2019-03-05

タンスターフル

 電子書籍利便性に優れるが安全性には劣る。

 そこで利便性をとって安全性を切り捨てる判断をしたわけだ。

 ところで安全性を切り捨てたその判断責任は誰が負うのだろうか?

 熟考した上での判断なら覚悟があるはずだが?

 それとも、ないものねだりをしているだけなのか?

 そんな都合のいい代替案なんてものはない。

 利便性を切り捨てるか?安全性を切り捨てるか?どちらかだ。

 (どうしても電子書籍がいいなら物理媒体タイプ電子書籍を推すべきだろう)

 (寿命切れで読めなくなることはあってもサービスの都合で駄目になることはあるまい)

 (個人的には書籍「記録」「保存」するものなのだから安全性を優先すべきに思う)

 (このあたりは「書籍」に関する価値観によって変わってくるのだろう)

 (「置く場所」だけが理由なら「ここぞのとき」は紙の本を選択するということだろう)

 (どうしても欲しいものは紙の本で、そうでないもの電子書籍という使い分けになる)

 (序列があるのなら、やはり評価時に電子書籍より紙の本を優先するのが合理的ということになる)

記事への反応 -
  •  電子書籍がサービス統合し移行によりアプリが変更されるなどして不満爆発なのだという。  やはり電子書籍は紙の本の代替にはなれないのだ。電子書籍はスタンドアロンではない。 ...

    • 紙の本を置く場所がもうないっつってんだろ 代替案を用意しろ

      •  電子書籍は利便性に優れるが安全性には劣る。  そこで利便性をとって安全性を切り捨てる判断をしたわけだ。  ところで安全性を切り捨てたその判断の責任は誰が負うのだろうか?...

      • こんまれ

    • 紙書籍が濡れたり日焼けしたりホコリまみれになったり積本に埋もれたり棚が足りなくなったり床が抜けたりするのは「当然のこと」であって読書体験の劣化とは思わんのだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん