2014-01-20

子供の夢を睡眠中に見ない親は、愛情薄いのか?

日経夕刊で、子持ち女性作家コラム

子どもに関する悪夢を見たが、それを保育園ママ友に話したら、自分も似たような夢を見た、と言われた」と書いていた

夢って、脳科学的、社会学的には、やはりその人の属性次第で、見る内容に傾向差が出るのか?

既婚者と未婚者では見る夢に傾向差がある?

子有りと子無しでも差があるのか?

・・・等々、脳科学的に面白いテーマだが、あまり脳科学は夢を扱わない気がする。

子持ちは子どもが登場する夢を「見るべき」なんだろうが、自分の見る夢では、子供は滅多に登場しない・・

育児参加と、夢に子供が登場する率は比例するのか?

子どもを世話しないネグレクト親は、やはり子どもの夢は見ないのか?

虐待親はどうなのか?

脳科学的に、社会学的に研究余地があると思う。

戦前の家父長制の元の妻」の睡眠夢と、「戦後男女平等になった時代の妻の睡眠夢」は、内容がかなり違うんだろうなあ。

一方は虐げられる夢、それが徐々に主人と対等になっていく。

1945年8月15日を境に、日本人睡眠夢は変化したと思うが、そういう研究はないのか?

  • 雑談的な意味では面白いが 真面目にやろうとすると内容を時間がたつと忘れるやら見てはいるけど覚えてない問題とかがあって難しい気がする。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん