2014-03-10

人種差別ボーダーライン

ここ最近人種差別問題(サッカー以外にもちらほら)とそれに関する意見を見て思った。

人種差別ボーダーラインって思った以上に低いのな

例の事件はもとより、ヘタすれば「〇〇(国名)人」と言うだけで人種差別の標的にされかねない。

流石にそれは言い過ぎと思っている方も多いだろうが、時と場合を限定すれば「〇〇(国名)人」は立派な人種差別表現である

例えば単人種言語コミュニティ内に異人種言語の人が放り込まれた場合

コミュニティ内の人間は、放り込まれたそいつコミュニケーションを取るか取らないかの選択権がある。

それに関してはコミュニティ内単人種言語であっても仲が良い、悪い奴が存在することと同じ事である

(要するに全員が全員仲良く出来るわけがない、ということを前提で話している)

そこに異言語人種人間が放り込まれた場合かつ、そいつとあまり仲良くしたくない場合

ここでもう「人種差別」なのである。怖いねー。

「もともと人間的に合わない」という問題が「人種差別」の問題にすり替わるのである

その「人間的に合わない理由」が、例えば言語不一致によるストレスだとしたら、

「アイツは〇〇語しか話せないから」的な意味を持って「アイツは〇〇人だから」と言ってしまった場合

そうです。アウトなんです。マジで怖いですねー。

人間が合わない理由の部分を曖昧に言ってしまったせいで人種差別に捉えられただけだろ」など、揚げ足とれる点は山ほど御座いましょうが

我々愚民が見たいのは、落とし穴を躱す有能な人間ではなく、落とし穴に落ちる人間を笑いたいのですよ。



落とし穴は固定式ではなく、可動式にしたほうが落ちやすいんですよねえ。

  • 「日本人ならボーズオカッパでHENTAI読みながらKAMIKAZEすべき」とかな。

  • はいはい愚民は放射線にでもやられて早く死んでねー

  • http://anond.hatelabo.jp/20140309142433 http://anond.hatelabo.jp/20140310153120 このふたつ書いたの同じ増田じゃね? 同一人物ならまじで死ね 別人なら今回はセーフとする

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん