2016-02-27

田舎には仕事がない」という一般論の一方で

実は、人材不足に悩んでいる会社も、田舎には結構ある。

中途採用でいい人材が居れば来てほしいが、目を向けてくれる絶対数が少ない。

同じ地域に同職種仕事がなければ、Uターン希望者で優秀な人でも来てくれれば万々歳だ。

新卒でも基本は一緒。地元に残りたい気持ちのある学生で、いい人に巡り会えたら儲けものという感覚

まあ現実は厳しい

希望の職につけるなら、地元がいい」という人も、実はそれなりにいる。

が、そういう人が地元のその職に就ける会社を受けても採用されず、結局都会に出ていったという例を、俺は何人も知っている。

「条件さえよければ、場所は問わない」と優秀な人材面接に来る。

が、近隣の大都市にある別の会社と条件を比べられて、結局はそっちに流れてしまう。

こうして、都会に出たい訳ではない人たちまで、大都市に集中することになる。

企業の方は、地元人材を確保できず、事業を続けることが難しくなる。

そんな現象が起きていると感じる。

  • 特に女性の職が全くないからかつては東京の大学を出て帰ってくれていた女性が東京に留まり、地方の大学を出た女性も東京に行き、しかも東京は日本でもっとも子供を産み育てにくい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん