2018-08-15

anond:20180815092026

なんかすごく伝わりにくい日本語批判してくるね。というか批判だよね?

論文等でしか使わない句点スタイルを常用する人が気持ち悪い、という感覚を持つ人は多い。

意地悪い見方をすると、「俺はアカデミック人間なんだ」という自己主張アカデミックでない場でも文章に込めているようで嫌味があり、鼻につく。

もちろん書き手の大半はそんな自己主張的な意図はなく、たんに習慣の延長にすぎないであろう事はわかる。

だがそうやって文章の中身以外の部分で余計なネガティブ印象を無自覚に与えてしまうのは、本人にとっても良いこととは思えない。

から俺はどうにかする余地がないか真剣対処法をひねり出してアドバイスしただけだ。善意で。

PCの設定がそうだから」という理由句点の癖を一般的作法に合わせるのを諦めているんだったら、それは考えが浅い、甘いと言っただけだ。

一般的作法に従うことを強制するわけではなく、周りに合わせない人を排斥するような意図文言はどこにもない。

あなた文章はわかりにくいが、「排他的考え」は俺の書いたアドバイスのことを指しているように読み取れた。

なのでそれは誤解だと言っておく。

「,.」を常用する人がいてもいいと思うが、面倒でという理由での事ならもっとやりようがある、と言いたかっただけだ。

しかし、「甘え」という強い言葉条件反射的に反感を与えてしまったのはこちらの書き方が悪かったと思う。

だがあの文脈でいう「甘え」は、「PC操作に関して工夫・追求しないこと」を「甘え」と言っているだけだ。

あなたのように見ず知らずの他人へむけて、「お前は自分が正しいと思ってる」「思考停止してる」のような「人間性」に対して「甘え」という言葉を使うのはえげつない事だと思う。

記事への反応 -
  • パソコンがそういう設定になってるんでしょ

    • つまり設定を都度切り替えるのが面倒だから? 分からなくもないが、それは甘えじゃないかなあ。   論文等執筆用のPCはそれ専用にして、増田など遊び用のPCと分ける 入力設定は「、...

      • 排他的考えこそ自身が正しいという思考放棄の行く末の甘え。

        • なんかすごく伝わりにくい日本語で批判してくるね。というか批判だよね? 論文等でしか使わない句点スタイルを常用する人が気持ち悪い、という感覚を持つ人は多い。 意地悪い見方を...

          • 見ず知らずの人にえげつないとか言うのも同じだなと我横増田。

          • 既に批判のコメントをつけてるやつが批判されて論文垂れてるのブーメランすぎて大草原なんだけど

          • めっちゃ早口w

          • そのような句読点でアカデミックアピールをして鼻につく、と直接結び付けるほうがちょっとどうかと思う。

      • 増田を書く程度で甘えもクソも無いだろ お前こそ他人に甘えすぎだ, 気持ち悪いなら読むな, 死ね.

        • ネット上でも現実と同様, 他人にしねと言ってはいけません. これはインターネットリテラシーの初歩ですよ. 他人にしんでほしい等, どうあってほしいという思いが強すぎて攻撃的になっ...

        • なりきり増田、ツメが甘いぞ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん