2008年02月15日の日記

2008-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20080215031110

結婚した後だとオモウ。

質問意図にもよるけど、なんつか結婚するとダラダラ仕事してられなくなる。

あと、他人と一緒の生活(新しい身内なんだけど)もいろいろ勉強になる。

http://anond.hatelabo.jp/20080215035142

自分も「墓場鬼太郎おもしろいな。

若干しょこたんフィーチャーなとこ気になるけど、逆にあれくらいで、ああいう変わったマンガアニメでやってくれるならありがたい。

「君にメロロン」は良い。

http://anond.hatelabo.jp/20080215035700

カレーは食事である以上分からんでもないがポッキーニュートラグラインはアレだろう。

そもそもニュートラグラインってなに?検索しても的外れなものしか出てこないんだけど。

[]べた

朝-カレー。固形ルーを2ブロック使うと大体3??5食分のカレーができる。これが何を意味するのかというと、つまり作った日から最低でも丸一日はカレーづくしになっちゃうってことなんだ。

昼-ポッキーニュートラグラインイチゴ味。お腹にカレーが溜まって変な気分。

夜-玉子カレー。明日の朝も、カレーだな。

http://anond.hatelabo.jp/20080215031459

原作の話を持ち出すのは野暮ってもんだが、鬼太郎ヒーローらしいヒーローとして

描かれているのは朝のアニメの中だけだ。ましてや貸本時代の鬼太郎をや。

アニメ墓場鬼太郎水木しげる世界観(思うに、不気味さとユーモアの妙な共存)が結構出てると思った。

もっと突拍子もなかったり、飄々としていても良い。

はてなincだめだったってことかな?

アルバイトの1人も集まらなかったっぽくね。

結局、しなもんジャックをご挨拶させただけで終わったのかな?

相変わらず迷走しているようにみえてハラハラするよ。はてなは。

走ってから考える。もしくは走りながら考えるタイプなのか?

経営層全員? www

はてなの営業分析とかしてきたけど、相変わらずビジネスロジックがみえない。

みえないというか、何を目指しているのかがまったくみえない。

まだ一昨年の方が「つながるサービス」とか、そういうビジョンがあったきがする。

去年のテーマを振り返ったときに、どう評価していいかわからない。

過去につくったサービスが衰退期にはいったものがでてきて資産が遺産に変わって重荷になりはじめた一年か?

アメリカ目指したのはアツかったんだけどな。

一年でどれくらい経営者としての見識やネットワークが広がったのだろうか。

21人の会社で、東京京都アメリカって…

いくらなんでも戦線をひろげすぎじゃないかな。

狭い範囲で動いてれば個人の能力で勝てる目もあるけど、兵站が確率できないまま戦線広げたら身動きとれなくなるだけじゃないかな。

何か考えがあるのだろうか?

競業相手とマーケットの奪い合いでユーザー数増える見込みないけどサービスの向上だけ要求されるという事態をあまり意識してないのかな?

サービス数も拠点数もちょっと保守、防御コストのことを考えると自分なんかはゾッとしてしまうが、いったいこれはなんだろう。

ノーガード作戦なのだろうか。

サービスの完成度は8割にすればデバックコストも減らせるし、

ユーザーの囲い込みを考えなければ保守コストも減らせるぜっ!って考えかなw

去年ははてなハイクとかスターとか既存のユーザーに訴求するものはあったけど新規ユーザーを引き寄せるものではなかったと思う。

あせっちゃうよね。。。

そんな状況で京都になんて分散してていいのかな……。

アメリカにいったのにアメリカユーザが獲得できていない。

新しい収入モデルもつくれていない。

相変わらずツーリング経営だ。

マーケットが伸びてる時期だから、こういうやり方あってるのかな・・・

せっかくうまくいってるのにもったいないとか思ってしまう。

わからん。。。

http://anond.hatelabo.jp/20080215031459

ヒーロー鬼太郎を見たければ日曜の朝やってる奴を見ればいいんだよ。

そうでないとそもそも差別化できないだろうに。

墓場鬼太郎って

墓場の」鬼太郎ヒーローではない。

ただの幽霊族という存在だけで、特別な力はない。使命も無い。

それは分かっている。

けれども、やっぱりどこかでヒーロー性に目覚めるんじゃないかと期待してしまっている自分がいる。

今回の話の階段の場面も、ついそんな淡い期待を抱いてしまった。

次の瞬間、脆くも崩れ去ったが。

なんというか……ヒーローとしての鬼太郎に慣れすぎていたのかな。

墓場はすごく面白いんだけど、その、ヒーローじゃない鬼太郎に少し失望してしまってもいる。

矛盾だなあ。

まあ、今回の事は水木さんの方に感情移入しちゃったせいもあるかもしれない。微妙

結婚して伴侶を得ることで

ポイ捨て出来るLifehackと、新たに獲得しなければいけないLifehack、どっちが多い?

http://anond.hatelabo.jp/20080215005159

簡単に怒る奴ほど扱いやすい奴はいないとおもうんだけど。

怒るってことはその人はそこは譲れないわけで、譲れないものが多い人ほど簡単に追い込める。

実に簡単じゃないか。

意見されたくない上司

口出しされたくない上司

部下のしつけもできない上司

ナメられ部下をコントロールもできない無能な上司

上司として人も育てられない無能な人間

プライドの高い人は簡単に追い込める。

ビジネスに感情もちこんで怒ってるようじゃどちらにしろ長くはないだろう。

ストレス耐性が無いにもほどがある。

めんどくさくなくなったら、あなたって無能ですよね?とこえかけてあげれば?

ビジネスで成功したければまず人としてまともになってくださいね。とアドバイスしてあげなよ。

というかその上司ストレスたまりまくりだから早く楽にしてあげな。

http://anond.hatelabo.jp/20080215003906

この増田は感情と論理を分けて考えている。

他の人は感情と論理を分けずに話している。

それだけの違いじゃないのか。

つまり感情を論理で説明すればいい。

無勉引きこもりニートから見た日本社会感想

家族』という非常に小さな社会性を持つものにも言えるけど(というよりはただ単に僕の居る環境が糞過ぎるだけかもしれない)、それを代表する人達は大抵表面上は何も問題なく義務を果たしていたりちゃんとした“建前”を言っていたりする上品な感じの人だけど、心の底では常にハゲタカともハイエナとも形容できる、下品極まりない下らない理由によって動いていたりする。

その核心は、相手が何故その立場に至ったかの動機を訊ねたりとか、こちらが抱える些細で慢性的な問題を突きつけたりすればいとも簡単に垣間見る事ができる(勿論そういう汚らしい考えがある人に対してだけれど)。

訊かれた側もバカではない。ちょっとでも場の雰囲気に自分自身を咎める可能性のある空気を感じ取ると、不自然なまでに話をそらそうとするし、かと思えば場にそぐわない程攻撃的で、かなり自滅的な、やけくそな、滅茶苦茶な態度をとる。

こじ付け

屁理屈

罵倒

暴力

まるで言葉の通じない獣に、こちらが言葉の通じない獣扱いされてしまう始末。

無勉

無職

引きこもり

低学歴

社会ゴミクズは多くの人間エゴが生んだ然るべき結果なのではないだろうか。もっとも、こんな具体性に欠ける意見なんて指摘ですらないけど。

各務原キムチ

発送前に賞味期限切れしてる商品が届いたり、

あからさまに怪しい賞味期限表記があったり、

賞味期限前に発酵が進みすぎて膨らんだり、

真空パックが不完全だったり、

真空パック後に袋の口を洗浄してなかったり、

発送依頼人の名前を控えてなかったり、

いきなりクレーマー認定でもの凄い横柄な店長電話に出たり、

その後何度電話しても繋がらなかったり、

全然キムチ関係ないのにキムチの町を自称してたりしても、

各務原キムチは好き。でもイオンの松籟は最悪。

http://anond.hatelabo.jp/20080214145037

お答えします。ちなみに、私の専門は日本近代史です。

専門外のことをちょっと知りたいときに、ネットは便利です。

グーグルウィキペディアで新しい発見をしたことも少なくありませんが、

論文引用するには、もちろんそのままじゃ使えない。

ちゃんと裏を取るのは当然だし、間違いもずいぶんある。

だいたい、どんプロセス研究をするかというと、

国会図書館雑誌記事検索で論文リストアップして、

『国史大辞典』の関連項目読んで、主要文献が併記されてるからそれも見る。

人物でわからないのがいれば『明治維新人名辞典』、『明治過去帳』、『日本人情報大系』なんぞを使う。

で、歴史学の場合、どれだけ人様がみてない資料をつかったか、というのが

評価基準のひとつとなる。そこで『近現代日本人史料情報辞典』等で

ナマの資料の所在を確認する。

政治家だと、国会図書館の憲政資料室にある場合が多い。

これはただ見に行くしかない。

明治頃まで、公文書も書簡も「くずし字」で書かれたものがほとんどだから、

これは『くずし字用例辞典』などを見て解読する。

漢語は、『諸橋大漢和』みないとわからない、なんてこともある。

『くずし字用例辞典』は最近CD-ROMになったけれど、

使い勝手がかなり悪いらしい。

そんなこんなで、この商売では紙の辞書は絶対不可欠。

http://anond.hatelabo.jp/20080215003906

問いの立て方の角度を変えてみよう。例えば、何故そのひとはそういうことを言うのか、

を徹底的に考えてみればいい。普遍的な論理とはまた違う、その人の中のルールみたいなものが

分かるようになってくる。

他人を理解することに興味がありません、と言われるとおしまいなのだけど。

正直英語がわからないと厳しいんじゃないか

(/ 2 3)の動作を暗記するのと、これを "divide 2 by 3"と読むのは違うからな。これがひとつならともかく、積み重なってくると骨が折れそうだ。( subst a b c )を"substitute a with b in c"と読めるかどうかで記憶効率も違うし。と、Scheme知らずのOld Lispユーザーがつぶやいてみる。

俺も中学生の時に"branch always"なんて知らない単語を勉強しながらニモニックを覚えたよ。元増田はがんばれ。

http://anond.hatelabo.jp/20080215014457

そりゃ英語の問題だな

http://anond.hatelabo.jp/20080215014122

で練習問題で、

Find out whether DrScheme has operations for squaring a number; for computing the sine of an angle;

and for determining the maximum of two numbers.

Find out whether DrScheme has operations

(1) for squaring a number;

(2) for computing the sine of an angle;

and

(3) for determining the maximum of two numbers.

3つの計算についてそれぞれやりかたを見つけろということ。

15歳中学生「はじめてのプログラミング」その2

前回から随分間が開いてしまったんだけど、その2。中高一貫校に通う15歳男子プログラミング独習記。

http://anond.hatelabo.jp/20080201001641 (その1)

さっそく文字通り初歩的な問題、すなわち練習問題をどう解いていいかわからない、という壁にぶつかったのである。

Schemeではすべて(仕事 A ... B)という形で表現される、らしく、

例えば、

5*5/2なんかは、

(/ (* 5 5) 2)と書く、と。

(sqrt A)や(expt A B)なんかで数学的な処理も可能らしい。

で練習問題で、

Find out whether DrScheme has operations for squaring a number; for computing the sine of an angle;

and for determining the maximum of two numbers.

ってあるんだけれど、これって何?ということなのです。

DrSchemeで"2乗"するのを、(sin A)とかで確認しろってこと?

determining the maximum of two numbersっていうのもよくわからない...

どなたかへるぷみー。

15歳中学生「はじめてのプログラミング」その2

前回から随分間が開いてしまったんだけど、その2。中高一貫校に通う15歳男子プログラミング独習記。

http://anond.hatelabo.jp/20080201001641 (その1)

さっそく文字通り初歩的な問題、すなわち練習問題をどう解いていいかわからない、という壁にぶつかったのである。

Schemeではすべて(仕事 A ... B)という形で表現される、らしく、

例えば、

5*5/2なんかは、

(/ (* 5 5) 2)と書く、と。

(sqrt A)や(expt A B)なんかで数学的な処理も可能らしい。

で練習問題で、

Find out whether DrScheme has operations for squaring a number; for computing the sine of an angle;

and for determining the maximum of two numbers.

ってあるんだけれど、これって何?ということなのです。

DrSchemeで"2乗"するのを、(sin A)とかで確認しろってこと?

determining the maximum of two numbersっていうのもよくわからない...

どなたかへるぷみー。

http://anond.hatelabo.jp/20080214174032

増田ことタラオさま、わざわざ返事ありがとう

そっか、嫁の人は血縁で、おばあちゃんにそういう面倒を見てもらってたんだねえ。

お見舞いは、おねだりとか遺言関連とか、いろいろあるだろうから考えなかったんだけど

(これは他人が言うと嫌らしいから…)

多分、嫁の人は最強レベルお金が大好きな人なのかもしれないね。

ただ、ちょっと気になったのが

介護してもらって当然とは俺も思わなかった。もし金が必要なら出すとも言ったし。

ってとこで、介護する人って肉体的にも金銭的にも大変なのはあるけど、

精神的なプレッシャーがすごいんだよね。

金よりも思いやりをくれって感じで、肉体労働でもないのにすごく追い詰められる。

肉体労働の面もあるけどね。入浴とか)

だから、周囲からの「なんかあれば手伝うからね」とか「いつもありがとう、本当に助かってる」みたいな

ささいな言葉がすごくありがたい。

嫁の人には、そういう言葉あったのかなって、それが気になった。

ほんと妄想だけど、そういう言葉がもらえないと、ベクトルが逆走する可能性もあるのかな、とかね。

自分は介護する側だった人間で、いろいろ苦しめられたから、つい嫁の人に同情的になってしまうよ。

客観的に見れば、嫁の人の方がおかしいと思うんだけども。

ごめんね。

眠れない夜にこもりうたを。

ねんね ころりよ おころりよー

http://anond.hatelabo.jp/20080215004659

普通は理解できるもの」と思っているから「理解されない自分は普通じゃない」という考えに嵌るんだよ。

実際は、文章から相手の考えを理解することは不可能だったりする。

誤読がデフォ

あまり気にするな。

http://anond.hatelabo.jp/20080215001049

これが自分の誤読の少ない文章の書き方かな。一応編集ライターで15年

・繰り返すときは表現変えても2回まで

TPOに合わせた表現

・音読して語呂をチェック

接続詞はできるだけ省く

・1文は60文字まで

・読者を想定して、説明が不要なところは省く

・読者にどういう結論を持って欲しいのかを自分の中で明確にして、それに誘導できるように何度も推敲

長文をイヤミなく読ませることができるのは教科書に載るくらいの名文だから。

やっぱり教科書の文章はうまいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080215005159

同じような人はどこにでもいるんだね。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1198940279/l50

ここに出てくるえらい人も同じ感じ・・・。

東大出ではなさげだが。

とりあえずそんなやつにまけるな。つかがまんするな。

しごとはどこにだってある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん