例えば、
という場合を想定してみましょう。
普通想像するのは、IF関数の条件として「*」(アスタリスク)などのワイルドカードを使う方法ですが、これをIF関数で表すことはできません。
B1セルに「=IF(A1="*東京都*","○","×")」と入力し、下方向にオートフィルすればよいような気がしますが、これでは実際にはA1が「*東京都*」という文字列の場合のみ結果が「◯」となります。「*」(アスタリスク)が文字として認識されてしまうためです。
次のようにIF関数とCOUNTIF関数を組み合わせることで可能となります。
B1セルに
と入力します。(※「>」は正確には半角です。ここでは匿名ダイアリーの特性で全角としています。)
COUNTIF関数は、第1引数で指定された範囲の中から、第2引数で指定した条件に合致するセルの個数を数えてくれます。「*」(アスタリスク)はここではワイルドカードと認識されるます。
複数の関数を組み合わせないといけなかったり、IF関数とCOUNTIF関数で「*」(アスタリスク)の扱いが異なっていたりとややこしいですが、覚えてしまえばこちらのものです。
ほう。 続けたまえ。