2013-03-10

ADHDとか親学とか

ADHDの本を読んだんだが、その中のADHDの特徴として

・飽きっぽい

・何事にもはまりやす

ってでてきて、工エエェェ(´д`)ェェエエ工な気分に。

平均的な熱中度を定義して、そこからちょっとでも飽きっぽかったり、熱中したりすれば、それだけでADHDレッテルを貼れてしまうじゃん。

Wikipediaにも

ADHD医学的なあり方に疑問を持つ専門家も多く、アメリカではADHDに関する論争(英語版)が盛んである

・・・

原因は2007年現在、解明に向けて進んでいるがまだすべてが理解されてはいない。

・・・

抑制や自制に関する脳の神経回路が発達の段階で損なわれているという点までは、確からしいが、その特定の部位・機能が損なわれる機序は仮説の域を出ない

だそうな。

これを聞くと「親学」の信奉者達の考えも理解はできる。納得はしないけど。

伝統的な子育て(いわゆる家父長制的鉄拳制裁教育)であれば、確かに、ADHDだろうとなかろうとその境界だろうと、子供らを家畜のように従わせることが可能だから

だけど私はそんな世界は嫌だね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん