2018-06-02

https://anond.hatelabo.jp/20180531140806

字幕至上と考えている人はある意味その映画を本当に楽しめていない。

なぜなら、字幕は実は全部を翻訳していない。

意訳しているレベルではなく、完全に情報を削っているのだ。

全部翻訳してしまうと、早口のシーンや言い合いのシーンでは字幕が長文になってしまい、視聴者が追いつけなくなってしまったり、読むのに手いっぱいでストーリーに集中出来なくなってしまうためだ。

からストーリーに影響にない情報制作側の判断でがっつり削ってしまっているのだが、その国の言葉日本語もわかる人が見ると、「そこ削っちゃダメでしょ」と感じてしまうこともままある。

私も多少英語が聞き取れるが、細かい状況を説明しているシーンが、「グズグズするな、さっさと行け!」のような雑な字幕になっていると残念な気持ちになる。

また、字幕誤訳結構多い。全く逆の意味翻訳している時もある。字幕で見ていて、ん?、って思ったことがある人も多いのではないだろうか。

推測だが、吹替では誤訳があっても吹替レコーディングの際に現場の誰かが気付くが、字幕当人くらいしかチェックしてないのではないだろうか。

なので、一番楽しめる映画見方は、最初吹替ストーリーを把握して、2回目に字幕当人の演技を楽しむのが良い。

もっと良いのは、字幕吹替も要らないことではあるが。

記事への反応 -
  • 吹き替え推し字幕アンチの意味がわからなかった。 外人コントのようにオーバーな声優の演技が俳優の演技より良かった事が無い。 ミュージカルなど特に大惨事だ。 俳優がどんな演技...

    • 字幕至上と考えている人はある意味その映画を本当に楽しめていない。 なぜなら、字幕は実は全部を翻訳していない。 意訳しているレベルではなく、完全に情報を削っているのだ。 全...

      • 字幕の弱点については概ね同意。 ただ誤訳の多寡に関しては「字幕のほうが誤訳に気づきやすい」だけじゃないだろか。 確かに「吹き替えver.のほうがチェックが多い仮説」も説得力あ...

    •                                 anond:20180531140806

    • 逆に中年になったら集中しないと声が聞き取りにくくなって字幕の方が見やすくなった ボソボソ喋られると分からん 漫才なんかも早口で何言ってるのか分からん事がある

    • 戸田に言え

    • 昔何かの本で読んだが、欧米では映画もミュージカルも吹き替えが主流らしい 字幕は表示できる文字数の制約で端折らざるを得ないけど吹き替えだと忠実に再現できるからだとか 実際、...

      • 字幕厨とやらが俳優のセリフを聞いて理解していないかのような言い方が面白いね

    • 関係ないけど、有名な女優が脱いでるとみせかけて、替え玉の裸を撮るのも「吹き替え」って言うよね。 この場合の「吹き」はどこから来たんだろうか?

    • Blu-rayで見るなら、1回目は吹き替え、2回目はオーディオコメンタリー+字幕だな。

    • しがない洋画オタクです。海外ドラマも観ます。 anond:20180531140806 を読んだんだけれど、字幕版も吹替版も好きだからどっちかが貶されているととても悲しいし どちらかというとアンチ...

      • 日本版じゃなく海外版のDVDやBlu-rayでCC(Closed Captioning)だと 翻訳起こしでセリフ削ってないので 海外版で原語音声原語字幕が一番ですよ。

    • 『エースコンバット』は5だけ吹き替えでその他は字幕派

    • 字幕いらないよな

    • 子供とディズニーアニメ映画吹替で見るけど 歌が吹替だと色々台無し&無理やり音の数に日本語合わせるから意味もかなり変わるし それ以外も子供向けだから尖った表現が全部削除され...

    • 俺は小学生までアメリカで育ったから英語は音声のみで字幕は表示させないけど 普通に日本の学校教育で英語を学んだ奴らには英語音声のほとんどが聴き取れないと思う そういう意味で...

      • 字幕の話してると必ずこういう承認欲求モンスターが来るよね

    • アニオタや声オタって本気であれをこの上なく上手い演技だと思ってるからな。迫真の演技すげえって思ってる。 もちろん演技のアプローチはいろいろあって正解になるものはケースバ...

      • (おちんちんに来るという意味で)迫真の演技なので それはアカデミー賞女優にもできないことなんだよね

    • 吹き替え、字幕、それぞれメリットあるし、両方みたいから円盤で見るのが便利。ただ、字幕派は原語を全く解さないみたいな前提ばかりにみえたけど、それはどうかな。字幕は補助ぐ...

    • 違うよ。年取るとまた字幕の方が有り難くなって来るんだよ。 普通のテレビでも字幕出しちゃうよ。

      • 年寄り=字幕おお喜び じゃないよ 目が悪いから字幕読みたくないよ 音は大きくできるから便利

    • 軽度な文盲は結構いる。

    • 家では吹き替え 外出先でDLした動画を見るときは字幕だな 字幕のありがたさを再認識した

    • 字幕派は通気取りのえせインテリ的扱いを受けるまでがこの話題のテンプレ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん