指摘されているのは、購入手順ではなく、実際に現金を支払わなかったり、後払いであったり、いくら使っているか?がわかりにくい。
ことにより、『 錯誤 』 の状態になりやすく、 意思決定未熟者 である 少年少女が 本来 現金で買うとき以上に 消費しやすい状況に置かれている。
事が問題であって、それを総じて購入の手間 とよんでいるのであって、ボタンクリックの数ではない。
概念としてはクーリングオフが近いよ。 通常の判断力を失わせ 買いやすい状況に客を 陥らせ 購入させる行為。
は、法文上 明確に規定されていなければ、あとから 法律を作ってでも対処してくる。
今回は 自主規制も入ったし、もともと条文があったから、それを使っただけ。
ステマもいっしょ。正しくない状況を作り出し、購入の判断を狂わせる状況に客を 陥らせ 購入させる行為。だから禁止させられる。
グレーゾーンもあるけど、ようするに、『論理的に合理的に購入』させなければ、金額の方次第では持っていかれるということ。
だから、不動産とか金額が高いもの、証券など金額が高いものも含め、うるさいほどの説明義務が入るようになってるでしょ?
ポイントn倍だが、いつもn倍も 消費者の判断を狂わせる行為だから、禁止させられた。
ルールは単純。 『消費者の判断を狂わせる行為』が総じて禁止させられているだけ。 それは射幸心を煽って、判断を狂わせる。でも一緒。
これ、いつも不思議なんだけど、モバゲーもグリーもやってみると課金までのプロセスが結構手間なのに、簡単に子供を騙して金払わせてると思われるのは何故だろう。 ゲーム内ショッ...
指摘されているのは、購入手順ではなく、実際に現金を支払わなかったり、後払いであったり、いくら使っているか?がわかりにくい。 ことにより、『 錯誤 』 の状態になりやすく...
注意書きなんてのは法的に防御するための建前で実際は読まれないようにする、というのは世の常識だぞ
俺はへぇーと思って全部読んじゃったのでウザく感じたのかな うっかり読んでしまう程度には、わかりやすい位置にあった(と思われる