2014-04-08

STAP問題 画像流用に関し勘違いしてる人

http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2014/04/08/002241

博士論文からテラトーマ画像の使い回しは、一つ一つの画像を取り違えたものではなく、ページそのものスキャンして複数の画像を丸ごとコピーした可能性が極めて高い。

・・・

博士論文スキャンした事実は無いと言い張るしか無いのである

完全に勘違いというか、最終報告を聞いてませんねこの人。

少なくとも学位論文スキャンして、その画像を使ったわけじゃない。

学位論文でも使われたであろう、そのベースとなっている画像が使われているのだ。

Aという画像があって、学位論文ではA'として載せて、NatureではA''として載せている。

A'=A'' ではない。

A=A'' は可能性としてはありえる。

まり学位論文画像スキャンしてそのまま使ってるとは言い切れない。

しろその可能性はかなり低い。

最終報告の動画15分あたりから、その事が言われている。

http://www.youtube.com/watch?v=7TBeRkVTK1c

画像に記載されている文字が学位論文Natureのとでは異なっている。

調査委は「学位論文のもの、とは断定できず、学位論文に関連したなんらかの図からこれがnature用に使われた」

と報告している。

■ほんとに故意があったとは必ずしも言えない理由

データ管理があまりにもずさんと言われているので、故意ではない、という可能性は十分ありえる。

また、その画像学位論文で使っていたことが分かった途端、早稲田Nature彼女は問い合わせている。

学位論文で使った画像Natureに載せていいですか?」と。

学位論文画像Nature論文に載せる場合早稲田Natureの両方の許可が必要

こんな質問をするということから彼女

実験条件が違う画像を使ってしまった」ことではなく、

学位論文に載せた画像を無断で使ってしまった」ということが悪いことだと思い、

 その問い合わせをしていると思われる。そうでなければ、そんな問い合わせはしない。

このことから彼女

・条件が違う画像を載せている

学位論文でも同じ画像を使っている

という点を気付いていたとは必ずしも言えない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん