「インタゲ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インタゲとは

2009-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20091106103742

元増田です。コメントありがとうございます。

インタゲにしたってインフレが起こるという「期待」を形成することに主眼があるわけで、

そういう意味では一種の「物語」だと言えるわけで。元増田の求めることとあまり差があるとは思えない。

インフレターゲットという物語だけでは需要喚起できないのではないか?と認識しています。

金利税金を下げても需要喚起が出来ないように。

貨幣供給を滞らせたまま、そういう消費のための「物語」に信用を持たせることは困難なのではないかなあ。

物語の信頼性は通貨供給がその根拠の1つになるのは同意します。(通貨供給量が信用力に繋がるのは考えていませんでした)

ただ信頼性を上げる要因の1つにはなると思うのですが、それだけでは不足していると思います。

貨幣供給の議論が先行していますが、それだけ足り無いのではないのか?と考えてエントリーを書きました。

元増田経済専門家ではなので、よくご存知の方に補足していただいて大変勉強になりました。

http://anond.hatelabo.jp/20091106102530

うん?インタゲにしたってインフレが起こるという「期待」を形成することに主眼があるわけで、

そういう意味では一種の「物語」だと言えるわけで。元増田の求めることとあまり差があるとは思えない。

元増田リフレ派に否定的っぽい理由は何なのですか。

あと、貨幣供給を滞らせたまま、そういう消費のための「物語」に信用を持たせることは困難なのではないかなあ。

そちらを放置して「物語」を作り上げるべし、で元増田意見が完結してしまうのは何故なのかしら。

元増田はこの辺どういう風に理解してるの。

2009-03-08

[][]夢の無税国家誕生

A「インタゲは効かない。リフレ派死亡w」

B「夢の無税国家誕生かw」

2009-02-13

[][]インタゲ

クルーグマン金融政策がきかないといっているとしている。しかしソース読めばわかるようにと80年代にやったような金融政策はゼロ金利なので無効っていってるだけ。スティグリッツの話もインフレが「輸入」されているから、インフレ管理としてのインフレターゲットには意味がないといっているだけ。どちらも景気対策としてのインタゲについては言及していない。

http://d.hatena.ne.jp/PyTest/20090211/1234363015

スティグリッツ教授経済教室』

インフレターゲットは導入すべきでない

多くの国の中央銀行が導入しているインフレターゲット日本も導入するべきだという声が一部にはある。

中央銀行制度宗教のようなものだ。ほとんどの国の中央銀行が熱烈に報じているいくつかの信条があり、

彼らはそれを確信を持って唱え、その論理の進め方にはまるで判で押したような画一化が見られる。

しかもこれらの信条には往々にして、それを裏付ける科学的証拠がほとんどないのである。そのため、

彼らのご託宣はえてして間違っており、彼らの政策は予想された結果や望ましい結果をもたらさないことが多い。

2008-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20081231004926

デフレ対策としてインフレターゲットやってる国はないっていうことでは? インフレ対策として有効なインタゲを、デフレ日本でそのまま適用できるという考えは、やっぱり変だと思う。

2008-11-18

[][]池田信夫「彼(クルーグマン)の議論が機会主義的で一貫性を欠くのは今に始まったことではないが」

参考

■[知識][経済]2008年11月17日 朝日新聞 クルーグマンの記事 全文

http://anond.hatelabo.jp/20081118194540

クルーグマン

金融政策が影響力を失い財政政策しか残っていないと言うのは、「不思議の国のアリス」の世界だ。この世界では貯蓄を高めるのが悪い事で、健全財政も悪い事。逆に完全にムダな政府支出が善いこと。「あべこべ世界」だ。ここには長くいたくない。

池田信夫

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1030466313fe91ad865d0bfa2b9c9f1a

彼(クルーグマン)は、1998年に"It's Baaack!"と題する論文で、

伝統的な見方では、流動性トラップに置いて金融政策は無力で、財政支出の拡大だけが唯一の出口、ということになるけれど、これは考え直すべきだ。もし中央銀行が、自分たちは無責任になり、将来はもっと高い物価水準を目指します、ということを信用できる形で約束できれば、金融政策もやっぱり有効になる。

と主張した。これに日本の「リフレ派」と称するエコノミストが唱和して、日銀が異常な金融緩和を行ない、それが円キャリーを誘発してアメリカバブルの一因となった。それなのに今回は同じ状況でインフレ目標を提案しないで、かつて「やけくその政策」とバカにした財政政策を推奨するのはどういうわけか。彼の議論が機会主義的で一貫性を欠くのは今に始まったことではないが、学者ならかつての自分の提案が間違っていたことを認め、それが日米の経済に少なからぬ悪影響を与えたことを謝罪してほしいものだ。

補足 (池田信夫)

2008-11-18 13:36:26

TBにも書かれているが、クルーグマンがこの記事の質問に答えています(日本語が読めるわけないが)。

http://krugman.blogs.nytimes.com/2008/11/15/macro-policy-in-a-liquidity-trap-wonkish/

This misses a key point that I and others tried to make for Japan in the 90s and are trying to make again now: creating inflation is easy if you’re an irresponsible country. It may not be easy at all if you aren’t.

要するに、日本では(アメリカでも)無理だということを認めたわけです。しかし、それに代わって彼が提言する財政支出は、もっと無責任な政策です。こういうとき国際的な影響を考えないのは、政治家経済学者も同じ。かつての「インタゲ」論議が日本国内のことばかり考えて、結果的にグローバルな過剰流動性を作り出した愚を繰り返してはならない。

2008-11-04

インフレターゲットについて。

麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる

こちらでインフレターゲットが話題になってるようですからインフレターゲットに関する説明が載ってるサイトを貼っておきます。

RIETI(リエティ)関連

インタゲ賛成派

高橋洋一

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd.html

5年前の2003年頃のものらしいですがあの池田信夫さんとディスカッションしてます。

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07_rd_01.html

池田さんはリフレ反対派なのかな?

でまあ反対派の人達に対する高橋氏の回答

http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

5年前の内容ですがフロムダさんよりは現実的なことを書いてると思います。

高橋洋一氏に関してはこちらの動画でも面白い事をいってるので是非見てください。

博士も知らないニッポンのウラ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4646372

インタゲ反対派

小林慶一郎氏

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/05.html

同じく5年前のものですが反対派論としては王道的な内容なので参考になると思います。

藤原美喜子氏

http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0075.html

これも5年前のもですが自民党支持率を気にしてたりして自民党員の方かなと疑いたくなりますねw

あと1400兆円については逆に吐き出させた方が良いような気もします。

であとはめんどくさくなったのでgoogleでw

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E8%AB%96&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP216JP216&aq=t

グーグルインフレターゲットなどでググレばいくらでも関連サイトは出てきます。

なので自分で見つけてくださいw

で私もフロムダ氏と同じくリフレ派ですがフロムダ氏の言ってる事は方向性は間違ってないんですが少し大仰です。

高橋氏も言ってますがリフレするのに日銀が何百兆円もお札を印刷しまくる必要性はありません。

あと後半がなんだかよく意味がわかりませんね。

それと今だに流動性の罠だとかゼロ金利のせいでお金が消えたとか言う人達がいますがそんな事はありません。

ただリフレ国債の値が下がったら郵貯が傷つくとか長期金利が上がるのを日銀財務省も嫌がってるとかリフレ政策するためには政治的ないくつかの障壁があるのは確かです。

あと50代以上は約1400兆円の金融資産を持ってますが50代以下は270兆円ぐらいしか持ってません。

若者は今現在も所得が減ってますし少子化も続いてます。

なのに国の借金である国債800兆円は若い人たちが返す事になってます。

せめて相続税を上げるぐらいはやらないと若者は安心できないでしょう。

とりあえず他にも色々とあるんですがそれを書いてたらフロムダ氏より長いエントリーになるので書きませんがデフレを脱却するためにはリフレ以外にないと思います。

そして日本デフレから脱却できなければお終いです。

詳しい事はまあ偉い人達の本を読んでください。

そもそも学者の間でも賛否両論ありますので経済に関しては自分で勉強して納得する以外にないと思います。

まあただ単に説明するのがめんどくさいだけなんですけどねw

2008-07-21

サブプライム問題とリフレ

池田信夫

バーナンキ評論家から当事者になってわかっただろうが、中央銀行経済を自由自在に操れるなどというのは、マクロ経済学教科書の中だけのお話にすぎない。Economist誌も指摘するように、現状で中央銀行にできることは限られている。かつて彼の尻馬に乗って、インフレ目標を設定しない日銀罵倒した素人集団もいたが、当の教祖が通常のインフレ目標値の倍になってもターゲットを設定しない。当たり前だ。いま物価を下げるために金利を上げたりしたら、金融システムが壊滅するだろう。

教祖・・・インタゲ政策はつまり宗教だと

リフレ派の反論で良いのがなかなか見つからない

ドルが暴落して1ドル=70円ぐらいで底を打つまで、世界経済全体が10年ぐらい失うかも・・・

日本、側杖か

日銀が散々罵倒された後、今度はアメリカ失策とばっちり

2007-10-03

インタゲで積極的金融緩和

http://anond.hatelabo.jp/20071003160323

買いきりオペでガンガン流動性供給。コアのCPIが2パーセントを越えるまでは積極緩和を続けますって宣言してね。

4パーを越えたら引き締めますよ、って言っとけばよし。

金利正常化、なんて言ってるオロカなコメンテーター新聞記事を見るとイライラというかムカムカするね。

デフレ終ってないジャン。金利引き上げちゃダメじゃん。銀行預金の利息がゼロで庶民は泣いている? アホか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん