2023-12-14

anond:20231214144302

元増田ではちゃんと書かなかったけど、添削ってのは単に字面を直すだけじゃなくて、どんな考えでこんな文章になったか推測しながら行うんだよね

〇〇というつもりで書いたなら伝わってないか表現を改めるべきだし、✗✗というつもりならそれは間違いだからもっとよく調べろ、って感じ

そうすると、ChatGPTで雑に作った文章を提出されると、ChatGPTはどういう意図でこの文を書いたのか? などと考えながら私は添削するハメになる

これは、誰の利益にもならなくて不毛

理想を言えば、学生に面と向かって、一文ずつ、どういう意図でその文を書いたのか聞きただしながら添削すれば良いんだろうけど

そんな時間はないし、無理に実践するとハラスメントになりそうだから、やっぱ難しい

学生が事前にChatGPTと壁打ちして、十分に推敲した文を出してくれるのが理想的な使い方だし、私が気づいてないだけで実践してる学生もいると思う

現状では、一部のサボりたい学生サボるための手段になってしまっており、しわ寄せが教員に来てるよなぁ、というのが感想

記事への反応 -
  • 卒論指導をしてるが、明らかにChatGPTに書かせた原稿をこっちに投げてくる学生がいる すると、それを添削するという極めて不毛な作業が発生する ChatGPTが書いたのか人間が書いたのか...

    • 個人的にはChatGPT使ってもいいと思うけど書かれてる内容の確認(というか出典の裏取り)は学生側の義務だと思う なんかペナルティでもいるのかなー

      • 元増田ではちゃんと書かなかったけど、添削ってのは単に字面を直すだけじゃなくて、どんな考えでこんな文章になったか推測しながら行うんだよね 〇〇というつもりで書いたなら伝わ...

        • サボりたいんじゃないんや サークルやバイトに時間取られて推敲してる暇がないんや

    • 自分はChatGPTの使用を奨励しているし、それと同時に要求水準を引き上げた。 細かいレポートでも、「提出前に必ずこのプロンプトで校正しろ」などの条件を課してる。

      • 水準上げたいねぇ それができるレベルだったらね。。

        • うちは数年先に定員割れが見えるレベルだよ。 だからこそ、ChatGPTの使い方はガチで教えている。 研究者諸氏から見ればChatGPTの書く文章はレベルが低いけど、このレベルの学生から見れ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん