2021-10-30

衆院選直前、11個の質問でみる各党の科学技術政策

https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20211030-00265675

維新はやっぱり返答なしだよねー。だって科学技術政策って、すぐに費用対効果がでないか新自由主義の連中にとって鬼門もの

上辺だけ選択と集中だ!

(選ばれなかったまだどうなるかわからない科学破壊される)

起業イノベーションだ!

(儲かるものの前には儲かるかどうかわからない段階の積み重ねが必要なんだが。起業イノベーションを起こすやつを雑草みたいにかってに生えてくるとでも思ってて、踏みにじっても構わんわ。だってかってに生えてくるだろ。みたいなのが新自由主義

とかほざくが、費用対効果がすぐ出るもんじゃいから、金を出すきはない。けど、どこかに隠れてるだけだ!そいつらを引きずり回せばいい!みたいなのでしかねーもの

国民民主党も返答なしというのは残念だが。

無論積極財政もいいし、「俺のは有意義だけど、他のやつの無意味だ」みたいなドグマに陥るから科学以外を無意味という気はない。だけど、儲かる前の科学政府しかできないし、次の産業の種となり、芽になる。

から積極財政特に使うのは科学技術予算が多いほうが良いと思ってる。だからきちんと返答してほしかった。

れいわはまあ順当だな。これについては立憲、自民共産ともに順当な返答だと思う。自民がやや選択と集中寄り気味だとは感じるがな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん