「手作り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手作りとは

2024-05-31

AI生成絵=冷凍食品

毎日オカズなんだから手作りだろうと手抜きだろうと美味しければそれでいい

毎日、好きなタイミング必要ものから質より値段を取る人が多いってだけ

作り手が機械だろうと人間だろうと消費者にはあまり関係ない

ただ、それだと本物に比べて物足りないと思った人が、偶に手の込んだものに対してお金を払うってだけ

プロの味は違うって思えばリピーターになるし

そんな変わらないって思えば出来合いでいいやっ人も出てくる

趣味ではなく商業として頑張る作り手からしたらいい迷惑なのだろうけど

一定の水準に満たない量産型は沙汰されるってのも難儀な話だな…

料理うまい

わたしの夫は料理うまい

マジで店やればいいのにと思うが本人は「飲食しんどいし儲からいからやらない」と言う

結婚する前の同棲期間は、夫の方が仕事から早く帰ってきていたので、夕食はほぼ夫が作ってくれた

わたし一人暮らしは長く、ほどほどに自炊をしてきていたが、ぜんぜん敵わない

食材の使い回しがうまく、買ってきた食材ほとんどダメにすることがない

調味料をほぼ目分量で入れるのにちゃんとした味になる

・同時に2-3品作ることができるため調理時間が短い

包丁の使い方がうまいため、ネギ小口切やきゅうりの薄切りが薄くて均質

・すし酢や鶏油手作りし、冷蔵庫ストック

手巻き寿司の時は海苔をいちいち炙ってくれるし握り寿司も作る

・尾頭つきの魚を捌いて大葉大根のつま(桂むきして千切り)を用意し、お店のようにきれいな刺し盛りを作る

わたしが買ったオーブンレンジの(わたしが一度も使った事のない)オーブン機能で、クリスマスに丸鶏を焼く

冷凍の良い肉はチルド室で解凍すると良いとか、チリパウダーの使い所とか、食材調味料の扱いに詳しい

などなど枚挙にいとまがない

今は育休中のわたしがほぼ夕食を担当しているが、彼が私の料理に不満になっていないか心配である

で、料理うまい男はセックスうまいらしい、という話をどこかで聞き(たしか広末不倫騒動ときか」、そういえば夫もうまいなあと思ったのだった

こどもが生まれて3ヶ月、もう1年くらいしていないが、そろそろ営みを再開させたいと思う

みなさんの料理うまい夫や彼氏セックスうまいですか?

2024-05-27

anond:20240527111715

タイトル間違ってるだろ

食べ物粗末にするなって人

他人手作り料理が食べられない潔癖症の人

2024-05-23

体液混ぜたいおじさん

と同様に体液混ぜたいおばさんも数の差はあれど存在すると思うのだけど

手作りお菓子に髪の毛や経血混ぜて好きな人に渡す」みたいなのは創作でたまに見かけるけどある程度実在するからこその表現なのかな?

ただおじさんは不特定多数女性に乱発しがちなのに対しおばさんは特定男性好きな人かいわゆる推しとか)にのみ発動するのが面白いところ

どっちにしろ大大大大大迷惑つーか犯罪なのでやめましょうね

2024-05-22

妻が可愛い

人間不信ゆえの愛想ばらまき娘が自分にデレデレになりました。本当にありがとうございました

しかしこの子出会った当初は自分が傷つくことを極端に恐れる繊細さんで、壁を何重にも張っていました。

交際開始後、疑心暗鬼に駆られては試し行為を繰り返しており、こりゃいかんと思いました(メンヘラ対処検定一級)。

何度もボコボコにされながらも彼女特性理解し、上手くやっていく方法を示し、過去トラウマ誰にも言えない秘密も受け容れて、今では専業主婦をしてもらってます

週末は一緒にパン作りをして、平日毎朝手作りパンを頬張れる幸せを噛みしめています

夕飯は毎日俺が手作りして、妻が「美味しい」と喜ぶのを見ては癒やされてます

家に居る時間の90%はくっついてくるのが可愛い。でもそれは不安根底に幾ばくかあるゆえなのは分かってるからね。

心の底から全てを打ち明けた経験に乏しくて、全て曝け出しても受け容れられるか、それが一時的ものじゃないのか不安なんだよね。

ちゃんそばにずっといるから、妻は平和な家の中でネコを愛でながら暮らして良いんだよ。今までよく頑張ったね。愛してるよ。

2024-05-18

ふぃ~散歩から帰宅ぞい!

ペットショップ行って猫見てきたけどいやあほんと猫ってかわいいですね~

好奇心旺盛なミヌエットちゃんがバキ童みたいなワイの目をじっと見てくれるんだもん

たまんないですよほんとに

先に猫飼おうかな、猫が居れば人生がんばれるわほんとに

あと10年ぶりに超久々に犬を撫でてきたわ、犬もほんとにかわいい

で、そのあと地元でやってるお祭り行ってきたわ

大道芸人がなんかやってたり道路に露店がずらっと並んでたんだけど

客がついてるとこと全くついてないとこがあって切なくなった

ふわふわアイスと銘打ってるとこは盛況で、数軒隣にある手作りアイスは客が一人もおらずコーン山盛りのまま減ってない

・・・哀しくなり、ますよ落涙

ちな弱者男性ワイはお祭り空気を食べて帰ったぜ

空気無料からな!HAHAHAHAHAHAHA

あしたも強く生きよう

2024-05-15

anond:20240515192619

冷凍餃子で十分うまいんだけど独身でも手作り餃子は美味いぞ

肉の種類を変えられるし豚小間を荒めに切って餃子にして歯ごたえを楽しんでみたりして

食べたくなってキタァーーーーーー

2024-05-14

はちみつ精子混入男で大騒ぎしてるやつらはそこら中に精液混入されてるの知らんのか

購入した缶やペットボトル以外は危険だよ

手作りお菓子カップに入った飲み物なんて絶対ダメ

注射器簡単に混入できる

2024-05-09

anond:20240509105452

日本の人文教育の欠如と戦争後遺症の中でバカ親に頭をボコボコ殴られて生まれた、頭が悪くて人権理解できない低脳バケモンミソジニーおじさんからの支持なんて誰もいらないよ(笑)

アノンネトウヨあいのこだろ?手作り目薬とか有害カルトと変わらん

2024-05-08

頼むから正攻法ご飯手作りしてくれ。

レトルトやら時短レシピってのは、共働きだったり子育て中だったりして家事リソースが足りない人のためにあるんよ。

キミのような、サボりたい手を抜きたい専業主婦のためにあるわけじゃないんよ。

キミに家のこと任せてたら、外食率も高すぎだし、レトルト冷食比率も高すぎるし。そうやって家事に手を抜いたぶんはちゃんコストとして家計に跳ね返ってるのよ。俺はそれを支えられるほど稼いじゃいない。

そんなに専業主婦がやりたきゃきちんと専業主婦の本分をまっとうして家計管理して倹約にいそしんでくれ。

それができねえなら何度も言ってるように外で働いてくれ。

2024-05-06

anond:20240506182009

豆腐で嵩まししたスイーツを自宅で手作りして食べてるけど量がハンパないから結局デヴな声楽家のひとだっけ?

2024-05-05

罵倒されるのが好きでフェイ動画売ってる

jk盗撮動画です

男性自分スカートを履いて

動画撮影に臨みました。

私は胸を張って言いたい

盗撮風。はっきり書いてあるんです

なぜ本物だと思うのか。

その心がおかし

私はおかしくない。購入者おかし

制服jkコスプレをしたおっさん下着姿を30分眺めてればいいじゃあないですか。君はその動画に4980円の価値見出したんだろう

素晴らしい。

サイトおっさん手作り)では

5分くらいの短編動画は売り切れ表示

30分の長編だけ買えます

サムネイルはぼかしがききまくってて

サンプルでは真っ暗闇の中女性同士の会話(声優さん説明して撮った)が10秒。

最近ではストッキング履こうかなとか凝った動画作り出してる。次回作も頑張るで。

変態ものお金は新NISAの枠埋めるのに役立ってる。日本社会を支えてるのは変態お金なんです。

2024-05-03

https://twitter.com/mtknbeats/status/1785971017820852544

遠距離彼女手作り料理を大量に作り置き Xで自慢

→女さん発狂

→男は医者でした。手のひらクルクル

夜職フェミさんほんとうに分かりやすくて面白い

シナモン安田顕のゆるドキ☆クッキング』27話が神回だった

ゴールデンウイーク期間で全話無料配信中なので見てほしいという話

https://www.youtube.com/watch?v=kAlje3NB9-c&list=PLe-UftTUsMbl2vVTKLxJbMeC3IGb7sD60

シナモン安田顕のゆるドキ☆クッキングとは?

シナモン安田顕がお送りする料理番組TBSで土曜朝から放送し、youtube上で各回を一定期間配信している。

登場人物

シナモロール

現在サンリオ人気投票4連覇中の人キャラクターシナモンとも呼ばれる。

安田顕担当: 安田顕

水曜どうでしょうでおなじみの俳優個人的には最近だと龍が如くナンバ役の印象が強い。

言いたいこと

27話を見てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=3mASJG6MbAg

二人が「ロールキャベツ」を作る回。

何の変哲もない料理番組に見えるかもしれないが、これまでの経緯の集大成のような感動の回なのである。これまでの各回を振り返ってみる。

1話ロールキャベツ

https://www.youtube.com/watch?v=kAlje3NB9-c

ロールキャベツを作る回。

お互いの自己紹介をしたところシナモン質問責めによって一切進まず、収録時間切れとなった。安田が「アシスタント」という肩書を使ったところシナモンに怒られたため、安田顕は今後「安田顕担当安田顕」としてスタッフロールに乗ることになる。

2話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。「水たっぷりってどのくらい?」 「塩ひとつまみって誰の指で?」とシナモン質問責めにされ、一切進まずに時間切れで終わった。

3話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。レシピを変更し、水100ccなどの具体的な分量を用いることにした。今度こそ料理を完成させるためにテキパキと安田顕が奮闘する。しかし、ハプニングにより進行が止まり安田が焦って謝罪したところ「安田さんが恥ずかしくて申し訳なく思っちゃうならテキパキなんてぽーいだ!」とシナモンに怒られる。今後はテキパキを封印することになった。

4話「ロールキャベツ」→「塩昆布キャベツ

ロールキャベツを作る回。途中でシナモンリクエストによって塩昆布キャベツを作ることになった。袋にキャベツ昆布を入れてもみもみすることで無事完成した。これがこの番組で初めて完成した料理となる。もちろんロールキャベツを作る時間はなくなった。

5話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。前回の塩昆布キャベツを気に入ったシナモンが、自作塩昆布キャベツ冷蔵庫を埋め尽くしていた。塩昆布キャベツカニカマを入れる彼独自アレンジ披露し、シナモン安田顕がお互いを称え合って終わった。

6話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。ロールキャベツをそろそろ完成させなければマズいと焦る安田顕に対し、シナモンは「レトルトロールキャベツを買ってくる」という暴挙に出る。だんだんシナモンテンションに慣れてきた安田顕もマジトーンで困惑することになる。手作りをするべきかどうかを話し合ううちに時間切れとなって終わった。

7話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。今度こそ完成させるために安田はテキパキと進めるが、料理番組特有の「加熱したものこちらです」のような差し替えに対してシナモンツッコミを入れる。料理番組お約束説明しているうちに時間切れとなって終わった。

8話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。今度こそ完成させるためにシナモンが張り切って進めるが、途中で寝てしまった。そこにはシナモンロールキャベツのために猛勉強をしたノートがあった。

9話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。寝不足のため途中で寝てしまたことを謝罪するシナモン安田顕相棒を降ろされることを泣きながら恐れるシナモンだが、「僕の相棒は君だけ」 「無理はしなくていい」と安田顕は優しく諭す。安田顕の「涙はぽーい!」で締められる感動の回。

10話「ロールキャベツ

ロールキャベツを作る回。実はシナモンロールキャベツに恐怖を感じていたことが判明する。これまでのグダグダは半分意図的シナモンが進行を妨害していたという真実が明らかになった。今後は頑張るとシナモンは主張する。それに対して「嫌なことも怖いことも頑張ることなんてないんだ」と安田顕シナモンのために今後は別の料理を作っていくことになった。

11話~25話

以降は「トースト」 「焼きマシュマロ」 「ドリップコーヒー」 「カップラーメン」 「味玉」 「雑談」 「エゴサ」と段々番組ハードルが下がっていく。最初のギクシャクした空気も消えて、お互いがお互いから学びながら二人は仲良しになっていった。

26話

しばらくロールキャベツ話題が出ていなかったが、ここで再度ロールキャベツを作ることをシナモンリクエストする。ロールキャベツを恐れる彼の過去が明かされた。怖いものに向き合おうとするシナモンに対して、怖いものは怖いままでいいと安田顕は言う。ロールキャベツのものは好きだが、「巻く」ことが怖いというシナモンに対して、いいアイデアがあると安田顕

27話「ロールキャベツっぽいもの

ロールキャベツっぽいものを作る回。これまでの改善点を活かしてテキパキと進めていく。シナモンのために安田キャベツを巻かずに挟んで煮込むだけのレシピで作ることにした。無事に料理が完成し、「安田さん天才!」 「シナモンマインドを真似して気楽に作ってみました」とお互いを褒めたたえて終了。

「がんばらなくていい」 「気楽にいけばいい」という終始訴えてきたテーマのまま、27話目にしてロールキャベツが完成した。これまでの集大成のような回だった。

まとめ

全話無料公開中なので見てください

https://www.youtube.com/watch?v=kAlje3NB9-c&list=PLe-UftTUsMbl2vVTKLxJbMeC3IGb7sD60

2024-05-02

スニーカーマニアではないスニーカー好きの各ブランド評など

はじめに…

ここでのハイテクEVAなどクッション性に優れた素材が使われているランニングシューズを基本とするデザインのものを指し、ローテクゴム底でクッション性がないテニス/バスケットシューズを基本とするデザインを指す。最近ローテクでもアウトソールの上に極厚インソールを載せてクッション性を高めているものも多く出ている点には留意したい。また、シューズについての言説でよく目にする「◯◯(ブランド名)は幅がせまい!」などといったものは「私が履いたそのモデルは幅がせまい!」が正しく、主語デカいってやつだ。大きな違いがあるのでこちらも心に留めておきたい。

NIKE

王者ハイテクが強い、というかフロンティアスニーカーマニアなら何足も持っていて、レアであることがステータス投機対象。スウッシュにいくつか種類がある。昔のが好き。最初オニツカのモデルを模したコルテッツを売ってただけなのにここまでになるとはね。手を使わずに履けるシューズ耐久性がどんなもんなのか気になっている。

adidas

世間認知されてるのはローテク量販店オリジナルスを扱っているのは某マートだけだが、マニアに言わせると量販店モデルスタンスミスは認めないらしい。3本線は元々adidasのものではなかった。なのに他社の平行線には厳しい。ハイテクだとboostシリーズおすすめ

New Balance

世間ではめちゃくちゃ履き心地のよいシューズとして認知されている。必ずと言っていいほどUSA製やUK製(990番代)の信奉者から中国製(500番代)はマウントを取られる?ことでも有名。しか生産国と履き心地には関連がない。クッション素材が重要なんだな。足に合えば/気にいれば安心して買ってください。ロゴは一周回ってやはりダサいと思う(基本的にどのブランドもでかでかとしたロゴダサいとは思うが)。ローテクモデルもあり、こっちのほうがなんか好き。

CONVERSE

キャンバスシューズ界の王者。他にも数多くのブランド(SUPERGA/SPRING COURT/PF Flyers/Kedsなど)があるが淘汰されている。日本流通している商品コンバースジャパン企画製造していて、NIKE傘下の米コンバースとは別の会社であるマニアから言わせると日本商品コンバースではないらしく、ここでもマウントが取られている。CAMPING SUPPLYとかCOUPEとかおもしろいけどね。ジャックパーセルは完成されたデザインよな。

VANS

スケートシーンで一択。他にもブランドはたくさんあるが一強。日本では某マートが商標持ってるので販売されているのは某マートの企画品。若者からの支持が厚い印象。ハーフキャブとかはあまり人気ないのかな?GRAVISとかもあったよね。

PUMA

ローテクSUEDEシリーズがまず思いつく。ハイテクもありボリューミーなデザイン。あ、ディスクプレイズとかあったわ!TSUGIシリーズおもしろかった。他ブランドの台頭により街で見なくなってしまった。あまりスニーカーに力を入れてないように感じる。

Reebok

おそらくPUMP FURYしか世間では認知されていないがハイテクローテクもある。adidas傘下だったが販売不振で売却されてしまった。

ASICS

ランシューイメージが強い。最近ではランシュースニーカーとして履くのがオシャレらしい。少し前まではGELLYTEのようないわゆるニューバランスのようなスニーカーも知る人ぞで履かれていた。個人的にはGELMAIがデザイン/履き心地ともに気に入っている。

Onitsuka Tiger

もはや高級路線メキシコラインをあしらった定番デザインとかなり攻めたデザインの2本柱。日本ではメキシコライン体育館シューズの印象が強いためか、海外のほうが人気がある印象。キル・ビルとか。セラーノはソールが薄いのに履き心地がよくて好き。

MIZUNO

スポーツシーンではすごいソール更新し続けている。ASICSに続いて体育館シューズ?のイメージ日本人にはありそう。最近ニューバランスのようなクラシックラインもあるが街では見かけない。WAVE PROPHECYのような奇抜な?デザインもあり独自性もある。最近はミャクミャクモデルのようにコラボが増えている。IL BISONTEとのコラボシューズお気に入り

BROOKS

日本では無名だがアメリカでは誰でも知ってるランシューブランド。数年前まではスニーカーもあったけど今はランシューだけなのかな?

【SKECHERS】

クッション性に全振りしたコンフォートシューズメッシュ素材が多く、ファッションに取り入れるのは難しいかもしれない。量販店PBが他ブランドパクるのは世の常だが、NBのくせにわりと他ブランドデザインをパクっている。デザインや配色を選ばなければ投げ売りされていることもしばしば。

【Allbirds】

SKECHERSの上位互換

【MOONSTAR】

様々なブランドシューズ生産を手掛けている。例えばコンバースMADE IN JAPANモデル最近は810sシリーズ安価かついなたいデザインで人気だが履き心地はうーん。GYM CLASSICを愛用中。

【SAUCONY】

数年前に某マートから販売されたが一瞬流行ってすぐに消えた印象。SHADOW ORIGINALは履き心地が良かったがJAZZ普通かなあ。ロゴダサいとの声が多い。

KARHU

かわいいクマロゴが特徴のフィンランドブランド。なんとも表現しづらい配色が特徴。女性向けのデザイン/配色のような印象。投げ売りされてたランシューがめちゃ良かった。

【DIADORA】

バッジョが履いてた。ロゴが音符を並べているみたいな。Heritageシリーズくらいしか知らない。まだ日本で買えるのかな?

【Atlantic Stars/PREMIATA

イタリアサッカー界隈で流行った星の連弾ロゴ職人手作り/ホに見えるがユニオンジャックらしい。ソールも特徴的。

【WALSH/NOVESTA/blueover】

ハイテククラシック系。それぞれに特徴があってよい。blueoverは銀だことのコラボスニーカーが当たってしまった。

le coq sportif】

このブランド特有フランスっぽい?デザインが特徴だが製造販売デサント女性に人気がある印象。最近ロゴから△がなくなったが、あったほうがよかった。ハイテクシューズでも芯が入っていて履き心地は微妙

【PATRICK】

フランスまれ日本製。ハイテクローテクともにモデルが多く、素材も多種多様サッカー起源モデルも多い。30代~から支持されている印象。買ったモデルに関しては日本製だが特段品質面で優れているとは思わなかった。

【SPINGLE MOVE

日本製。革のアッパー×しなやかなゴム底のシューズバルカナイズ製法デザインにも特徴がある。男性向けのデザインのような気がする。セメント製法で貼っつけただけのローテクシューズ比較すると明らかに品質で差がある。

【Admiral】

ミツカンと同じかと思ったら上下が逆だった。この手のデザインブランドってMobusとかマカロニアンとか無数にあるけどなんていうカテゴリーなのかわからない。クラシックではあるんだろうけど。最近はめっきり見なくなった。某プラザ販売されてるイメージ

【HOKA ONE ONE

Time to Fly。とんでもなく分厚いソールが特徴でとくにローテクに慣れていると履いた瞬間になんだこれ!?となる。それと同時にボリュームが出るのでぼってりとしたデザイン。ランシューだがファッションで取り入れられることも多く、最近スニーカー販売されはじめた。

on

アンノーンみたいなデザインシューズ。アウトソールに特徴があり、人を選ぶかも。こちらもランシューだがビジネスシーンで取り入れる人も多く、自分もその一人。定番モデルは見た目にボリュームがなく薄い印象のため取り入れやすいのかも。

【FILA】

現在韓国企業で厚底ブームに合わせて進出してきた。AKI CLASSICも似たような感じだろうか。あんまりわからん

SALOMON

テック系がファッションシーンで盛り上がっていてその筆頭。タウンユースでは贅沢な機能性。アウトドアシーン向けなので履いたときの包まれ感はガチッとしている。

MERRELL

JUNGLE MOCが定番自分には合わなかった。ソールがかてえ。

KEEN

サンダルジャスパーシリーズが人気。フェスでよく見かける。足先にゆとりがあるデザインが特徴。

Columbia

アウトドアメーカーだがスニーカー豊富。防水スニーカーなど日常使いできる選択肢を増やしてきてる印象。たまに公式を覗くとおもしろい。

PBも好きで買い漁ってる。無印良品キャンバススニーカー定番でよく履いてた。最近だとアルペン(DEPO)のPBがんばってる。

もう思いつかないのでこのへんで。ちなみにダンロップライセンスであることはあまり知られていない。

ツッコミなどなんでも歓迎です。

anond:20240501203604

何故自分で作らないのか?って趣旨トラバブコメ散見されるけど多分「家族パートナーが作ってくれた」ってとこまでセットの「オムライスが好き」なんだろうな

妻に弁当作って欲しい男に「弁当が良いなら自分適当に詰めて持ってこいよ」って指摘しても「妻が自分のために手作りしてくれた愛妻弁当が食べたい」って文脈が含まれてるから通用しないのと一緒

2024-04-29

面倒なカメラオタクなのでどうしてもブクマする前に言っておきたいことがある

かなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけ

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1587805.html

言いたいこととは、この記事ブコメにだ

フィルムカメラ時代からある人物撮影常識」って本当かよ

同じことをフィルムカメラでやろうとするなら方法は2つ

1つは記事と同じようにトリミングする

もう1つはシフトレンズとかビューカメラを使う

まず1つめ

フィルムカメラ記事と同じように、ここまで大胆にトリミングしてる人はめちゃくちゃ少ない

少なくとも常識と呼べるほど一般的に行われるようなトリミングではない

ライカ判だと粗くなるしね

もう1つのシフトレンズ、ビューカメラだけど、使ったことがある人はさらに少数派じゃないだろうか

面倒なことをいうと、トリミングレンズシフト微妙に結果が違う

なので厳密には冒頭の記事と同じ結果にはならない

じゃあ、フィルムカメラ時代に同じことが使われなかったかというと、同じようなことをしていた人はい

ビューカメラのピントグラスに手作りマスクを貼り付けるのだけど、常識ではないと思う

フィルムカメラ時代から顔を小さく・足を長く写す方法はいくつかあるけれど、記事のやり方はフィルムカメラ時代には常識ではないし、フィルムカメラ時代のやり方と同じ写りにはなりません

どの記事ブコメにも見られる「はいはいあれね、知ってる知ってる」みたいな感じなんだろうけど、あなた全然知ってないよ

2024-04-22

anond:20240421234045

結局コレなんだよね

アンフェとかネトウヨとか表現の自由とか公共の福祉とかって、医師でもないけど医学書3冊読みました〜とか学者でもないけど論文1本読みました〜とか言ってるだけのおじさん

ネットサーフィンだけで知識ついた気になってるやべえ陰謀論


こんなレベルで「○○治療問題ガー」「アインシュタイン相対性理論は間違っててー」とか上から目線個人にガーガー文句つけてるわけ

普通の知能の持ち主なら、1冊医学書を読んだだけで、医学分野で「俺はお前よりも無知ではないよ?お前の方が無知だろ?○○は○○なんだよ!だから俺の方が正しいんだよチラッチラッ」とかできないよね

医学素人医学ダメから敷居の高い医師免許を作ったし、法学も三百代言がダメから敷居の高い司法資格を作ったよね?

中身もないし知識もないのになぜか自信がある脳に問題抱えてるやつしかいない

目薬手作り派とか頭にアルミホイル巻いてる奴らと全く同類なわけ

2024-04-19

手作り水羊羹がうめえ!

つっても湯に溶かした寒天業務スーパー小豆を溶かして冷やし固めただけなんだけど

うめえ!緑茶と合うぜ

甘さ控えめだし牛乳も合うだろうな

次は牛乳と合わすぜ

イェイイェイ

2024-04-15

anond:20240415091214

結局フェンスカーに勝ててないクソダサ企画ちょっと

やれ空力だ3Dプリンターだ持ち出しても、00年代手作りマシンにも勝てないwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん