2016-03-14

なぜ私ばかりが育児をしなければならないのか。

復職しました。時短勤務で働いています

17時には仕事を切り上げ子を迎えに行って、

家に連れて帰って、

泣く子をあやしながらなんとか夜ご飯を用意し、

ぐちゃぐちゃにかき回されながらあんまり食べない離乳食をなんとか食べさせ、

ぐちゃぐちゃに汚れた服を着替えさせ、

機嫌が悪くなりがちな時間をなんとかやり過ごし、

風呂に入れて着替えさせ、

ぐずる子を寝室に連れて行って寝かしつけ。

やっと寝たら今度は、

大人の食事をつくり、

洗濯機を回し、

洗い物をし、

洗濯物を取り込んでたたみ、

子が散らかしたおもちゃを片付け、

疲れ果てて寝ます

旦那が帰ってくるのはその後。

子供と一緒に寝落ちすることもママあり、

そうすると、ちらかったリビングと汚れたダイニングと食器のあふれた流しと洗濯物の山が頭に浮かび絶望とともに目を覚まします。

ダンナは、優しく家事育児にも協力的で、子煩悩でいいよね、

とよく言われます

彼は確かに、よくやってくれているのかもしれません。

私が寝落ちしてしまっていたら、夜中に洗濯食器洗いをしたり、子が食べ散らかしたダイニングを片付けたりしててくれます

やり残しはあれど。それにより朝起きられなくなったりすることもあれど。

土日は、2、3時間、時には5時間近く子を見ててくれ、私に自由時間をくれます

朝の保育園への送りは、彼の仕事です。

毎朝送ってくれます

たまには飲み会に参加したいと言えば、ダンナ仕事を調整して、行ってきていいよと言ってくれます

十分、よくやってくれているじゃないか、と、人は言います

でも、私は思ってしまうのです。

なんで私ばかり育児しなきゃいけないの?と。

何で私が時短をとって毎日子を迎えに行って世話しないといけないのか。

なんで、わたし残業できないのか。

なんでわたしは、飲み会に参加するのにも夫の都合をうかがわなければならないのか。

なんで、保育園のやりとりを私が主体でやらなければならないのか。

なぜ、女が主体であることがあたりまえなのか。

子が生まれるまで、5050だった。仕事も。、家事も。生活は対等だった。

子が生まれから育児負担はあきらかに私のほうが多いと思う。なぜ5050になっていないのに、9010だとしても10やっているだけでダンナは皆に褒められて、私は羨ましがられるのか。全然全然足りないと思う。夫の育児への参加率は全然足りないと思う。私ばかり負担してると思う。

そう感じる私は女性の中では少数派だと言われた。

なぜ大半の女性はこんな不平等を甘んじて受け入れられるのだろうか。

からない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん