http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130517/1368755583
なんかこの商品はこの名前の分かりづらさが商品の分かりづらさに拍車をかけている気がする。
「enchantMOON」て、まず、普通の日本人は意味が分からないし、発音ができない。
んで、意味調べると説明的にすぎてひく。
英語多少分かる人でも聞き慣れない言葉だからフランス語かな?とか色々深読みして、
「エンチャン」と読むのがいいのか、とか、(でも面倒くさいからそこまでしないけど)
かといっていかにも日本の家電センスな「Pomela」とかもやだけど、
せめて無意味だけど、MOONとかでもよかったんじゃないかなあ。
当然強烈にjobsだったりアップルを意識してのハード参入だとは思うんだけど、
覚えやすい名前だったり、ぱっと聞いて何ができるか連想できるようなシンプルな名前って、
UIとかハードデザインとかと同じくらい大事なブランドだと思うんだけどなあ。
既に確立されたノートPCなりの市場に入るなら差別化で多少凝った名前もありだと思うけど、
新規参入で新しいハードを売りにすればするほど例えばウェブ上で文字面で名前を見ただけの人が
「何ができるか」を知れないと意味がない。
さんざん開発のブログがハテ部のホッテントリにもエントリがあがってるのを見るけど、
この名前見た瞬間に、はじめからこれを見そうなギーク層にはリーチしても、
一般のユーザーは「なんか複雑そうだな」と思って、「自分には関係ないものだな」と思わせてしまう
もちろんSEO的(名前の固有性)な意味はあるのだろうけど、それにしても長過ぎるし、
なんというか、自然でない。
新しもの好きのガジェットオタクにしか売れないだろうということを社長自ら言っているし、一般層なんか切り捨てているんじゃないの。
そもそもenchantという単語を月にたいして使うのは不適切な気がするが、それはともかくenchantedMOONじゃなくていいのだろうか。
enchantとmoonが並ぶと「不吉な月」しか思い浮かばない。