2019-10-07

救助された、とは言わないんじゃないの?

男性は7日朝、県の防災ヘリコプターで救助されましたが、死亡が確認されました。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191007-00000035-jnn-soci

死んでいる人を運んだだけの話であって、救助というのは違うと思う。

だってヘリから降りて、脈拍が無いこと、呼吸が無いこと、位は確認してるでしょ。

医学的に死亡と断定できない、若しくは断定する資格が無いから死んではいない、

生きている可能性が(微塵でも)有る、だから救助だというの?

詭弁じゃないの?

心配停止の状態で救助しました」ってものニュースで聞くことが有るけど、救助じゃないよね。

きゅうじょ【救助】

《名・ス他》生命危険さらされている人を救うこと。

救助というのは、生きているか/死んでいるか を問わないのかもしれないけど、

「救助隊に搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。」と言うのなら分かるよ。

救助されたって言われると、助かったんだなと思うよね?思わない?

から死んだと思われる人を搬送したのなら救助と言わないで欲しいんだよ。

分かってもらえないかな。

  • シュレディンガーの救助

  • 心肺停止は生きている状態だよ

  • よっぽどの遺体状態でない限り、本当に死んでいるかどうかを現地で判断することはできない であれば、心肺停止(呼吸と脈拍は止まっているが、医師がいないので死亡と断定できない...

    • 日本で死亡を確認できるのは医者と王大人だけだからな 王大人は医者でもあったんだっけ、じゃあ医者だけだ

  • 医学的に死亡と断定できない、若しくは断定する資格が無いから死んではいない、 というのは分かってるよ。 ただ、生きている/死んでいる の区別無に「搬送」している状態全てを ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん