「贈与税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 贈与税とは

2009-03-31

[2009.3.26]

 日本の個人金融資産は1500兆円ある?

 金融資産というと、流動性の高い預金証券を想起しやすいが、日本の個人資産のほとんど全ては、土地家屋である。高度成長期に長期のローンを組んで、金利を支払って手に入れた家である。

 それらの資産は、法人と違って個人には減損会計の手続きが存在しない為に、ローンの金利分だけ割高になっていて原価割れしている上に、バブルの崩壊以後の低迷で評価額は一桁以上減っているが、個人資産の帳簿上の数値としては、簿価、すなわち取得価格(支払い総額)で評価されている。個人金融資産の1500兆円という数字は、そういう数字なのである。

 会計の透明化が叫ばれて久しいが、個人資産減損会計を認めてしまうと、所得税が取れなくなるという実にエゴスティックな本音と、資産が目減りした事を誰も認めたくは無いだろうという思いやりあふれる建前によって、粉飾されたままの数値が一人歩きしている。右肩上がりの時代には、それでも良かった。時間がたてば、地価は上昇し、簿価を上回ってくれるのだから。

 1500兆円といっても、上物の家の価値はとっくに無いし、底地にしても、少子化雇用の流動化によるローンを組める労働者の壊滅的減少によって、値が付かない。相続税の支払いの為に売りに出しても、何時までたっても売れないので、土地を分筆して物納という手段が増えてきている。物納で細切れの土地を貰っても手間ばかりかかってしょうがないからという事で、一定額以下の土地には相続税を免除するとなっているが、この為に、評価額の下落に対して、歯止めが利かなくなっているとも言える。住んでいる家をただで引き継げた方が、将来の値上がり益を丸ごと手に入れられるという点で、メリットがあると考えるのが、自分はまだまだ長生きできると考える個人の特長である。水ぶくれした評価額は、相続税の免除額以下にまで圧縮される過程で、消滅する。引き継がれた土地は、将来の値上がりが発生するまで塩漬けとなるだけで、経済的には死に金でしかない。

 相続贈与税を時限免除しても、それで若い世代への資産移転が発生するのは、企業献金政治資金団体にかき集め、そのお金土地家屋やマンションを買い漁っている政治資金団体の所有者である代議士と、お手盛り役員報酬退職金を掴み取りし放題の企業の役員や天下り官僚くらいであろう。

 つまり、個人資産をあてにした消費刺激策など、いくらやっても効果は無い。生きたお金は、生活必需品を買う為のお金であり、国民生活水準を平均的に引き上げなければ、低迷していくばかりとなる。餓えや困窮が発生すると、暴動に発展する。そうならないという事は、最低レベルの所得層に、全体の生活水準が固定されてしまい、それを上回る所得は、すべて、貧富の格差再生産させる方向に働いてしまうというのが、資本主義社会の基本構造であり、この構造を個人の死亡という不可避な事象によってリセットする為に、相続税贈与税の負担を重たくしておく必要がある。

 相続税贈与税の負担を引き下げるのであれば、所得の格差を発生させない過重な累進課税等を導入しなければ、長期的な社会の安定を維持するのが難しくなるのである。

2009-03-20

おかしくね?

貯金したらお金流れが止まってしまうと言うが、溜まってから大きなものを買うならいいんじゃね?

その人は今月は使わなかったけど、代わりに今月、目標額を達成した別の誰かが使ってるわけで、プラマイゼロだと思う。

つまり、ABCDE5人の人がいたとして、一ヶ月に1円もらえるとして、5円貯まったら使うとする。いまAが5円貯まり、残り4人は貯金

今月 A:5円使う B:1円貯める(あと1ヶ月で5円!) C:1円貯める(あと2ヶ月で5円) D:1円貯める(あと3ヶ月で5円) E:1円貯める(あと5ヶ月で5円)

流通量は5円。

来月 A:1円貯める(あと5ヶ月で5円) B:5円使う C:1円貯める(あと1ヶ月で5円!) D:1円貯める(あと2ヶ月で5円) E:1円貯める(あと3ヶ月で5円)

↑これも流通量5円。

以降もずと流通量5円。

これはA:1円使う B:1円使う C:1円使う D:1円使う E:1円使う の場合と同じ流通量なのではないか?

つまりどこかで誰かが貯金してるということは、どこかで誰かが目標額達成してドンと使ってるということではないのか?

お札燃やすのが趣味という奴はいないわけだし、いつか使うために貯めているのだろう。

年寄りが貯めるのはドブに捨てるようなもの? いやいつか遺産として誰かに渡るはずだし、相続税贈与税もあるだろう。今どこかで年寄りが貯めてるということは、今別のどこかで死んだ年寄りが大量の金を誰かに渡してるということなんだ。もし年寄りが貯めずに使ってたとしたらこの大量贈与は存在しないことになり、その分流通量が減ることになる。(正確には毎月の分散消費でなくなっていた)

つまり燃やさない限りはどう使おうが君の自由ってこった。 

2008-10-27

高齢者社会保障費の財源を見つけた気がする

相続税を増やしたらどう?

年齢によって贈与税の税率変えて

 

贈与税

60歳未満 増税

60歳以上 現状

 

相続税

60歳未満 少ない

60歳以上 増税

 

但し、自作してる農地は別

他人に貸してる農地は上記対象

 

これなら現役世代や若くして配偶者を失った人には負担を増やさず、

生存中の定額所得の高齢者からも文句言われない

 

金額ベースでいくら多くなるのかは知らね

要は金持って死んだ人から多く税金とろうねって話

それが嫌なら生きてる間にもっとお金使ってよ

2008-08-05

父親になってわかった子供のつくりにくさ

俺は、30にしてようやく一児の父になったが、ここまでくるにあたって、子供の作り難さを何かと実感したよ。

で、世の中の「少子化対策」が少なくとも男の俺からみたらぜんぜん的外れだって感じた。

結婚しにくい

 まず、ちゃんと順番を守って子供を作ろうという生真面目な人間は、子作りにおいて結婚することが何よりものスタートだ。

 それで、俺が感じたのは結婚しにくいって事実だ。

 できないんじゃない。奥さんのキャリアがなんちゃらで結婚しにくいとかそういうことでもない。

 要は、めんどくさいんだ。激しく。金もかかるし。

 「婚姻」と言う法律上の制度はえらく簡単だ。紙一枚の話だから。だが、それだけですむことはまずない。特に田舎なら。

 儀式が必要なんだ。結納とか、披露宴とか。これにまずゲンナマはもちろん、時間的にもかなり使わされることになる。精神的にも切迫する。くだらないことで相方ケンカしちゃったりもする。

 結婚生活そのものを「損だ」とか、結婚式自体を「無駄だ」と言う人は言うが、俺はそんなに気にしない。しかし、気持ちの持ちようはどうあれ、金と時間がかかるのは事実だ。

 じゃあ、儀式なんてしなきゃあいいって言えばそれまでだ。でもそうはしにくい。

 だから、結婚がしにくいのだ。できないんじゃない。だから、しなくはないが、婚期が遅れかねない。婚期が遅れれば出産適齢期も過ぎる。たくさんの子供を作るのはつらくなる。


 相当に馬鹿なことを言わせてもらえば、儀式なんて法律で禁止してしまえば、結婚しやすくなるんじゃないかな。または、法定儀式というのを作って、その費用のほとんどの負担と段取りを国がやってくれればいい。

……そういえば、結納金贈与税ってかからないのかな?(笑

出産保険適用外

 このへんは、一般に議論の対象になってると思うが、これはどう考えてもおかしい。

 いや、「どう考えても」は言い過ぎか。でも、やっぱりおかしい。国の未来を担う子供を生むのに、保険が適用されないってのはおかしい。社会保険なら出産育児一時金とかいうのが出るが、出産費用の全額はまかなえない。

 だいたい、出産費用において「普通分娩」だと負担が大きく、「異常分娩」だと負担が小さいどころか黒字にすらなるってのがおかしい。

 いや、うちは異常分娩だったから黒字になったから嬉しいだけだが、でもなんかやっぱり変だ。

 ちなみにうちのからくりはこうだ。俺は一介のサラリーマンに過ぎないので細かいところは間違ってるかもしれないが、帳尻的にはあってるはず。

  • 帝王切開出産した。
    • 手術なので、保険適用前医療費はとうぜん普通分娩より高い
    • しかし、普通分娩は保険が適用されないが、異常分娩は保険が適用される
    • つまり、3割負担でいいだけでなく、高額療養費制度の適用がなされる。
      • 7万何がしを超えた分の医療費が返ってくる。
  • 帝王切開で生まれた子供は、小児科入院した扱いとなる。
    • それに対して普通分娩で生まれた子供は、単に病院に「いるだけ」扱いとなる。
      • つまり医療行為としているわけではないので、それに関する費用に保険は適用されない。
      • 医療行為ではないとはいえ、看護師さんが面倒見てくれたりもするわけだから、ベッド代的なものなどの費用がそれなりに取られる。
    • 俺の自治体では、未就学児童の医療費を全額負担してくれるので「入院」ならまったく費用がかからない。
      • オムツ代ぐらいは自腹だが、これは病院にいなくてもかかるし。
  • ということで、結局支払う料金は医療費として7万ちょっととメシやオムツなんかの病院にいなくてもかかる費用だけ。
  • さらに社会保険出産育児一時金が35万はいるので、20万以上黒字がでている。




あとは生まれてしまえばなんとかなる。うちは母乳のみなので、ミルク代もかからないし、オムツ代だって実感的にそれほど負担じゃない。おそらく、1ヶ月のオムツ代なんて、毎日タバコ1箱すう人の1ヶ月のタバコ代のほうが高い。

今後、どれくらい経済的な負担が発生するかは、正直わからない。まだ1歳にもなってないし。おぼろげには考えているが、具体的に鉛筆なめてる人なんて、どれぐらいいるんだろうか?

ということで、生まれた後にどういう金がもらえるとか、出産後の女性キャリアサポートとか、子育て支援とかそういう政策を打ち出されたって、ぜんぜん「子供を作ろう!」なんて気にはならない。

そういう政策がいらないんじゃない。まずは「子供を作る」という目で見ると、少なくとも俺にとってはなんの意味もない。

まとめると

を期待したいです。

2008-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20080509171958

相続税基礎控除は5000万円+法定相続人の数×1000万円。ほとんどの庶民は全額控除される。

ちなみに贈与税基礎控除は(1年間で)110万円。

これ豆知識な。

2008-01-25

贈与税相続税を思いっきり上げて、それをすべて福祉目的税にすればいいんじゃないだろうか。

2007-01-28

[]在日本国に帰すと主張している唯一の政党 瀬戸弘幸 応援演説

http://www.youtube.com/watch?v=bMiNqXPlAro

いいね、この政策

http://www.shimpu.jp/hombu/seisaku/shucho/shucho_03.htm

正統なる国家主権意識の回復による堂々とした外交と力強い政治の実現を!!

自衛隊を正規の軍隊に/イラクへの自衛隊派兵政府方針の無責任追及/保護国条約日米安保条約体制からの脱却/非核三原則撤廃

北方領土竹島尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に実力をもって断固たる対応

北朝鮮国家犯罪である拉致完全解決に武力行使を辞さず/北朝鮮船舶入港全面禁止、強度の経済制裁実行、政府の不作為追及、国内協力者の追及

台湾チベット独立支持/台湾正名運動支持

靖国神社参拝への中・韓圧力に屈しない首相公式参拝

青少年に正しい公教育を!!

自虐史観からの脱却を/国旗国歌教育の正常化/反日教育の是正

教科書検定採択基準の正常化/小学校英語教育反対

教育基本法改正/公共心教育の実施/”ゆとり“教育反対/学校の週六日制復活

社会秩序の回復を!!

自然環境との共生は日本文化の基本

夫婦別姓反対/家制度再評価/行きすぎた男女共同参画法廃止

○ 農は国の大本・伝統食文化を見直そう/安易な食糧輸入を排し安全性と自給率及び備蓄向上の食糧政策確立農家への安易な補助金行政から所得保障制度へ

○ 不法滞在外国人への断固たる対処/入国管理体制強化

勤労努力が報われるシンプル経済社会システム確立を!!

○ 独立国としての経済主権回復/物づくり実体経済強化

○ 間接税から直接税主体の税制に/相続税贈与税廃止/税金無駄使い・対中国ODA中止

政府紙幣発行による国家地方自治体財政の健全化

年金・健保制度を一元化し、基礎部分の税負担化と自助努力保険の並行システム

堕落した利権・保身政治を打破し、真の政党政治確立を!!

首相公選制反対

○ 厳格な政党法制定

○ 政官界汚職体質是正/行政官僚の公僕意識確立

国民に大きな負担を強いる裁判員制度反対

戦後政治の不作為の象徴である現行憲法(占領基本法)破棄、真の主権国家としての正統な憲法を!!

戦後体制温存を意図した憲法改正糾弾/皇室典範改悪反対

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん