2017-08-03

映画を途中でやめるのって、おかしなコトなのか?

20巻の漫画を3巻で読むのをやめる。

これはよくあるコトだし、俺もよくやる。 

2時間映画最初20分で見るのをやめる。

これはあまり聞かないし、結構珍しがられる。

 

でも、これって本質的には同じコトなんじゃないのか?

映画を途中でやめるのって、別に普通のコトだと思うんだが。

 

【追記】

抜けてた前提として、映画館ではなく家で観る映画と思って欲しい。

レンタルでも見放題でも構わないが、比較条件はなるべく近しいモノにしたい。

映画最初の15分、マンガ最初の2〜3巻で読了判断するコトが多いから、

提供されてるエンタメ体感としては、本質的に同じじゃね?と思った次第。

 

ただ、さすがに映画館で途中で立つまではしない。

もし面白く無かったら、映画を楽しむコトをやめて、別のコトを考えるかな。

コンコルド効果理解できるが、席は立てないなー。

なんでだろうな。

能動的に映画館に足を運んだというコトは、やっぱり何か期待してるんじゃないかな。最後まで。

  • 漫画を途中で買うのをやめる場合、漫画を買うという行為を止めるだけで足りる 映画を途中で見るのをやめる場合、能動的に「席を立って出口に向かう」という行動を起こさなければな...

  • 全部料金払ってるなら全部一応見るのが普通 まあ、やめるのは自由なんだが、20分って早くない そこから面白くなる可能性って結構ある気がする

  • 普通に一票。5分でやめることとかざらにある。たまに後で続きを見ることもあるけど。

  • 例えがおかしい 映画1本=漫画1巻単位で考えろ スターウォーズシリーズを旧作は古くて面白くないからEP1-3しか観ないとかの話だろそれは

  • 映画館で席を立つのは(サンクコストや気持ちの面で分かるが)迷惑だからやめてほしい。 視界に入ったり動く気配で周りに「俺これ嫌い」って撒き散らしてるようなもんだし。 その代...

  • おかしいよ 映画は集中力を切らさないように作られてるからね 予告みて裏切られるなんてめったにない サマーウォーズくらいだねガッカリしたのは

  • https://anond.hatelabo.jp/20170803224032 「途中でつまらないとわかったのについ最後まで観てしまう」は、コンコルド効果の例として頻繁に引き合いに出されますね。ウィキペでも「埋没費用」...

    • 映画観るために確保した時間なんざ大したことないよ ソシャゲでもやるんですか? まあよほど苦痛なら帰るのもありですけどね サマーウォーズはマジで時間の無駄だった

  • なかなか途中で帰る人はいないだろうし、それを逆手に取った手法として、前半つまらなかったのも最後まで見た後だと全部最高に面白くするための伏線だった! みたいな映画があるの...

  • 「映画を最後まで見る」こと、と 「有料のエンターテイメントその代金で最後まで見る権利を得たのに放棄するかどうか」 「何円までなら放棄してもいいかの価値観」 は、それぞれわ...

  • 俺くらいになるとレンタルしただけで満足して全く見ないよ

  • コンテンツには提供単位がある 提供単位毎に継続を判断して辞めるのは不自然ではない 1提供単位の中間でやめるのは区切りが悪い。 漫画は連載時の回と単行本の巻という提供単位が...

  • そんなの好きにすればいいと思うけど、「つまらなかったので20分で見るのをやめました」とかレビューするやつはクソ

  • 688 名前: おさかなくわえた名無しさん : 2009/11/05(木) 00:04:58 ID:k/n/IQUL コトコトうるせぇよシチューかお前は

  • 面白くて入り込んだら終わるまで途中でやめるってことはしないわ。つまんないならやるけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん