2009年10月27日の日記

2009-10-27

研究室クエスト

引き出しを調べた

キーボードを5個手に入れた

引き出しを調べた

キーボードを3個手に入れた

引き出しを調べた

キーボードを6個手に入れた

・・・

キーボードありすぎだろ

http://anond.hatelabo.jp/20091027200259

これは盲点だな…。

俺も近いうちセミダブル欲しいんだよなあ。

今はシングルで無理矢理2人寝てる状態だから…。

ああでもネット通販ならそれなりにあるっぽいぞ。

時間前から「Google Reader Prefetch More」を入れているとGoogleReaderが「読込中...」で固まるようになった

セミダブル

ベッドを買ったんだけど、セミダブル用の布団って今ほとんど無いのな

セミダブルロングってのしかないよ・・・

ていいうか。

(今年の”マイ”流行語。ていいうか...。若者言葉より酷ぇオッサン言葉である。)

普段軽躁気味(って言わなくても只のノー天気マイペース)に振る舞う先生って、絶妙に鬱気味の作品を書くよなぁ。

エヴァと言い、空の境界と言い。性格真逆が出るのか!?

何でかは知らん。(フロイト使ったらある程度こじつけれるんだろうけれど)

                              〜T.H.

岡田斗司夫著 『「世界征服」は可能か?』より

「今の時代に、正解征服は可能か?」

おそらく、それは可能です。

そして現代の「悪の組織」とはボランティア形式で、エコロジー団体みたいなもので、案外ハートウォーミングな合言葉で集まっているような団体では無いでしょうか?

世界征服を目指す人とは、現状を否定する人のことです。

人に優しく、環境に優しく。良識と教養ある世界を目指すことによって、「悪」の栄える世界を目指しましょう。

「いいものを、より安く」ではなく「人を出し抜いて得するのはやめよう」。

トレンドに敏感に」「自分のしたいことを探そう」ではなく「お年寄りを大切に」「ちゃんと学校勉強しよう」。

現在の「幸福」と「平和」にノーを言うこと。

あたらしい「幸福」と「平和」を世界に宣言すること。

これが新時代の、世界征服への合言葉なのです。

たけしのTVタックルを見てあぜんとしたこと

丁度私が見た時には扶養控除、配偶者控除の廃止と子ども手当の特集を放送していた。

まぁ賛否両論あると思うけど(財源をきっちり確保できる力が民主党にあるのであれば、私は賛成である。)

驚いたのはその事について多くの人が感情で語っていることだ。

コメンテーターの一人は子どもを作れと金を渡すのが気に入らないとかほざく。

また、不妊治療中の専業主婦にまで取材に行って、自分たちは子どもができないのに云々かんぬんと言ったコメントまで引き出す始末。

あれじゃぁ世の中の子どものいない家族は全部反対みたいじゃないか。

あのなぁ、お前ら今の日本の年代別人口統計とか見たことあるのか?

見たことあるなら他の先進国のも見てみろ。ついでに30年後も見ろ。

分かったか?先進国であんな異常な偏りしてるのは日本だけだぞ。

今はもうそういう感情でものを言ってられる場合じゃねぇんだよ。

このまま少子化が進んでいったら日本という国の国力が弱まる。実際年金システムは確実に崩壊していってるだろ。

若い連中の少ない国が繁栄するなんてありえないんだよ。

子ども手当て、親がパチンコに使う?いいじゃねぇか。子どもを育てる親ってのは大変なんだよ。

むしろ無駄が多く波及効果に数か月かかる公共事業投資するより、経済効果は高いんじゃねぇの(笑)

子ども手当には反対です。でも年金は欲しいです。だぁ?

寝言は寝ていえ馬鹿野郎。

http://anond.hatelabo.jp/20091027192054

「高すぎる」ってのは、昔より収入が低くなったってのもあるけど、レバレッジ効かせなくなったってのもあるんだろうな。

昔なら多少収入が低くてもローンを組んだり、カードを使うなりして買ったんじゃないかな。それを今はやらない。

それって要するに信用創造シュリンクしてるってことだから、まぁ一般的な解決策は無いよなあと思う。

小説の優劣は正直解らないが...。

ワタシはハッキリと申しまして只の物好きな好事家ですので、

歌舞いていて、お洒落で、狂っていて、それでも尚ギリギリ破綻しないってのが有れば

何も言わず身銭切るんですけど。軽鬱系軽躁系問わず。

                        〜T.H.

http://anond.hatelabo.jp/20091027182221

ここまで並べておいて『僕の小規模な生活』が入ってないとか。

バイク市場の没落

若者の車離れが嘆かれている昨今だけれども

オートバイ業界もたいへんにピンチな状況に陥っていて、

たまに「なぜなのか」「どうしてなのか」という議論がされているのを見かける。

答えは簡単で、「金がかかるから」だ。

家庭用ゲーム機が高機能化したからでもなければ

おしゃれ感覚に乏しいからでもない……駐車場問題はちょっとあるな。

スクーターから一歩踏み出して

ギア付きの原付バイクに新車で乗ろうと思ったら乗り出しで20万オーバー

ギア付きバイクに乗ってみたいと思う奴にとって原付きは単にステップにしか過ぎないのに

そんなに出せるわけがない。

じゃあ中古をと思っても乗り出しで10万オーバー

ヤフオクで激安中古車を買って手に負えなくて無駄金になるパターンもあるだろう。

ここで結構な数の挑戦者が脱落していると僕は思う。

じゃあ普通二輪(中型)はどうかっていうと

探せば低コストの250シングル新車が25万ぐらいからあるかもしれないけど

まともなスポーツバイク、まともなオフロードバイク、まともなアメリカンバイク

中古でも20万では乗れない。

免許取得だって今はすごく高いのに、そんなに高いバイクが買えるわけがない。

四輪の中古車の、年式に対する相場価格に比べて

バイク中古車のそれの何と高い事か。

希少車はまぁしかたないとしても、それに便乗する形で

オールドバイクの値段を一律に引き上げたのはまったく愚かだった。

部品の欠品が出ているような、

言ってみりゃポンコツのバイクが新車みたいな価格なんて

まったくおかしい事なのだ。

中古バイクの値段が適正になれば、

バイク人口は多少は増加すると僕は思う。

そりゃ20年前からは物価も上がっているかもしれないけれど、

嗜好品である事や少子化を踏まえると

デフレを念頭に置いた市場でなければならないはずなのだ。

そもそもサラリーマンの平均小遣いだってその時より減っているだろう。

具体的な数字を勘で言うと、

新車のギア付き原付きの不人気車が12万で乗り出せて、

中古の250オフロードバイク

不人気の低年式国産250アメリカンが15万で乗り出せる

(いずれも整備済み)、ぐらいが今の市場に見合っていると思う。

毎回300V入れるような上客も大事かもしれないけれど、

裾野を大事にしなけりゃ将来はないだろう。

それには店先を横目で通り過ぎるご新規にアピールできる値札を付ける事だ。

そんなのやってられない、というなら滅んでいくんだな。

と、超ペーパーリターンの女房バイクを物色しながら考えた。

ギア付き」→「マニュアル変速」という突っ込みは回避しておく。

地元図書館に行ったら、中1女子の推薦書として「空の境界」が置いてあった。

不思議な感じがした。

タクシーに乗った

10月26日。週の頭からうんざりするほどの雨であった。

とある趣味に使う材料の加工を専門の業者に依頼するために駅を降りたのだが、土地勘もなく材料も重い。

プリントアウトして手帳にはさんだつもりでいた地図は、広げてみればカラオケボックスの割引チラシだった。

その事実に憮然としながら私は、さてどうしたものか、と改札を出た屋根の下で少しばかり考えてみた。

加工依頼をした後に別件の約束時間が迫っており、あまり時間無駄にはできない。

駅にありがちな、裏側に蛍光管が取り付けられた発光する周辺地図を探すと、

それはたやすく見つかった。が、あろうことか改札の内側に設置されているではないか。

ちょっと待ってくれ。なぜそれを内側に置くんだ。浅草橋

自宅にて、プリントアウトする前に画面で確認した目的地は、駅からおよそ500メートル

あるいは店名を尋ねればタクシーの運転手が知っているのではないかと、

屋根を出て、初乗り710円の高額移動体を停めてみたものの

「ちょっとわからないですねえ」

とつれないお返事。この界隈は規模でいうと零細~中小の問屋専門店が軒を連ねているのだ。

あたりまえだが彼らは、道のプロであっても町のプロではない。

結局、控えていた店の電話番号に連絡をして住所を尋ね、

それをもとにタクシーのナビで無事到着することができた。

驚いたことに支払いの際、710円の料金に対して1010円を出そうとしたところ、

「700円でいいですよぉ!」

などと気前のいいことを言われてしまった。

短い乗車時間ではあったのだけど、ナビの性能に純粋に感動してベタ褒めしたり、

焼き鳥屋で出てくる銀杏の話で小さく盛り上がった効果もあったのだろうが、

まさかディスカウントしてくれる運転手がいるなんて。

無論額面通り支払って車を降りたのだが、なんというかさすが首都

ああいうリラックスした雰囲気で移動できたら710円もアリである。

余談だが、カーナビ電話番号を入力すればそこから住所が検索できるのだ、ということにはあとで気づいた。

さて、加工依頼も終えて、その後の約束でしこたま酒を飲んで

足元がヘロヘロになりながら地元の駅を降りれば時刻はすでに0時すぎ。終バスは10分前に出発していた。

1日に2度もタクシーに乗るなんて生まれて初めてである。芸能人か。

酒をどれだけ飲んでも、言動に淀みがないことに定評のある私であるので、

バスに乗り損ねたおろかもの目当てに列をなすタクシーの先頭をとらえて淀みなく目的地を告げた。

「○○トンネルの先のコンビニの前で停めてください」

このトンネル、わが町にある車両で通ったことはないほどの主だったトンネルで、

その先のコンビニにしても知らない人間は皆無である。

そんな目的地を、いささか厭そうに訊き返されたのだ。

自分の舌に不安を覚えるも、一瞬前の発言を思い返してもおかしい箇所はない。

再度同じ目的地を告げると、運転手はドアを閉めて走り出した。

目的地に到着して、メーターを見ると昼間と同じ額面の710円。

人のよさそうな昼間の運転手の笑顔が浮かんで、少し幸せな気持ちになりながら

昼間と同じ1010円を支払うと、硬貨3枚のつり銭を渡された。

降りて何の気なしに街路の明かりでつり銭を確認すると、手のひらに乗っているのは210円だった。

なんだこれは。

深夜割増とはいえワンメーター客が億劫なのはわかるし、

足元はふらついている酔っ払いだというのもマイナスポイントかもしれない。

だが、なんなんだこれは。あまりにも卑小すぎる。

これがサービス業なのか?

たった90円を酔った客から掠め取るような程度の低い仕事なのか?

いうまでもないことだが、地元タクシー運転手すべてがそういった屑だということではない。

だが、会社看板を背負って、たった90円を騙し取るなんて正気の沙汰とは思えない。

運転手の名前も、ナンバーも確認はできなかったが、少なくとも私はもう二度とここでタクシーを使うことはない。

トンネルゲロを撒き散らしながらでも歩いて帰るだろう。

神奈川僻地たる逗子タクシー。どうなってるんだ。

「男は建前、女は情けと言うが...。」

先生!完全に逆転してますよここ数年。

男にモテたって意味無ぇんだってば!

女からは情け容赦無くライバル視されるし!

          〜(建前の有る女は寧ろ好きな類いなので致し方無し)T.H.

何かの式典が行われて、天皇陛下が受賞者と直接お話をしていた。

受賞者は「とても緊張してしまった」というような感想インタビューで話していた。

私はTVを見ながら、「うんうん、そうだよネー」と気軽につぶやいてみかんを食べていた。

すると家族が「は?なんで?」と剣のある様子で絡んできて驚いた。

面倒くさい展開になりそうだったので、詳細は説明せず、

「そういうもんじゃないの?」といって、とりあえず流しておいた。

家族天皇制の是非についてなど語り合ったことがなかったから、

まずその反応に驚いてしまった。

ニュース絡みのネタ日常で語り合うことはあるけれど、

話す前から面倒な方向に行きそうなときは、話さない。

早計だという意見もあるだろうが、

陛下お話をして緊張したと言っている人に同意しただけで、

剣のある絡みなのだ。

しかも、天皇制についての意見など知らないから、

この後どういう展開になるのか予想もつかない。

あえて進んでみるのも漢の道かもしれないが、

日常に不要なトラブルはいらない。

私は天皇制について賛成でもなければ、反対でもない。

幼い頃は「日本の象徴」という表現がよくわからなかったし、

今でも理解してるとは言いがたいと思う。

でも国際的な行事に皇室の方々が出席し、

日本国民の代表として挨拶をされているのは事実だ。

災害時のご訪問なども、大変なことと思う。

その際、陛下ご夫妻に励まされて元気を取り戻されたお年寄りを見るのは、

それはそれで不思議な気もする。

私は直接皇室の方々を拝見したことはない。

自分が同じようにお声をかけられたら、

同じように感動することができるだろうか。

わからない。

逆に、ただの一般人である私が陛下と同様に、被災者に声をかけたらどうなるだろうか。

陛下のときと同様に、元気を取り戻してもらえるとはとても思えない。

当たり前だ。

そういう目に見えない重たいものを背負われている。

皇室の方々の私生活をかいま見た人から、

それなりに生々しい、人間としての生活の話も聞いたことがある。

それでも、私は皇室の方々が十分尊敬に値すると思う。

自分の意志でやめることができない、選択の余地のない生活など私には想像もできない。

http://anond.hatelabo.jp/20091027005333

うーん、別人なんだがなー。煽りを非難して人格破綻

なんかかつかつ過ぎるよ、あなた。一休みしたら?

http://anond.hatelabo.jp/20091027181046

物語を完成させるだけ、小説志望者はマトモじゃんか。

イラストレーター志願者なんて、作品完成させもせずに先生生活夢見てるビッグマウスだらけだぞ。

まぁ、アレだ、

成功する奴は批評家ぶらず、きちんと作品仕上げてる奴ばっかだということはいえるな。

自分の観測範囲だけだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20091027181009

キープすらしたくないレベルの相手(たぶん、お似合いだよ)にしがみついて、

モテない自分から目をそらそうとしてるだけだな。

 

>ハッキリ言えば、モテないタイプだ。

>僕も人のことは言えないが。

 

いや、お前の方こそ全然モテないタイプだろ。

普通、長く付き合ってる彼女(っぽい存在)がいたら、余裕があるし、

女から見ても安心感があるからモテるぞ。

普通はそこで彼女義理を通して手を出さなかったり、遊び程度にしておく

んだろうけど、お前は開き直って、彼女公認で合コン行って探したりしてるんだろ?

それでも人並みにもモテないって、あり得なくないか???

 

女の子を家に呼ばないからモテないのかな、なんて言い訳聞いたことねえよwww

なんのためのホテルだよwww 全ての実家暮らしの男に謝れwww

 

要は、言い訳だらけで今の彼女依存している甘ちゃんってこった。

本気で悩んでるなら、彼女に別れを切り出してみればいい。

案外、あっさり別れてくれて、お前の方がずるずる引きずるんじゃねえの?

 

あと、まさか

まさかだけど、自分合コン行って本命彼女を探したりしてるってこと、

同棲してる彼女にはちゃんと伝えてるよな?

まさか自分だけは自由に遊んで、彼女は束縛してるなんてことないよな?

本をたくさん読め

http://anond.hatelabo.jp/20091027181046

ただ、流し読むんじゃなくて、分析しながらだ。

冒頭の描写はどのくらいある? 説明はどのあたりで突っ込む? どうギャグを入れたらウケる? シリアスな描写ってどこまで調べて書いたらいいんだ? 

そんなことは、たくさん読んで感性磨いて分析するしかない。

理論で覚えられるほど、小説理屈っぽくないぞ。

なんも悩むことはない

http://anond.hatelabo.jp/20091027181009

元増田は「セックスフレンドがいる女性」と付き合って、その点についてはお互い自由にしようと合意しておけばいいんじゃないの?

男の虫のいい点はさ。「男は浮気してもいいけど、女はいけない」とか、「自分はほかの女に目移りしてもいいけど、恋人がほかの男に色目使ったら怒る」とか、「自分はいいけど、相手はダメ」って言うところだよ。元増田セックスフレンドが居てもいいなら、相手にも居ていいよね? そういう条件で、相手探せば見つかるんじゃないの? 身体の相性と、生活の相性は別ものだものね。

理解を超える

中途入社のおじさん、まあ、自分の父親くらいの年齢の人

鳴り物入り(まあ、幹部だったので)で入社して早1年。

2,3ヶ月(試用期間)で「使えない」人だと認識されたにも関わらず、雇用継続

( ゚∀゚)アヒャ

最近の若いのは、みたいなことよく言われるじゃないですか。

以前のエントリにもあった、先輩から教わってるってのにメモもとりゃしない、とか

年齢関係ないね。若くなくても、それこそ30年くらいのキャリアがあるこのおじさん、メモなんかとらないの。

「全部アタマに入ってる」とか言ってくれれば、流石っす、カッケー、なんだろうけど、何を聞いても答えがすぐ返ってこないの。

同業とはいえ、ジャンルが違う仕事だから、ここの職場に関することはしょうがないにしても、

この業種ならば常識だろ、ってことまで本をめくらないと答えが出てこないってのは、どういうことか。

そして、「本に書いてある」と主張して、それは間違ってますよ、ってことをやっちゃうの。

半年くらい前からやってた仕事、もしかしてその間違った前提に基づいてた?もしかして全部無駄

とか思ったら、無駄になるほどデータが揃ってないの。というか皆無なの。

そしたら、その仕事、こっちに回ってきちゃったの。

「あの人に任せてたら危ないから、あんた軌道修正して」

とかボスが言うの。馬鹿じゃないの?

臨機応変に、とか言うけど、それはただの行き当たりバッタリなんだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん