2021-10-28

anond:20211028215914

人間の関心の対象は、両親→家族→近隣の住人/友人へと発達過程を通して拡大していく。

ムラよりでかい規模の人間関係にまで頭が回るようになるのは高校生くらいからだろうから小学生の間なら、ムラで育とうと都市で育とうとコミュニケーション能力を育む観点ではあまり気にしなくてよいのではないだろうか。

中学生くらいが一番えげつないいじめをすると思う。そうなってしまうのは、彼らの精神が発達途上にあって、彼らの世界観がまだ主に学級や部活といった狭いグループの中に限られているからだ。いじめる側には小さい世界の中でニワトリのつつきみたいなことをやるしか能がない。いじめられる側もその世界に上手くなじめなければ世界の終わりかのように思ってしまう。

高校生くらいになるとようやく、世界もっと広くて、自分の属せる可能性のある選択肢として、自分の今属している小さなグループ以外の世界いくらでもあることに気付き始める。

記事への反応 -
  • 1学年多くて4人 少ない時は0みたいなの こんなクラスだとコミュニケーション不足で絶対教育に悪いだろ 離島の子はリモートかなんかで街の学校に入れさせてあげるべき

    • 一学年平均3人いて、小1~小6の合計で18人。人数が少ないので学年別学級ではなく全学年まとまった学級で勉強してる。 こういうのならむしろ、年の差がある人間同士のコミュニケーシ...

      • でもムラ社会なんだよね

        • 人間の関心の対象は、両親→家族→近隣の住人/友人へと発達過程を通して拡大していく。 ムラよりでかい規模の人間関係にまで頭が回るようになるのは高校生くらいからだろうから、小...

    • リモート授業はコミュニケーションちからを育てるってマジ!?

    • でもお前ら1クラス35人以上いる時代を過ごしてきたのにコミュ不全じゃん

      • Z世代なので高校はともかく小中はそんなに居なかったんだが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん