「演算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演算とは

2024-05-28

   Twitter好きな人が一名だけいるから、そこのところだけをみて、おぺちが書き込んだものを、Sicamoreの方に入力しているだけで、私の見解だと、 Twitter、5ちゃんねる、増田

   書き込まれている言語がSicamoreにインプットされて演算されているのではないかと思うが、Youtubeなどの、マスコミは、ただYoutubeにアップしているだけで、何らかの人工知能に繋いで

   使っていないと思う。 四囲の状況からして、どうもこの、 東京の、 Sicamoreに入力しているインターネット書き込みの方が本音で、既に作り上げた、イオンスタイルとか、

   ライフコーポレーションに置いているものを見せようとしないという感じ。

    増田に何回も書くことでどこかにある人工知能装置、具体的な名前は、 Sicamoreなどであると思うが、 平成20年11月30日に東大法卒の子供に虚を突かれて破壊されたのだから

  そのSicamoreに増田、5ちゃんねる、Twitterなどから入力を入れても演算をしないぞ。

2024-05-26

学マス、スプラ3サイドオーダーといったローグライト

インディーだと元々人気あるジャンルだけど、最近タイトルに書いたような大手メーカー作品が取り入れてるよね

それ見ると、何か特異点的な作品が出る(今回の例で言えばSlay the Spire)→インディーフォロワーが続出する→ある程度ジャンルとして固まったところで大手もやり出す

って流れがある気がする

 

次は何になるんやろ

壺おじとか岩運ぶやつみたいな物理演算苦行系だったりして

2024-05-24

選挙方式を変えた時の変化が分からない

大学の授業で選挙投票のやり方について解説されてたけど

その時に投票する人が10票を自分の好みで分けて複数もしくは一人に投票するみたいなやり方と

1票のみを誰かに投票するやり方があった時に

候補者の1位が誰になるかは、どっちのやり方でも大抵は変わらないって解説された記憶がある

それが今でも納得いってない

でもプログラムとかで浮動小数点数演算整数演算に変えて高速化する事とかあるけど

そっちはプログラムの速度は変わっても結果はあんまり変わらない事は納得してしま

上の選挙の例だって数学的なモデルとして考えたらプログラムの例と大して変わりない筈…なんだよな…

2024-05-22

anond:20240522183316

例えばさ、ドット積や行列積の演算関数があるとして、それらの関数への入出力の渡し方なんてのは初歩的すぎて話にならないでしょ

バックプロパゲーションフルスクラッチ効率的実装するには?みたいな話だとAPI仕様知識だけじゃ対応できないんだよね

anond:20240522183203

numpyのような基本的演算仕様を知っててもプログラミングはできない

なぜなら数学アルゴリズム知識必要から

数学こそが応用力ある知識であり、APIポローンなんてのは学ばなくてもできる

お前のレベルは低いね

2024-05-19

前回のデートで良い感じだった女の子と2回目のデート

きな子最近気になってる人がいるんだけど(以下略)」

きな子「どう思う?」

演算

本当に気になってる人がいる→脈なし

本当は気になってる人はいない→俺への牽制→脈なし

出力

きな子「どう思う?」

俺「ごめん。上司から呼び出しがあったから帰るね」

きな子「え?日曜も呼び出されるの?てか急に?もうそろそろ着くよ?」

俺「うん。時間かかるけど家まで送るね」

カーナビ「案内を中止します。案内を開始します」

俺「…」

きな子「…」

現在

俺「リゼロ楽しー」

2024-05-18

anond:20240518050254

それを言うと、男も女も「だからどうした?」って言っちゃうんだろうな。

男の方は、「おぬしできるな」って言ってほしいんだろ?言ってやるよと定型発達はできるだろうし、

女の方は、「あなた大変ね」って言ってほしそうだったら、言ってあげられるんだろう。

まあ、発達障害でも人と円滑にコミュニケーションするために定型発達のそれをエミュレートするくらいはできるけどな。

あくまでもエミュレートなので定型発達の人が共感コプロセッサで軽量に処理していることの何倍もの演算をやってそれっぽく見せているだけだし、

未知のパターンを受け取るとエラーになるので、反応性は悪いし、疲れるし、融通も利かないんだけどさ。

同じ傾向の異性だと恋愛相手としてベストマッチから別に発達障害から自由恋愛できないとは思わない。

ただ、それだと社会生活が送りにくいので定型発達に擬態していることはままあると思う。

ぶっちゃけ、それなりのレベル大学行っている人にはそれなりにお仲間が多い気がするんだけれど、違うんだろうか。

ここにいる人たちは論理的に話せば理解してくれる人たちばっかりで助かるー楽だなーみたいなのって、もしかしてそういうことなのかなと。

2024-05-16

anond:20240516164537

いやいや無茶苦茶実現されてて、今後も進行の余地大ありだよ。

もうちょっと社会変革に関心を持ってよ。

2024-05-08

anond:20240508074736

https://anond.hatelabo.jp/20240507125309

はい

ではなく、SQLは処理じゃなく、定義であることを理解するのが大切。

何の定義かと言えば、リレーショナルデータモデルへの演算定義なんだよ。この演算には、関係代数という演算を使う。

なぜ定義だと認識する必要があるかという、Selectは出力でも何でもなく、射影という演算の一部なんだよ。

"+3" とかと一緒

 

で、関係代数演算順位にもちろん意味がある。最初に"射影"して"選択"かけたら全く別になる。

SQLは、この演算順位を、SelectやWhereの中で状況によって意味が変わる。という出鱈目なカバーで逃げた。Order byで悩んだろ。

さらに言えば、苦肉の策でWhereのパチモンはどうしても2回必要でHavingを作ったのよ

 

本来で言えば、この演算は、選択-結合-射影-結合といくらでも出来る。

なのにSQL普通演算で言えば

「足し算は頭に一回書いてください。複数使う時はかっこつけて下さい。ちなみに、掛算を一緒に使うと足し算の意味が変わり場合によってはエラーです」みたいな安直構造定義しちゃってるの。

 

リレーショナルモデルへの演算としてだダサダサで、リレーショナルモデル演算の複雑さではなくSQLという表現の都合で人類の頭に負荷かけ続けてる。

出力が頭にあるのは便利(間違い)。英語から(間違い)。って言われると何言ってるんだーって、ちょい昔のまともなデータベースエンジニアなら普通にキレてた案件

2024-05-07

SQLが糞だと思わないのは、ブクマカ馬鹿が進行しているか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.docswell.com/s/hoxo-m_inc/Z4Q8NL-2024-05-06-203800

まともにコンピューターサイエンスやってSQL使ってれば

「わかるー射影はステップ最後なのに、select名前変更とか拡張とか全部乗せて先に書くのキモいよねー」

一言で終わりなのよ。

 

ブクマカは、英語ですからとか言い出してる。英語からって集合演算で射影を先に書くなんてねえよw

やばいSQL使ってるのに、SQLで実現してることが分かってない。さらには俺はSQLに詳しいとかい雰囲気出しててやばい

高度な話題?なわけねえだろwiki読むだけでいいレベルなのよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BB%A3%E6%95%B0_(%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB)

X検索すると似たような言及してる奴が多いし、別に高度な問題でも何でもないのである。というか基本情報範囲

 

  

こんなのがテクノロジーカテゴリでマサカリなげてる。一般カテゴリ劣化はどっちかつうと過激なんだけど、テクノロジーカテゴリは明確に馬鹿が進んでる。

日本語の唯一のテクノロジーソーシャルサービスが、SQLからずマサカリなげるってやばくね?

大丈夫日本

2024-04-21

anond:20240421165322

文字使うなっつーの

フレーワークじゃなく演算機内の絡繰の部品個とかかけ

2024-04-07

[] 無限存在するか

数えることを学ぶとき無限に遭遇し、永遠に数え続けることができることに気づきます

それほど独創的な観察ではないですが、いつでも1を足してさらに大きな数を得ることができるため、数えることに終わりがないことが、無限重要性質です。

無限にはさまざまな種類があるため、それほど単純ではありません。 1、2、3 などの自然数の量は「可算無限」と呼ばれる最も単純な種類の無限にすぎません。

正式には、自然数から他の集合への1対1の写像(注: 勝間さんではありません)がある場合、この集合は自然数と同様に無限であることを意味し、同じ種類の無限です。

実数場合、その写像存在しないので、より大きな無限となります

さて、無限演算定義するとどうなるでしょうか。無限大に1を加えても無限大になります自然数のある数を無限大で割るとゼロになります

まり無限大に1を加算すると、結果は同じ種類の無限大になることを意味します。

これらの関係方程式として記述する場合には問題が起こってしまうことがよく知られます

無限大を無限大で割ったり、無限大にゼロを乗算したりする場合さら意味不明になります

実際には数学者無限対処する方法をよく知っています。ただ注意しなければならないのは、その無限がどこから来たのかを追跡することです。

たとえばxが無限大になると無限大になるx squareのような関数があるとします。

それを指数関数で割ると、これもxで無限大になります

まり無限無限で割ることになります

しかしこの場合、結果はゼロになります

無限大がどこから来るのかがわかっていれば、もう一方から1を引くこともできます

実際、物理学者は場の量子論で常にこれを行っています

たとえば、1/イプシロン、1/イプシロン二乗イプシロン対数などの用語がある場合があります

これらの各項は、イプシロンからゼロまでの無限大を与えます

しかし2つの項が同じ無限大であり、イプシロンの同じ関数であることがわかっている場合は、数値と同様に加算または減算できます

物理学では通常、これを行う目的計算最後にそれらがすべて互いに打ち消し合い、すべてが理にかなっていることを示すことです。

したがって数学的には無限は興味深いですが問題はありません。数学に関して言えば、無限をうまく処理する方法を知っています

しか無限存在しますか?

数学的な意味存在します。つまりその特性分析してそれについて話すことができるという意味です。

しか科学的な意味では、無限存在しません。

科学的には、観察を説明する必要がある場合にのみ、自然理論の要素が「存在する」と言えるからです。

そして無限を測定することができないので、観察するもの記述するために実際には無限必要しません。

無限大は測定できないという問題は、ゼロ問題と密接に関係しています

たとえば、点の数学抽象化を考えてみましょう。物理学者は点粒子を扱うときに常にこれを使用します。点のサイズゼロです。

しかし、実際にサイズゼロであることを示すには、無限に正確に測定する必要があります

したがって、測定精度が許容するものよりも小さいこしか示せません。

無限ゼロ物理学のいたるところに存在します。

宇宙や時空のような一見無害なものであっても。空間数学を書き留めた瞬間、そこにはギャップがないと想定します。

無限に多くの無限の小さな点で構成された完全に滑らかな連続である仮定します。

数学的にはこれは扱いやすいため便利な仮定です。そしてそれはうまく機能しているようです。

それがほとんどの物理学者があまり心配していない理由です。彼らは無限有用数学ツールとして使用しているだけです。

おそらく物理学無限ゼロ使用すると間違いが生じるのは、これらの仮定科学的に正当化されていないためです。

そしてこれは、宇宙量子力学理解役割を果たす可能性があります

ジョージ エリスティム パーマーニコラス ギシンなどの一部の物理学者が、無限使用せずに物理学を定式化する必要があると主張したのはこのためです。

2024-03-30

観たよ、オッペンハイマー。(ネタバレあり)

実は、エノラゲイは知ってたけどオッペンハイマーは知らんかったんよな。作中の学者アインシュタインしか知らん。でも楽しかった。

・そんな気軽に青酸カリ使う?

教授の命を救った男、オッペンハイマー

・なんとか組合みたいなコミューン原爆村の発想源よな

・気軽にセックスしすぎやろ

・気のいい爺さんだと思ったらワルだった

ガッツリ共産主義者じゃん

ユダヤの話、ボーは恐れているはグロいの苦手だからスルーしてたけど観とけばよかっち。イスラエルはアレだけど

・巨漢のラビおっさんはいキャラ

ガンバレ学生が後でガンバレ意味が変わってるの、これだから若い男は…やん

キャラの見分けがよく付かないけど、メガネ君はワルキャラに見えて仕事してるだけよな

ストロースの秘書くんと証言したメガネと爺さんは好き。印象に引っ張られてる感じはする

・靴売りはセーフだけどサンドイッチはアウトなんや

・馬結構出るな

・クソ兄貴でクソ父よな。そういや子供視点がないな

・核成功ハラハラしたし良かったナーてなったけどええんかな?

・音と衝撃が遅れて届くのすこ

・これ人に撃つんだよな…?てなりそう

成功したのにめっちゃ不穏やん?

演算しまくるとこ、ザ物理学者って感じで好き

テラーの強キャラ感、後半ちょい格落ち

・頭を下げないヘット名前を印象付ける演出かな

原爆被害者シーンは悪趣味で最高。あえて見せないのがいい。

日本人として思うところもあるが、まあ撃ってよかったししゃーないよね。エノラゲイ悲劇

尋問シーンかわいそうだけどオッピーが吹き込んだってのはそうかも…?となって、でも裁かれたって許されないのはそうですよねえって

ケネディ反対票は分かるような分からんような?(理解力が足らんだけ)

・伝記つかドキュメンタリーぽいのかな?思たらエンタメでよかた。ダレないし、乳首は出るけどドライなのがいいね。感動させようとはしてないかんぢが…でも最後なぜか泣きそうなっちよな。ただの疲れ目かもが

2024-03-23

anond:20240323222010

人間本質は変わらないってのはそりゃあ大前提

Celeron 600MHz が i9 になったりはしないし、クソ雑魚ナメクジライオンになったりもしない

 

ただ、錬金マジックは起きず、本質はなんも変わらないけど、学びはするよね。過去増田見てると今と言ってることが全然違うもの

Celeron 600MHz の物理性能を超える演算は出来ないけど、

学びを活かして、いつかは Celeron 600MHz なりに、いい感じな結果を出せるようになるといいよね

2024-03-22

ティアキン楽しめなかった勢

ブレワイは500時間はやったので楽しみだったんだけど武器も道具も自分で作るのが面倒でやめちった…

物理演算とかそういうの理解出来ないバカには向かないゲームだったのだな…納得

ブレワイはほぼ皆楽しんでたけどティアキンはクソほど楽しんでる人と自分みたくハマれずにやめちゃう人の二極化してる気がする。面白い面白いんだけどね。ただただ作るのめんどいのよね。新しいものを作り上げる想像力の無さを実感しちゃって悲しくなったりもした。

それもそのはず頭のいい人のために作られたゲームならしゃーない。

ブレワイの続編だから今までとは違うゲーム性になったんだと思うけど次回のゼルダがこの路線で行かないことを望みますゼルダは神トラが一番だと思ってるので…

2024-03-21

anond:20240321185747

AI関係シリコンを見てると、今後起きそうなことは

と言うことで、NVIDA一強みたいなのは今がピークで、今後は変わってくるんじゃないかな。ただ需要全然満たせてないから、伸びるとは思うけど、多様化していくと思う。

2024-03-15

anond:20240315132632

今のCPU計算機っていうより頭脳に近いけど、量子コンピュータピュア意味計算機

それはそうだけど、現状の量子コンピュータGPUなんかに比べても遥かに原始的なんだよ。

今のCPUGPUに例えるなら、演算ユニット以前に加算器すらできてない状態マシン語の遥か手前のフリップフロップがどうとかそういう段階と言える。

2024-03-12

anond:20240312112653

演算やでかい処理必要仕事について言及してるのに、無理やり難癖付け始めて草

頭悪いんだろうな。

anond:20240312111903

業務ソフト要求スペックが10万以上のPC必要な業種ってめちゃくちゃ特殊だろ、リアルタイムで3Dぐりぐり動かすとか演算動かしたりでかい処理させる仕事は明らかに少数派だと思うぞ。

2024-03-07

日本ってやっぱり高性能なコンピュータって作れないものなん?

昔のゲーム機などでCPUGPUを作っていたのは知っているが・・・

AI時代で、いくらでも演算性能が欲しい、1チップじゃなくてマルチチップで処理、といったスパコン並の物って、

日本人にもニーズあるけど、自前で作れないものなのか。


大学研究だと、低消費電力なものは出ているのは知っているが、日の目を見ない。

2024-03-01

PS5 VS Xbox

オンラインマルチプレイ無料

APEX LEGENDSやFORTNITEなどの無料ゲームオンラインマルチプレイも追加料金なしでで遊ぶことができます

まり、「APEXだけしか遊ばない!」という人はXboxの筐体を購入をすれば後は無料で遊び放題です。

Xbox 無料でできるゲーム

プレイステーションニンテンドースイッチなどはオンラインマルチプレイを楽しむために月額料金を支払う必要があるため、完全に無料で遊べるのは非常に嬉しい仕様ですね。

性能はPS5より高い

単純にカタログスペック比較するとXbox SeriesXはCPU性能、GPU性能ともにPS5よりも高いです。

ただしその差は僅かで両者とも拮抗しているため、体感できるほどの差は無いかもしれません。

あくま演算処理系スペック比較した場合Xboxの方が上です。

SeriesXとSのラインナップがある

PS5は最上位機種のみのラインナップなのに対し、Xbox廉価版のSeries Sのラインナップがあります

予算に限りがある場合4Kモニターが無い、あるいは4Kモニターの購入予定が無い方にとってはより安いSeries Sを購入するという選択肢もあります

なお、PS5もPS4のようにPRO版が発売される可能性もあるため、その場合は現行機が廉価版になると思います

魅力的なサブスクリプション

プレイステーションのサブスクは最新のゲームは毎月2タイトルしか遊べないのに対し、Xboxのサブスクは最新のゲームも遊び放題です。

プレステのように魅力的な独自タイトルは少ないものの、GTA5やシティーズスカイライン日本ゲームではペルソナ3・4・5のリメイク版まで遊べてしまます

カジュアルに沢山のゲームを遊びたい方にとっては非常に魅力的なサブスクリプション形態となっています

https://nabelog-blog.com/ps5-vs-xbox/

なるほどー。

オンライン無料なのか。

2024-02-29

anond:20240229120549

というか既存のH100とかはAI向けチップだし(描画が全然ダメ)

アホみたいに高いか消費者には普及してないだけで

3値演算が普及してaiユーザーgpu+aiプロセッサー二枚刺しが普通になるかも

ん?iGpuを使うならグラボはいらないか

2024-02-24

AI向けでコンピュータアーキテクチャは変わるのか?

今までだと命令データキャッシュに乗るのが前提だったが、AIだと、AIモデルGB単位なのでキャッシュそもそも乗らない。

いかキャッシュヒットさせるか、DRAMとのレイテンシ隠蔽するかだったが、キャッシュに乗らないので、メモリ帯域勝負になる。

GPU汎用性があるので使われているが、ゲームだとテクスチャをVRAMに乗せておいて、演算した結果はモニター側へ出力すればよく、

なんだかんだ帯域は足りていたが、AIだとチップチップ間の帯域が足りない。

ニューラルネットワーク接続自体FPGA的に切り替えるのも手だと思うがモデルが大きすぎる。

AI入力も、文書の要約みたいなもので、データの広い範囲で「文脈」を理解しなければならず、広いメモリ空間を参照となる。

メモリ局所性からかけ離れている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん