2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702095632

足が無い人が足が無くてもなんとか生活できるように義足車いすにするなり、

えーと、だから、足のない人はイチローみたいに野球は出来ないと自分で学び、

必要から義足車いすを使うように学習するわけだよね?

その部分は周りの目から見ても明らかな部分だから最初は大人が教えてくれるけど。

野球が下手だったり勉強に得意不得意がある場合なんかは誰も教えてくれないこともあるけど、

どこかで自分の道を見つけていくわけで。

発達障害って、それ自体定義曖昧で現状タダのバカと同じなわけで、

それを助けろ、なんて言われても、は?としか周りは思わない。

足が不自由な人がいたら助けるけど、それは助ける側に余裕があるときで、助ける側が自分犠牲にしてまではしないしする必要はない。

あくまで健常者側が余裕があるからその分で助けてあげよう、と。

そうすることで自分がそういうことになった場合保険にもなるし、

余計な負荷がかかってると感じるまでで無い範囲でなら行っても良い、と、皆がしているのでそうなってる。




一方で、ただの我侭で意味不明なやつを助けなきゃいけない、なんてのは無理。

俺はバカからみんな助けて、って言われて助けるか?

俺はバカから宿題やっておいて、って言われてやってあげるのか?

俺はバカからわすれものしても仕方ない、と言われて許すのか?

教育ってなんだ?社会適用出来ないのを「病気」として許したらすべての教育自体意味なくなる。

そしてただただカオスになるだけなんだが?

記事への反応 -
  • 診断されたわけでもないのに「自分は発達障害かもしれないから仕事ができないのは当然だな」って思って負け癖がついてるクソな人。 俺なんだけどさ。 (てかADHDは違うって言われた...

    • 俺は発達障害ではないので想像になるけど、 考え方の癖を知ったり、周りのサポートを受けることって大切だろ。 例えば仮に何らかの病気が原因で短期記憶が弱いということがわかれば...

      • あのさ、それ、普通に学校で生活していくうちに皆、自分の方向性見つけていくのと 全く同じことだよね? 皆、自分はイチローになれる、って言って野球をやり続けたりしないよね? ...

        • 全然違いますが… 足が無い人が足が無くてもなんとか生活できるように義足や車いすにするなり、 周囲に支えてもらったりと工夫するようなもんですよ

          • 足が無い人が足が無くてもなんとか生活できるように義足や車いすにするなり、 えーと、だから、足のない人はイチローみたいに野球は出来ないと自分で学び、 必要だから義足や車い...

    • 視力低下したときに、 緑内障ですね~→薬だしておきますね~ って感じで治療ができる。    発達傷害とわかれば、それに対応した対処策がいくつかある。    発達傷害の場合、「...

      • >緑内障ですね、薬出しておきます ちょwwww 緑内障って、罹ったらそれでもうthe endで失明する病気じゃないのかよwww

      • おまえ、前も同じこと書いてなかった?増田にずっと張り付いてQOLねぇ…

      • 発達障害用の特別な努力ってどういうのがあるか教えてくれる? アスペルガーのは読んだことあるが ストレッチとかして体を落ち着かせるとか、 結局そういうものだと形式的に理解し...

        •  発達障害の種類によって全然違うが。  周りへのカミングアウト。 片付けられない症候群はダスキンにたのむ。 予定は1冊の手帳にまとめて色分けする。 話す前にため息やあく...

          • おそろしや。。。 周りへのカミングアウト。 俺は出来ないんだからそれ理解しろ。お前らがカバーしろ、ってか? 片付けられない症候群はダスキンにたのむ。 片付け面倒だから金...

    • まだ増田はマシな方だな。 これでADHDと判定されて自分はそんなんじゃない!!!ってなるのが最悪のケース。 だからなんなん?ってのが益田のケース。 んで、馬鹿だけど今はそれが一...

    • 元増田です。意外とレスがあって少し驚いた。どうもです。 まぁ本来はちゃんと診断してもらった方が楽になれるよね。 でもなー。 時間とお金をかけて病院に通い続けるのって結構し...

      • だから精神科なんて半分マインドコントロールしてもらうために行くようなもんだよ。 そんだけ行ってどうにもならないならお前には簡単なマインドコントロールは無理だってことだ。 ...

      • 医者で貰える診断は 「わりとよくある症例」であって、まぁ実際はもっと色々ある 結局は自分の症状と実生活上の困難をよく理解し 適切な対策を打つ、あるいは適切な対策を知ってい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん