その理屈で言うと、相手の内心に立ち入らない限り嘘とは言えないのでは。
以前に事実を知っている旨を話していた、という場合もあろうが、それを忘れていたという可能性は捨てきれないはずだ。
たいていの人は相手の心を読む特殊能力がないのだから、蓋然性や推定の問題になる。
ということは、「事実を知っていてもおかしくないのに間違ったことを言った」のだから「嘘をついた」はずだ、ということになろう。
または、「ちょっと確認すればわかることなのに間違ったことを言った」のだから「嘘をついた」はずだ、かもしれない。
ここには、当然に払うべき注意を欠いていた、という視点があろう。つまり重い過失による虚偽は嘘とみなされるのだ。
そう考えると、出版社が公式に自社の出版物について事実と異なることを述べたことについて重い過失があるとすれば、それを「嘘」と表現することもあるのではないか。
ちゆ12歳とかいう人がマガジンの表現規制に物申している。 『愛と誠』電子版の「基本的に発表当時の表現」という嘘|ちゆ12歳https://note.com/tiyu/n/n1b0d2981ad4d この記事では、漫画が書か...
その理屈で言うと、相手の内心に立ち入らない限り嘘とは言えないのでは。 以前に事実を知っている旨を話していた、という場合もあろうが、それを忘れていたという可能性は捨てきれ...
該当箇所の変更を出版社側が認識しているのは明らかなので、「この変更後の文言を『基本的に発表当時の表現』と述べるのが妥当か」という争点ならわからんでもないけど、元増田の...
これ読んで思い出したのがひろゆきだな 彼の得意のフレーズで「嘘つくのやめてもらっていいですか」 議論を封じるうまいセンテンスなんだよね 普通の人はやんわりと「あなたの認...
これ反論じゃなくて主張側でも有効な詐術なんだよね 間違いにや誤魔化し基づいたうえでさらにもう一つ先の主張をすると 反論の文章化が難しくなる 一方だけを否定するともう一方は...
「該当箇所の変更を出版社側が認識しているのは明らか」なのは1995年までの話でそれから30年経ち当時の担当者が残っていないであろう2024年現在はそうとも言えないから証明せよという...
もう一段階悪意を込めて「デマ」って言ってるのもあるよな X(ツイッター)でヒートアップしてるような人らがよく使ってる
以上、人生の大先輩ますだ13歳からのお気持ちでした。 ますだ13歳 まごうことなき嘘ってのはこういうもんだ。 事実でないことを書こうという意思に基づいてやってる。 これがホン...
本当に大先輩なら サラリーマンが何か報告の誤りに気付いたとき「すみません嘘つきました」と表現する文化が広く浸透していることを知っているはずだが
農民なんでしょ。
増田こそ誤解してない? 故意な嘘=fakeであって、一般的な嘘と違うってだけの話では。元記事は一般的な嘘で使ってるだけで。
うそ 【噓】 ①事実を曲げてこしらえたこと。本当でないこと。偽り。「▼噓をつく」 ②誤り。間違い。「▼噓字」 ③望ましくないこと。すべきでないこと。「ここであきらめ...
そんなこと言ったら100%の人が嘘つきになるじゃん
😎「フルパワー100%中の100%!!!」
こういう辞書の話って元記事がどっちの意図・ニュアンスで書いているかの問題なのに この単語にはどっちの意味もある!で元記事がどっちの用法のつもりだったのかの話が消しとんで...
生物系や化学系のサイエンティストに、偽やfalseの意味合いで「嘘」を使うひとが多い印象がある。
ちゆ12歳を応援しています
IT系は人の意図に疎いから「嘘」と「非事実」の区別に頓着しないのはそう珍しくないぞ
失礼ながら、「嘘」は、だまそうという意図とは無関係に「正しくないこと」「事実ではないこと」の意味で用いられています。 つまり、「ちゆ13歳は「嘘」を誤用している」というあ...
辞書云々は既に他のトラバで議論されており、そのトラバでは辞書派は文脈を読めない文盲という意見が現在優勢です。ぜひご参加ください。
ていうか、ブラック・ジャックの豪華版とかも巻末に「基本的に」の文言は入ってて、 愛と誠は読んだことないけど1995年の再販時点で「基本的に」が入ってたんだろ。 1995年の時に「基...
いや全然「誤用」じゃないだろ 元増田こそ「誤用」を「誤用」してるんじゃないの? 「基本的に発表当時の表現」が「1970年代」の「発表当時の表現」だと受け取るのが当然でしょ そし...
😈「そこに悪意はあったのかい?」