2019-04-06

基本無料」ってどうなんだろ

基本無料」じゃなくて、本当はもっと大きな枠で言いたい

「儲ける場所の偏在」って言えば良いのかな

 

例えば

プリンター本体安くて、備品が高かったりとか

仕事の受注で最初だけ安くして、保守費用で儲けるとか

声優アニメ仕事を安くうけて有名になって、別の仕事で儲けを出すとか

・↑の芸人バージョンとか

・Abemaが赤字コンテンツ出し続けて、後からお金回収するとか

 

今の世の中は「その場で適正に儲ける」より、収益化の機会をずらすのが多い

(これ専門用語ありそうだけど知らん)

こういうのはまあ、市場最適化するとそうなるというか、そうした奴が勝っちゃうからしょうがないと思う一方で

それを受け入れると、一方ですごく儲かって一方ですごく儲からないとか、相場が歪になって部分的にぶっ壊れるんだよね

そういうのを「俺は知らない」って目をつむりながら市場を作るか、どこかで一定ラインを引くかって難しい

全体の底上げをするために一部を蔑ろにするのをどこまで許容できるか

蔑ろにしても平然としてる競合に対してどう立ち向かうか

難しい

 

でも一旦、局所最適上等でやらなきゃ始まらないんだろうなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん