2023-10-26

anond:20231026192818

N=1で申し訳ないが、自分地方公立高校から東大(数学科ではないが理系)行ったけど、

中学受験経験してないせいで、中学受験っぽい問題は全くわからないぞ

補助線を引いて解く図形問題とかな

あとユークリッドの互除法大学入学後に知ったわw

そういう人たちも一定数いるし、特別大学での数学に困ったという話は聞いたことないな

本当に必要だったらその時に学習すれば良いんだし

たぶん増田が思ってるよりも数学世界は細分化されてて、もっと専門を狭く深く掘っていくのが研究だよ

もちろん一般論として色々な知識を持っているのは良いことだと思うけど

(あと私は純粋数学者ではないので、本職の純粋数学者がどう思ってるかはよく分からん)

記事への反応 -
  • つまり高校までのあらゆるレベルの参考書や大学受験の問題を解けるような状態にしておかなければならないとか思っている。 それはたとえば難関大の赤本をぱらぱらめくるだけでも、...

    • N=1で申し訳ないが、自分は地方公立高校から東大(数学科ではないが理系)行ったけど、 中学受験を経験してないせいで、中学受験っぽい問題は全くわからないぞ 補助線を引いて解く図...

      • 細分化された研究というけど、たとえばポアンカレ予想の証明なんて物理の知識(当然また別の細分化された領域の知識のはず)が使われたというよね? あれが極端な事例なだけなのかな...

        • 一人で全部の分野に詳しくなるみたいなのはルネサンスくらいまでしか無理 現代人には無理無理だから 他分野で分かんないことあったらその分野の専門家と協力すればええんやで

          • そういう話はよく聞くんだけど。その他分野の人は他分野の人で自分が証明しようとしてる専門分野の領域は知らないってことだよね。 その状態で他分野の人が助言しようにもしようが...

            • だからお互いにわかるところまで問題共有しといて、わかんないところは教えたり教えてもらったりし合って都度確認しながらゆっくり進めていくんやで 別に最初からすべてを把握でき...

    • ぐだぐだ考えるよりやってみたらええやん やってるうちに別に全部やる必要ないかもなとかいややっぱやっとこうとかわかるんじゃないの まぁワイは数学全然出来ないけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん