最近暇つぶしに英語を勉強し始めて、カタカナ英語って呪いだなーと感じた。
(ちなみに増田は普段英語を使うこともなければ、学生時代も真面目にやっていなかったので英語力は底辺)
どのあたりが呪いかというと、例えば、Primaryという単語。今までプライマリーと認識していたが、正確な発音はプラィメリィである。(ラ行はrの発音。カタカナで正確な発音というのもどうかと思うが)
もちろん、発音記号を見れば正しい発音は理解できるが、Primaryという単語が目に入ると、カタカナ英語として脳内再生される。それから音を聞くと、え、なんか思ってたんと違う、みたいになる。
他にもよく使われているカタカナ英語が本当の発音とは違うことがたくさんある。これとの戦いがしんどかった。
これを克服するため単語を見る(読む)前にまず音を何回も聞き、発音し、脳に音が記憶されてから単語を見るという手法を取った(正しいのかは知らん)ところ、先入観なしに覚えられるようになった。
個人的に、単語帳は発音記号をもっとデカく書くべきだと思う。1行なら発音記号>スペルの順、2行なら発音記号の下にスペルを書いて欲しい。
単語単位で暗記してTOEICの勉強、という手法が良くなく、 BBCのニュースの一文を調べて知らない単語として抜き出して暗記してみるとかの方が元増田には合ってるのかもしれん。 文脈で...