2023-04-13

実力主義社会には評価されない側もいる

「俺はお前らとは違う」

こういう思い込み、なんか名前あったりするんだろうか。

TwitterYahoo!ニュースによくある、

"これから労働環境年功序列から実力主義シフトチェンジしていく"

みたいな内容の記事には大体、

「本当に努力している人こそ評価されるべき」

仕事が出来ないベテランはどんどん切っていくべき」

みたいなコメントがずらーっと並んでいる。

(あと、関連付けて議会で居眠りをしている政治家への批判もよく見る。)

ただ、上記のようなコメントを書いている人は皆、実力主義社会において"自分は高い評価を得られる側"だと思い込んでいるように見えて不思議なんだよね。

果たして本当にそうだろうか?

仮にあなた実力主義社会では"評価されない側"だったとして、本当にその環境自分にとって望ましいだろうか?

正直言って俺は全然仕事に熱意を持って取り組めるタイプではないし、楽に働けるならその方がいいと思ってるから、頑張らなくても歳をとるだけで給料が増えていく年功序列制の方が良いし完全実力主義になると普通に困るっていうお話

  • ダニングクルーガー効果? これからは実力主義の時代!みたいな話は一昔前の流行りで、むしろ昭和は良かった的なことが言われがちな気がする まぁどちらにしろしょうもない話だが

  • 実力主義社会ってのは公平な世界なんだよね 公平な世界で評価されてない人ってのは言っちゃえばぶん殴っても許されるような人なんだわ 欲しいだろ?そういう人間。 俺は欲しいね。 ...

  • 実力主義社会で評価されない側なら大人しく引きこもってればよくね? 価値のないゴミが生きててもしょうがないだろ

  • それよりも謎なのが「実力を正当に測れる人或いはシステム」が存在し得ると思い込めることなんだよな。

    • 実力はその時その時のレギュレーションにマッチすればいいわけで 結局は環境に適応できるかどうかが求められているってわけ ルールが変われば新しいルールに適応すればいい 適応で...

  • 投稿者ではなくまずは増田の方に完全実力社会に対する誤解があるのでは? 世界中から優秀な若者がやってきて苛烈な競争があるアメリカですら、エンジニアの平均勤続年数はたしか7~8...

    • これからスーパーも省人化していくというのにレイオフしないなんて無理でしょw 時流に乗れなくて沈みますって言ってるようなもんでは

      • 未来のことは誰にもわからないが日本ですらレイオフしないを実現できなかったぞ 価格を最優先にせず顧客体験を最優先にしたのが功を奏したんだね   まぁ要は完全実力社会というイ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん