貯金したらお金の流れが止まってしまうと言うが、溜まってから大きなものを買うならいいんじゃね?
その人は今月は使わなかったけど、代わりに今月、目標額を達成した別の誰かが使ってるわけで、プラマイゼロだと思う。
つまり、ABCDE5人の人がいたとして、一ヶ月に1円もらえるとして、5円貯まったら使うとする。いまAが5円貯まり、残り4人は貯金。
今月 A:5円使う B:1円貯める(あと1ヶ月で5円!) C:1円貯める(あと2ヶ月で5円) D:1円貯める(あと3ヶ月で5円) E:1円貯める(あと5ヶ月で5円)
↑流通量は5円。
来月 A:1円貯める(あと5ヶ月で5円) B:5円使う C:1円貯める(あと1ヶ月で5円!) D:1円貯める(あと2ヶ月で5円) E:1円貯める(あと3ヶ月で5円)
↑これも流通量5円。
以降もずと流通量5円。
これはA:1円使う B:1円使う C:1円使う D:1円使う E:1円使う の場合と同じ流通量なのではないか?
つまりどこかで誰かが貯金してるということは、どこかで誰かが目標額達成してドンと使ってるということではないのか?
お札燃やすのが趣味という奴はいないわけだし、いつか使うために貯めているのだろう。
年寄りが貯めるのはドブに捨てるようなもの? いやいつか遺産として誰かに渡るはずだし、相続税や贈与税もあるだろう。今どこかで年寄りが貯めてるということは、今別のどこかで死んだ年寄りが大量の金を誰かに渡してるということなんだ。もし年寄りが貯めずに使ってたとしたらこの大量贈与は存在しないことになり、その分流通量が減ることになる。(正確には毎月の分散消費でなくなっていた)
つまり燃やさない限りはどう使おうが君の自由ってこった。
いやいやw貯めたらその分金の流れのスピードが落ちるだろw
貯金しても銀行が貸し出すから金の流れは止まらないんだけど、 それはどうでもいいとして問題は今の供給があまってるのに需要を将来にしようとしてる事。いくら今の失業者を増やし...
でも今この瞬間に、誰かにとっての「将来」が来てるんじゃないの? 昔貯め出して、今目標に達成した人がいなきゃおかしいわけで。
その誰かの数は一定じゃないし、家買うためにためた場合とか今のように価格がどんどん下がってる状況なら使う時期先送りする人増えるんじゃないかと。賃金が減ったからやっぱり高...