2024-06-09

anond:20240609024144

・正しさは相対的

自分の持ち時間は有限

絶対的に正しいことなんて無いので、それを探していたら時間切れで何もできずに終わる。

ならば、やりたいことをリストアップして、

特に重要だと思えるもの×賞味期限が近いもの

そういうのから優先的にやっていく。

実行の段階で心に留めるポイントは、危険との付き合い方。

成功や完走を目指すべきだが、再起不能を避けることを第一に心がけ、損切りは早く。

本質的には「やってみたいこと」なので、試行錯誤の末に断念に終わったとしても、挑戦それ自体にも意義がある。

・失敗しても許容できる範囲資源を賭ける。

・都合の良い想定だけでなく、有り得る危険調査・想定して、やばそうな危険には前もってできる範囲対策をしておく。

そいつを信用できるか否かの直感は8割当たる。なので人間に対する判断では基本的直感を信じていいが、健全な懐疑は常に持って都度検証すべき。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん