2008年04月30日の日記

2008-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20080429190437

野暮すぎるwwwエイガやショーセツから学べるニンゲンカンケイのキビとやらではないな。

押し倒すというか、転がしてから、相手の反応を待つくらいの余裕は男には欲しいものだな。拒絶されたらやめる、拒絶する機会は作る、というのは大事だろうが。

中国チベット

靖国内政干渉チベット内政干渉じゃないだろうかなーと思いつつ。

とはいえ、民族自決の時代を過ぎても、帝国主義ってのも美しくないね。

中国チベット人にたいしてやってることは気にくわないし、やめてもらいたいんだが。

まあそんな感情的な問題じゃなく、異民族を圧力で従わせるって言うのは、ちょっとコスト的に割が合わないというか賢くないね。

一番良いのは、経済的に豊かにして、自由を与えることだわなー、前の統治者より人望を良くするってことで。

それが出来ないなら次点傀儡政権だわな。

ダライラマを逃がしちゃったのは痛いね。中国政府は。

有る程度の税率負担をさせるかわりに、ダライラマに自治させるってのはいかんのかね。

わざわざ、コストのかかる手段を執るという意味が分からん。

なんだっけ、ホロコーストコストかけすぎて戦争中に経済がやばくなったのがナチスだっけ?

あれも、あったかどうか疑問視されてるけど、チベットの本当にやってるのやらどうなのやら俺にはわかんね。

嘘にしても本当にしても、社会的に非難されて心証を悪くしてるのになんでチベットを離さないって。

やっぱりインドなのか。土地としてでかいのもあるだろうけど。

緩衝地帯としての発想自体は間違いじゃないけど、やっぱり方法がわるいかなぁ。大日本帝国よりも酷いからなぁ。

やっぱり、有る程度の軍役やら増税やらなんやらにして衛星国家か自治扱いの方が、よっぽど良いと思うんだけど。

中国の真意はどこら辺にあるんだろう。

プライドとか馬鹿なことだったら笑いものだけど。

でも、中華思想阿片戦争してまけた支那の土地の人だからなぁ。

まあ、膨張しようとする中身のない風船は棘に引っかかって割れるんだろう。

中身出来たら怖いけど。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1119440.html

現在30前後女性ってこれ見てどう思ってるんだろう。

30男のボクなんかは無責任にバカだなぁって笑えるけど、

コメ欄で30女がオバサンだババアだと罵倒されてるのを見ると

なんともいえない気持ちになったりするのかしら?

http://anond.hatelabo.jp/20080430071615

そもそもあーいう音楽を生で歌う必要性を全く感じない。

激しく同意テクノポップの元祖であるバグルスとかも基本的にライブは一切想定してなかったよね。

口パクは悪文化」ってのは、裏を返せば日本の伝統的な「歌謡曲文化」そのものなんじゃないかなぁ。日本人って「音楽を聴く」じゃなくて「歌を聴く」文化なのが今回の議論にも現れていると思う。

ここまで書いて思ったけどperfumeメンバーも被り物して自転車弾けば別の意味テクノバンドとして認知されたんじゃね?

いや、結構マジで

http://anond.hatelabo.jp/20080430090335

うん、付き合ってるときにねって話だ。

付き合ってるときにめんどくせーってほったらかしてた訳じゃないのね。

なんかえらく見当違いのこと書いてた。ごめん。

わかってもらう必要もない相手を放置するのは別にいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080429231820

増田だけど。面倒だからってほったらかして流されてたからそんな結末になったんでしょ?

どうせ理解出来ない人間相手に本音を説明するのが「面倒」なのが弱さなのか?

自分が思ってる事を付き合ってる相手に伝えることをせずに面倒臭いって言うのは弱さじゃないの?

というか、無責任というか。言わなきゃわかんない事っていっぱいあるし。

てか相手を「どうせ理解できない人間」と思ってるんだったらその時点でさっさと別れた方がいいと思うよ。

そういう行動を「面倒だ」って言って何もしない、できないのは弱さだ、と思って。

なんかおかしいかな?

http://anond.hatelabo.jp/20080430013130

その通り。一般的な大衆なんてこんなもん

高齢者医療は本当に老人いじめか?

マスコミいわく後期高齢者医療は老人いじめらしい。増田を読むような人もそう思っているだろうか。問題となったのは医療サービスを受ける老人からも保険料を新たにとりはじめたことにある。(高齢者医療保険の財源の1割に相当)

じゃあ、老人からの保険料天引きをやめたら誰がその分の医療費を払うのか?

もちろん若い我々の世代しかない。ただでさえ湿気った時代なのに、さらに重荷を背負わされるのはゴメンだ。苦労して今の日本を作った世代なのだから、という声もあるが、そもそもこんな事態に陥ったのもそのご老人たち自身の責任だ。かつて、バブルの頃には既にいまのような高齢化社会になるのは目に見えていた。

まだ日本に活力があったころに制度(=金)を準備していれば、こんなことにはならなかった。でも当時の現役世代(今の老人世代)はそれをせず、道路土建で丸々と肥え太っていく自民党に丸投げして過ごした。いまの高齢者医療責任を負うべきは、自民党独裁利権構造を許した当時の世代である。なんで我々が彼らの後始末をせねばならないのだ。

我々はバブルもなく、地道に働き貯金を貯め不安一杯の将来に備える。上の世代のつけを回され続けたあげく、老後になるころには衰退した日本しか残らない。相対的に国力が落ちた日本では購買力も弱まる。下手すれば食うに困るような地獄絵図が待っていることだろう。

高齢者医療は老人いじめなどではない。自分のケツは自分で拭けばいい。

anond:20080430081304の参考資料

ふだんは中国共産党のやりように激しく批判的な北京在住の知識人でも、チベットについては、中国が「解放」するまでは「奴隷」だったのに、感謝するどころか恩知らずで、中国に対して暴力的だと話す。「中国なしでどうやってチベット国家として成立するというのか? 解放前は食べるものもなかったというのに」

チベットをめぐる認識ギャップ 西側はそう見るかと中国、怒る――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

東京銀行に勤める上海出身男性(45)は89年の天安門事件をきっかけに出国した。一党支配を続ける共産党は好きではない。政治に興味はないし、リレーも最初は見るつもりはなかった。

 だが、各地の抗議活動を見て気が変わった。「中国にも問題は多いが、聖火の妨害が起きることまで、一方的に中国を悪者扱いするのは我慢ならない」。西側メディアの不公平さを訴えるため、自らチベット問題のビラを作って沿道で配った。

 相次ぐ妨害が、体制を嫌って外に出た中国人の心にさえ火を付け、わき起こる愛国心が皮肉にも、北京五輪中国イメージを変えていく。

asahi.com:聖火リレー 燃え広がる愛国心、冷める世界 - 社会

個人的な見解としては海外の抗議活動は逆効果であったと思う。

中国政府中国人(除くチベット人)が反発し、ダライ・ラマ派との対話を再開する雰囲気づくりが難しくなってしまった。

中国政府の中にも対話派と強硬派がいると思うのだが、中国人民のナショナリズムが高まったことで対話派の行動の余地が狭められてしまった(下手に落としどころを作ろうとすれば、弱腰だと批判される)。

それにしても、上記の例のように中国人ナショナリズムに火をつけた(あるいは、火に油を注いだ)のは海外の抗議活動であるのに、中国国旗を掲げて繰り出した中国人を異様な存在のように見なすのはどんなもんだろうか。

聖火が抗議活動の場にならなければ、在外中国人も「国際常識」にのっとった聖火の出迎え方をしただろうに。

ニュースステーション古館馬鹿さに反吐が出る

ひさしぶりにニュースステーションを見たが、古館馬鹿さに反吐が出る。

昔から共産党のごとく批判ばかりで、なにも生み出さない番組だったが、ひさしぶりに見たらさらに輪をかけて酷い。

まず結論ありき。無理矢理でもそこに話を持って行く。これが知識もあり頭の回転も早いキャスターなら、うまく話を持って行くのだろうが、頭空っぽ古館が立ち回るので、それは酷い展開となる。

誰かを悪者(たいてい政治家企業)に仕立てて、非難しまくって終わるという下手な勧善懲悪ドラマである。とてもニュース番組と呼べる代物ではない。あまりに古館の知識がお粗末かつ、無理にお涙頂戴の話にもっていくので、賛同意見を言うべく呼ばれたゲスト専門家から訂正が入る始末。

あんな番組でも多少は世論に影響を与えるかと思うとゾッとするよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080428201117

こういう「反政府は許せない」なんていう留学生はむしろ特殊な存在だと思う。ソースは自分の経験。

海外経験のあるエリートの方が体制に対して批判的な感想を持っていることが多いと思う(もちろん、表立って反政府活動するか、といえば話は別だが、「いつまでも共産党独裁じゃなく、いずれ中国民主化しなければ」というようなことは常々言っている)。

そんな彼らでも、チベット問題については中国政府と同じような立場に立っている。

これをどういう風に考えるべきか。

以下の言葉は何度でも参照される必要があるだろう。

ナチズムにたいする攻撃はドイツにたいする攻撃であると感ずるので、ナチでない人間でさえも、外国人の批判にたいしては、なおナチズムを擁護するというようなばあいが多くみられる。

エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』

コンピュータグラス

コンピュータグラス(ディスプレイから出る紫外線カットするという触れ込みのメガネ)を買って使い始めて1週間。なるほど、これは目が疲れにくい。

紫外線うんぬんはよくわからないけど、実感としてこれ程違うとは思わなかった。

今まではドカタの癖に粉塵マスク付けずに工事してたような物だったのか。

デジタルドカタにも、健康を安全を守るためのガイドラインが欲しいものよのう。

http://anond.hatelabo.jp/20080430022841

http://anond.hatelabo.jp/20080430010038

 「前の日がどんな状況でも絶対に5時に起きてベランダに出て日の光を浴びる」の増田です。

 元増田は、現状の状態を改善する際に要求している事柄が多すぎ。より良い睡眠を求めてるのか、寝坊したくないのかどっち?前者なら仕事社会性より病気を治す事を優先すべき。後者なら、眠かろうが1週間もたなかろうが、とにかく起きて(つまり手段を選ばないなら一睡もせず)会社行け、ってことになる。

 私は後者で、眠りの質を問うことはずっとまえに止めました。それを考えると、眠れなくなって結局朝起きれなくなる。「前の日がどんな状況でも」を実践した初日から3日間は一睡もせず5時を迎え、日の光を浴びました。よく眠るとか眠りの質を高めるのではなく、とにかく自分が決めた時間に自分で決めた場所に行く、ということを最重要科目にして意識を集中してました。

 ・・・とはいえ元増田は朝起きれないと言うより長時間寝ないとNGの人だからこれやっても意味無いと思うけど。現時点では普通病院ジプシーするしかないよねってかんじ。

ようはやり方の問題じゃないか?

こんにちわーっ、沢本あすか 22歳でーす」

「おい、おい」

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1119472.html

http://anond.hatelabo.jp/20080422085449

やらせで売れたのならブレイクに8年もかかりませんよ、と。

それにしても、日本の口パクは悪文化はいつから始まったのだろう。

口パクをコンセプトとしてやってるアーティストまでいるこのご時世に滑稽だ。

perfumeは、生歌にautotune(notボコーダー)をリアルタイムでかけられるのかは知らないけど、

そもそもあーいう音楽を生で歌う必要性を全く感じない。

http://anond.hatelabo.jp/20080428201117

いま日本政府保守系の人間が欲しがってるのは、この中国人留学生のような人間なのか。

愛国心教育の先に、この留学生みたいな若者ばかりになった日本があるとしたら、マジ怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20080430065506

ブログの一番の愛読者は自分。これは鉄則。

何度でも自分で読み返すべき。

オレはずっと考えていたんだ。誰にも相手にされないブログ意味があるのかって。

炎上すらせずに、誰にも知られずに消えていくものは、ロボット製のスパムブログと同じなのかって。

今ならわかる、意味はない。

ないからこそ、あったんだよ。

俺にとって。

http://anond.hatelabo.jp/20080430040339

おいこら、図らずもこちらまで幸せな気分になってしまったじゃないか!どうしてくれる!

まあ何だ、えーと、その、ふたりに幸多からんことを。

キチガイ

ずーーーーと彼女いなかった。彼女いない暦=年齢ってやつである。

周りは俺がそもそも異性に対する興味が薄いんじゃないかと言い始め、そう俺を想定し始めた。

俺もそうなのかなーとか思ってた。

まぁオナニーはかなりするし、女の裸も大好きだけど。

ただ、好きな人って自分も認める人つーのは滅多に出来なかった。

何年か前に成人を通過した俺だが、今までに好きになった人の数ってのは片手でも指が多すぎる。

だから俺は興味が薄いんじゃないか、って自分でも思い始めた。

そんなに好きじゃなければ告白なんて思いもしない。奥手っていうんじゃない。出す手がないんだから。

それがだ。そんな俺がだ。告白してしまった。

しばらく気が違ってたんじゃないかと今でも思う。

だってそんなに好きでもなかったんだから。呼び出すその日までは。

片手ほどの失恋の後悔が俺をひっぱたいた。

彼女は俺とは正反対と言っても良い。

オタク、酒飲み、ボケまくり悪態はつく、うんぬん。

こいつを彼女にする奴は苦労する、そう楽しく笑われちゃうような奴。

対して正反対の俺をネタにして、付き合えよwなんて言われる始末。

ないない、と言いながら流す俺と彼女

それがいまやホントに付き合ってるんだから何が起こるか分からない。

破天荒彼女、付き合ってみると意外とおしとやかである。多少その破天荒さに惹かれた俺としては物足りないところもある。

それくらいおしとやかである。

一方、超がつくほどおしゃれに興味のない俺。おしゃれな店に入るのなんかガクブルものであった。

そんな俺だけど、彼女のためなら結構平気である。1人で店に入り、店員とあーだ、こーだ喋りつつ買い物をしているのである。

驚天動地だ。

ちなみに俺らが付き合っていることは俺ら以外だれも知らない。

だから今もまだ周りが彼女と付き合えとネタにする。

「ないってw」そう言いながら、ちょっと困惑気味に笑う俺。

その困惑が以前と今で違うことを知っているのは俺と彼女だけ。

こんな脈絡のない文章を書いてしまう時点で、俺はまだ彼女によって気が違えられたままなのだろう。

キチガイとは幸せなものである。

別に本体を守りたいわけじゃない

傷が怖くてカバーをつけてるんじゃなくて、カバーをつけないとホイールと本体がツライチでフラットだからポケットに入れて操作しようとするとホイールを手探りしてるうちにホイールに触れちゃって音量がおっくなったりちっちゃくなったりで気持ち悪いのです。

カバーをつけるとホイールのとこに穴が開いてて操作しやすい、便利!

その点、shuffleはホイールちうかスイッチドーナッツ状に盛り上がってる、エラい

http://anond.hatelabo.jp/20080430010038

増田です。これ書いたら寝る。

JRの目覚ましたけえよ。9万円だって。無理だよ><

短い(6時間前後の)睡眠時間だと長く持たないんだよね。せいぜい3日。1週間も続かない。要は1週間に1回くらいは必ず遅刻するってこと。

睡眠中に入ってくる情報をなるべく少なくするっていうのは言われたことある。実は耳栓してみたことも、ある。んだけど、自分の脈拍の音とか呼吸音とかが逆に耳障りに感じてしまって寝付けなくて駄目だったー。でも寝付いてしまえば、睡眠中は眠りが深くなるのかな。もう一度試してみようかな。

ベッドで寝る以外の動作をしていないか、ベッド以外の場所で寝ていないか、はすごく心当たりがあるけど、逆にどうやってベッドから出ればいいのかわからないんだ…。でも多分、いかにして起きるかより、いかにして深く寝るか、のほうに重きを置いた方がいいってことを言ってくれてるんだよな。ありがとう

単に朝起きるのが辛いってだけなのか

それともとにかく長時間寝ないと無理なのか。

これは時間帯に関係なく睡眠時間が長いので、後者かな。例えば7時に起きる+12時間寝る=夜7時に寝る、ってなるんだけど、定時(6時)に上がっても7時に寝るのはなかなか難しいよね。通勤時間もあるし。ちなみに「前の日がどんな状況でも絶対に5時に起きてベランダに出て日の光を浴びる」は、その「前の日がどんな状況でも絶対に5時に起きて」の部分が知りたい。どうやったら絶対に5時に起きれるのか。多分今まで「それができるなら悩んでない」って言ってきた人たちも、そこが疑問なんだと思うよ。

基本的に

http://anond.hatelabo.jp/20080428201117

海外に行く中国の人って公費だろうと私費だろうとエリートだろ?

向こうの場合そういう人にはよりしっかりした思想教育しているんじゃないのかな。

あと基本的に人生がいままでうまくいってきたから国も正しいとか思っているんじゃね?

まあ、例外も知ってはいるがw

彼はとりあえずグレートファイヤウォールの回避はデフォでしたな。

中国国内からは見られないニュースサイト見てたし。

あれ?でも女性男性の違いもあるのかな?これ。

女性中国人と話したことないからなあ。

ってかそもそも最近女性と話したことないんだけどw

SkypeMeしておけば話せるかな?

特攻してきた人がいたけどほとんど英語できないって言われたからなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん