう言った。

ハーバードビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。

いいかい、きみは毎日、もっと長い時間ソフトの開発に時間をさくべきだ。それでバージョンアップを何度もしてソフトを売る。

お金が貯まったら広告を出す。そうすると購入者はさらに増え、儲けも増える。

その儲けで開発者サポート要員を1人、2人と増やしていくんだ。やがてちゃんとしたソフト会社ができるまでね。

そうしたら趣味プログラミングはやめだ。販売組織を作って、そこから全世界マーケティングをかける。

その頃にはきみはこのちっぽけな安アパートを出て都会に引っ越しシリコンバレーへと進出していくだろう。

きみはシリコンバレーオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

彼は尋ねた。「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

「20年、いやおそらく10年でそこまでいくね」

それからどうなるの」

それから? そのときは本当にすごいことになるよ」 と同僚はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、山間の片田舎に住んで、

一日中RSSリーダーを見たり、たまには趣味プログラミングしたり、ブログを書いたりtwitterしたり、

夜になったら友達とチャットして、Skypeして、tumblrして過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」

2008-12-07

ちゃんと努力して年収1億円の人がタダでもらえる1万2000円を貰わないわけがなかろう

もちろん貰うためのコストが1万2000円を超えたら貰わないだろうけどさ。

お金が得られるチャンスにちゃんと貰うということを積み重ねた人だから年収が上がってるんでしょう。

「さもしい」とかいう発言があったらしいけど、

じゃあ貰わなかったらどうなるのか。

別の人に回るか、道路の修繕費に回るか、役人の肥やしになるかそのあたりじゃないのか。

低所得者の支援という意味だと、貰った上で速攻で年収の少ない人が利益になりそうなところに投下したほうが

貰わないよりもずっと正しい態度のような気がする。

まあ俺は貰ったらいくつかのシェアウェアを買おうかなとか思ってるけど

陶芸教室に行くのもいいな。

2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081027014245

web制作会社何社かで働いてるけど、みんなメールソフトOutlookとか無料の使ってて、Beckyは自分しか使ってなくて、使うのは自由だけど会社として金は出せないって言われたんでライセンスは個人購入してる。

他のシェアウェア系とかもそうだなー。会社ライセンス買ってたのはOfficeadobe系だけ。

でもそういうの(Officeadobe系)も結局自宅での作業用に個人でもライセンス買ってる。

うちの周囲はそんな感じだなー。

2008-07-29

なんで英語ソフトぐぐるシェアウェアばっかりなんだようぇうぇ。

日本語でぐぐればたいていトップにはフリーウェアでてくるのになぁ。

2008-03-14

諸君 私は脆弱性が好きだ

諸君 私は脆弱性が好きだ

諸君 私は脆弱性が大好きだ

PHPが好きだ

XSSが好きだ

SQLインジェクションが好きだ

CSRFが好きだ

UTF-7が好きだ

expressionが好きだ

シェアウェア

Web

Google

スペシャルねこまんま

LiveHTTPで

Filemonで

Regmonで

OllyDbgで

Perl

この地上に存在するありとあらゆる脆弱性が大好きだ

セキュリティに関して口うるさく言っているサイト脆弱性をいとも簡単に見つけるのが好きだ

大企業サイトGoogleによって脆弱性発見された時など心が踊る

Googleがあっけなく脆弱性を見つけてしまうのが好きだ

Perl馬鹿にしていた奴のアカウントを乗っ取った時など胸がすくような気持ちだった

粘り強い同業者MS Officeシリアル認証と格闘している様が好きだ

PHP覚えたての野郎共が続々と脆弱性を作り出していく様など感動すら覚える

気に入らない奴のPCトロイの木馬を忍ばせ奴の個人情報Winnyネットワークに流れてゆく様などはもうたまらない

精魂込めて更新していたであろうWikiを滅茶苦茶にするのが好きだ

必死に守るはずだった同業者が次々に逮捕されてゆく様はとてもとても悲しいものだ

FBIに追いまわされ泥棒の様に捕まる恐怖と戦うのは屈辱の極みだった

諸君 私は攻撃を地獄の様な攻撃を望んでいる

諸君 私に付き従うクラッカー諸君

君達は一体何を望んでいる?

更なる攻撃を望むか?

情け容赦のない糞の様な攻撃を望むか?

鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な政府との闘争を望むか?

『攻撃! 攻撃! 攻撃!』

よろしい ならば攻撃だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ

だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの攻撃ではもはや足りない!!

大攻撃を!!

一心不乱の大攻撃を!!

我々はわずかに小数

セキュリティ専門家に比べれば物の数ではない

だが諸君は一騎当千クラッカーだと私は信じている

ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人の集団となる

我らを忘却の彼方へと追いやり、眠りこけている奴らを叩きのめそう

髪の毛をつかんで引きずり下ろし 我々の方が強いことを眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中に恐怖の味を思い出させてやる

連中に進入される恐怖に怯えながら眠る夜を過ごさせてやる

連中に我々の技術を思い知らせてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

一千人の吸血鬼クラッカー達で

世界を恐怖に陥れてやる

目標 情報処理推進機構!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん